すべての特集

481〜500件を表示 1458

対談から紐解く、法務におけるテクノロジー活用の進め方 サントリーホールディングス 明司雅宏氏 × ContractS 酒井貴徳氏 PR 事業計画に繋がるストーリーを考え、小さな改善から「まずはやってみる」

コロナ禍によりリモートワークの導入が進んだことを契機として、テクノロジーを業務に取り入れる流れが加速しています。一方で、BUSINESS LAWYERSが実施した会員アンケート 1 では、「システムを用いた契約管理は行っていない」とする回答が約42%にのぼるなど、法務部門におけるテクノロジーの導入が...

法務部

証券取引等監視委員会「開示検査事例集」

※本記事は、三菱UFJ信託銀行が発行している「証券代行ニュースNo.185」の「特集」の内容を元に編集したものです。  証券取引等監視委員会(以下、「監視委員会」という)は、7月30日、令和3年度版の「開示検査事例集」(以下、「本事例集」という)を公表しました。  本事例集は、適正な情報開示に向け...

コーポレート・M&A

法務担当者のための転職ガイド

第2回 法務の求人動向と転職活動の進め方

この記事では、転職すると決意した法務担当者のために、法務の転職市場の現状と、転職活動の進め方について、法務部門専門転職支援サービス「弁護士ドットコムの法務キャリア」のキャリアコンサルタント西村英貴が解説します。転職活動が初めての方にもわかりやすいように、プロセスに沿って紹介します。 転職すべきかど...

法務部

契約書修正交渉のコメント実務 法務担当者5人の実践例と伝え方

第3回 取引先との契約交渉がうまくいかない場合の対処法

交渉相手である取引先と話が通じなかったり、どうしても契約条件で折り合えない場合はどのように対処すればよいでしょうか。 また、後のトラブル時に備え、契約交渉時にしておくべきことはあるでしょうか。 法務担当者5人の経験と実践から、コメント例とともに紹介します。 Aさん(IT・非上場) 多岐にわたる事...

取引・契約・債権回収

法務責任者やキャリアコンサルタントが語る、これからの法務組織と法務人材のキャリア・人材育成の在り方 PR 「Legal Innovation Conference 〜法務組織とキャリア〜」講演レポート

コロナ禍によりビジネスを取り巻く環境の変化が加速し、各企業で法務の必要性・重要性への認識が高まるなか、法務組織に求められる機能は大きく変化しています。先行きが見えない時代に、法務パーソンは今後どのようなスキルを磨いていくべきでしょうか。また組織としては、そのスキルをどのように配置・活用すべきでしょう...

法務部

三菱電機の検査不正問題にみるコンプライアンスの機能不全への対応策 - 企業不祥事の2分類と風土改革の必要

 この原稿の初出は以下の通りです。  論座 法と経済のジャーナル Asahi Judiciary(2021年7月26日) 三菱電機の検査不正 - コンプライアンスの機能不全  本年7月に発覚した三菱電機の検査不正は、日本の「コンプライアンスの機能不全」を明るみに出した衝撃的な事件となりました。三...

中山 達樹弁護士
中山国際法律事務所

危機管理・内部統制

市場画定の意義と方法 - 不当な取引制限・企業結合・私的独占・不公正な取引方法それぞれの考え方 令和を展望する独禁法の道標5 第9回

実務競争法研究会 監修:東京大学教授 白石忠志 編者:籔内俊輔 弁護士/池田毅 弁護士/秋葉健志 弁護士 本連載は、2020年12月をもって休刊となったBusiness Law Journal(レクシスネクシス・ジャパン株式会社)での連載「令和を展望する独禁法の道標5」を引き継いで掲載するもので...

西本 良輔弁護士
弁護士法人森・濱田松本法律事務所大阪オフィス

競争法・独占禁止法

契約書修正交渉のコメント実務 法務担当者5人の実践例と伝え方

第1回 契約交渉で修正を要求・拒否するときの事業部・取引先へのコメント実例

法務担当者が契約書レビューをする際、「修正したい」または「取引先の修正要求に応じたくない」ことをどのように表現すれば取引先にうまく伝わるでしょうか。 また、事業部の担当者に対して、どのようなコミュニケーションをすれば契約交渉がうまく進むでしょうか。 5人の法務担当者に、工夫していることや苦労する点に...

取引・契約・債権回収

2021年6月公表 金融サービス仲介業者に必要な態勢整備のポイント

金融サービス仲介業者が取り組むべき態勢整備の具体的内容等が示された  2020年6月5日、「金融サービスの利用者の利便の向上及び保護を図るための金融商品の販売等に関する法律等の一部を改正する法律」が成立しました。  このなかで、「金融商品の販売等に関する法律」が改正され、その名称が「金融サービスの...

吉田 桂公弁護士
のぞみ総合法律事務所

ファイナンス

法務担当者のための転職ガイド

第1回 法務の転職理由 自己分析の方法を紹介

転職すべきか、それとも現職にとどまるべきか? もし転職活動するとしたら何から始める? 時期はいつがいい? 職務経歴書の書き方は? 面接では何を聞かれる? この連載では、そんな疑問を持つ法務担当者のために、法務部門専門転職支援サービス「弁護士ドットコムの法務キャリア」のキャリアコンサルタントの西村英貴...

法務部

法務初心者のための契約書作成・レビューのポイント

第1回 取引基本契約の基本 締結の意義、取引過程ごとの代表的な契約条項

本連載では、初めて契約書作成・レビューに取り組む企業法務の初心者の方に向けて、企業間取引で頻出の契約について、基本的な内容やレビューのポイントを契約類型ごとに解説します。 「最初から難しい本を読むのは、まとまった時間がとれないしハードルが高い」と感じている方のために、必要な専門知識を平易かつコンパ...

廣瀬 崇史弁護士
弁護士法人大江橋法律事務所

取引・契約・債権回収

NFTと法

第6回 【弁護士が解説】 NFTを活用したブロックチェーンゲームと法規制

ブロックチェーンゲームとは  第1回で解説したとおり、NFTは、ブロックチェーン技術を利用し、唯一無二のユニークなデータの作成を可能にします。この性質を利用して、特定物や特定のデジタルアセットをNFTに表章させて、ブロックチェーン上で取引できるようにすることができます。  ブロックチェーンゲーム...

長瀨 威志弁護士
アンダーソン・毛利・友常法律事務所外国法共同事業

IT・情報セキュリティ

【法務部の新人指導】大手メーカー管理職が契約書レビューのOJTの具体的な進め方を紹介

法務部に配属された新人の指導を担当することになったものの、「教育が難しい」「進め方がわからない」「自分の仕事だけで忙しいのに…」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。 この記事では、OJTを中心とした契約書レビューに関する新人教育の具体的な進め方と重視しているポイントについて、新人向けのおすすめ...

取引・契約・債権回収

【法務部の新人指導】双日法務の契約書レビューの座学プログラム・育成計画と指導法を公開

法務部に配属された新人の指導を担当することになったものの、「教育が難しい」「進め方がわからない」「自分の仕事だけで忙しいのに…」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。 この記事では、双日株式会社の法務部でマネジメントおよび新人教育を担当する3名に、契約に関する座学のプログラムやOJTによる教育...

取引・契約・債権回収

メキシコ会社法の解説

第4回 メキシコ会社法上の株式および株主の権利に関するルール

株式および株主の権利に関するルールの重要性  日本企業がメキシコに進出する場合、2つの会社が合弁事業として新たにメキシコ法人を設立するケースが少なくない。このような場合、株式の譲渡に関するルールは将来の合弁解消に影響する。また、2つの会社の出資割合が均等でない場合には多数派株主と少数派株主が存在す...

西山 洋祐弁護士
アンダーソン・毛利・友常 法律事務所 外国法共同事業

国際取引・海外進出

令和3年改正プロバイダ責任制限法の影響度と実務対応 - 新たな裁判手続の創設、ログイン型投稿への対応、意見聴取義務

資料 総務省「プロバイダ責任制限法の一部を改正する法律案(概要)」 弁護士 神田知宏 公式サイト「令和3年プロバイダ責任制限法」(2021年4月22日、2021年5月21日最終確認) プロバイダ責任制限法改正の経緯 改正の経緯  2021年4月21日、特定電気通信役務提供者の損害賠償責...

神田 知宏弁護士
内幸町国際総合法律事務所

IT・情報セキュリティ

インサイダー取引に関する課徴金納付命令勧告事案の状況等

※本記事は、三菱UFJ信託銀行が発行している「証券代行ニュースNo.184」の「特集」の内容を元に編集したものです。  証券取引等監視委員会は、6月24日に2020年度の「金融商品取引法における課徴金事例集~不公正取引編~」を、同月30日に「証券取引等監視委員会の活動状況」を公表しました。  本特...

ファイナンス

要点解説 改正産業競争力強化法(2)- ベンチャー支援、事業再編、事業再生を中心に

今国会に提出されていた産業競争力強化法等の一部を改正する法案が、2021年6月9日、可決成立し、6月16日に公布されました。 今回の産業競争力強化法等の改正は多岐にわたりますが、改正の概観を説明した前回(「要点解説 改正産業競争力強化法(1)- 規制改革・バーチャルオンリー株主総会を中心に」)に続...

山口 拓郎弁護士
弁護士法人大江橋法律事務所

コーポレート・M&A

スポーツ紛争の解決方法 - オリンピックとCASのスポーツ仲裁

はじめに  1年延期となっていた東京オリンピックが2021年7⽉23⽇に開幕し、8月8日に閉幕しました。各種競技での華々しいアスリートの活躍があった⼀⽅で、オリンピックの代表選考 / 出場資格に関する紛争やアスリートへの処分を巡るニュースも⾒受けられました。  そこで、本稿では、スポーツ紛争の解...

宮本 聡弁護士
弁護士法人大江橋法律事務所

訴訟・争訟

【書評】門口正人『裁判官のつぶやき』 140文字の枠におさまらない「つぶやき」、硬軟織り交ぜたエッセイのベスト盤

本書のレビューをさせていただくきっかけは、私の「つぶやき」だった。東京地裁の地下の書店で本書を見かけて「門口ファンとして手に取らざるを得ない」と写真付きでツイートしたところ、編集部から声をかけられたのだ。 門口ファンであるところに嘘はないが、私のような浅学菲才の泡沫弁護士が本書について語るというの...

伊藤 雅浩弁護士
シティライツ法律事務所

その他