民法改正に関する実務Qamp;A

21〜40件を表示 43

法定利率に関する民法改正のポイント

※本記事の凡例は以下のとおりです。 改正民法:民法の一部を改正する法律(平成29年法律第44号)に基づく改正後の民法 旧民法:民法の一部を改正する法律(平成29年法律第44号)に基づく改正前の民法 旧商法:民法の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律(平成29年法律第45号)...

細川 慈子弁護士
弁護士法人大江橋法律事務所

取引・契約・債権回収

債務不履行による損害賠償請求および解除権に関する民法改正の内容と取引基本契約書の見直し

...松岡 久和、山田 希、田中 洋、福田 健太郎、多治川 卓朗 BUSINESS LAWYERS LIBRARYで読む 『民法改正で変わる!契約実務チェックポイント』 発売日:2017年03月18日 出版社:日本加除出版 編著等:野村 豊弘、虎ノ門南法律事務所 BUSIN...

田中 宏岳弁護士
弁護士法人大江橋法律事務所

取引・契約・債権回収

債権譲渡に関する民法改正の主なポイント

※本記事の凡例は以下のとおりです。 改正民法:民法の一部を改正する法律(平成29年法律第44号)に基づく改正後の民法 旧民法:民法の一部を改正する法律(平成29年法律第44号)に基づく改正前の民法 譲渡制限特約の効力 改正の内容  旧民法466条は、1項で債権譲渡自由の原則を定めながら、...

定金 史朗弁護士
DT弁護士法人

取引・契約・債権回収

多数当事者の債権・債務に関する民法改正の主なポイント

※本記事の凡例は以下のとおりです。 改正民法:民法の一部を改正する法律(平成29年法律第44号)に基づく改正後の民法 旧民法:民法の一部を改正する法律(平成29年法律第44号)に基づく改正前の民法 相対的効力の原則の徹底 改正の内容  連帯債務とは、その目的が性質上可分であり、各債務者が...

定金 史朗弁護士
DT弁護士法人

取引・契約・債権回収

保証債務に関する民法改正の主なポイント

...の債務を主たる債務」とする保証契約を指し、将来継続的に発生する(契約締結時点で金額の定まらない)不特定の債務を対象とした保証契約です。平成16年の民法改正により、個人根保証契約のうち、貸金等根保証契約については保証の上限額である極度額を定めなければならないと定められましたが(旧民法465条の2)...

定金 史朗弁護士
DT弁護士法人

取引・契約・債権回収

民法改正に伴い約款を変更する場合の要件と手続

...な変更については、変更の合理性(実体的要件)を担保するため、相手方に個別に通知することも検討に値するものと思われます。 経過規定との関係  「民法改正と経過規定-施行日前に契約を締結する際の留意点等」で言及したように、定型約款の変更に関する規律は、改正民法施行前に締結された定型取引に係る契約...

佐藤 俊弁護士
弁護士法人大江橋法律事務所

取引・契約・債権回収

民法改正と約款上の不当条項の扱い

...して、当該条項が「不当条項」に該当するか否かが判断される点にも、留意が必要です。 「定型約款」に該当しない約款 4 における不当条項  今回の民法改正以前から、約款内の不当条項については、判例上、公序良俗や信義則、権利濫用の法理により拘束力が否定され、あるいは、当該条項の規定の趣旨に照らして...

佐藤 俊弁護士
弁護士法人大江橋法律事務所

取引・契約・債権回収

民法改正により新設された定型約款とは

...釈が適用されますので、「定型約款」に該当する契約条項の総体については改正法に則した準備や見直しをしつつ、該当しない契約条項の総体についても、今回の民法改正の際に行われた議論も踏まえて、適切な見直しや運用の改善をすべきといえます。 筒井健夫=村松秀樹編著『一問一答 民法(債権関係)改正...

佐藤 俊弁護士
弁護士法人大江橋法律事務所

取引・契約・債権回収

民法改正と経過規定-施行日前に契約を締結する際の留意点等

...定型約款該当性を検討し、該当する可能性があれば、一日でも早く、改正民法施行日以後の定型約款規制を踏まえた検討・対応が必要になります。 参考「民法改正により新設された定型約款とは」 おわりに  以上のとおり、改正民法施行日前に締結した契約等についても、後日改正民法が適用される場合があり...

吉原 秀弁護士
TMI総合法律事務所

取引・契約・債権回収

民法改正が契約書の瑕疵担保責任(契約不適合責任)条項に与える影響

...:民法の一部を改正する法律(平成29年法律第44号)に基づく改正後の民法 改正前民法:上記改正前の民法 売主の瑕疵担保責任の大幅な見直し  民法改正により、売買における売主の瑕疵担保責任の規定は全般的に見直されるため、契約書においてもこれを反映した契約条項を定めることが望まれます。  改正...

鈴木 康之弁護士
隼あすか法律事務所

取引・契約・債権回収

民法改正が契約書の解除条項に与える影響

...:民法の一部を改正する法律(平成29年法律第44号)に基づく改正後の民法 改正前民法:上記改正前の民法 改正前民法下における解除条項の例  民法改正施行前である現在も、解除条項は、多くの契約書に定められています。条項例としては、次のようなものがあります。 【改正前民法下における一般的な...

鈴木 康之弁護士
隼あすか法律事務所

取引・契約・債権回収

民法改正が契約書の譲渡禁止(制限)条項に与える影響

...項とする場合が多いです。また、仮に担保が実行された場合には、譲渡がされたのと同様の効果が生じることから、担保提供も禁止しておくことが通常です。 民法改正のポイント ①権利義務の譲渡禁止(債権譲渡)  権利の譲渡に関して、民法改正によって、債権譲渡の条項の改正がされました。本条項に影響を与え...

鈴木 康之弁護士
隼あすか法律事務所

取引・契約・債権回収

不動産売買契約書の作成・レビューにおける留意点(2)- 瑕疵担保責任、解除条項(手付解除)

...条の適用があるかないかは争いになりやすく、買主は、適用を制限するか排除することを明確に規定しておくべきと考えられます。  なお、2020年4月の民法改正により、瑕疵担保責任は廃止され、契約不適合責任となります。たとえば、「隠れた瑕疵」という概念は廃止され、「契約の内容に適合しないもの」に変更に...

多田 光毅弁護士
隼あすか法律事務所

不動産

民法改正が債権譲渡に与える影響

※本QAの凡例は以下のとおりです。 改正民法:民法の一部を改正する法律(平成29年法律第44号)による改正後の民法 改正前民法:民法の一部を改正する法律(平成29年法律第44号)による改正前の民法 譲渡制限特約 改正の概要  改正前は、債権は原則として譲渡が可能であるとしつつ(改正前民法...

矢田 悠 弁護士
ひふみ総合法律事務所

取引・契約・債権回収

民法改正による法定利率の変化と実務への影響

※本QAの凡例は以下のとおりです。 改正民法:民法の一部を改正する法律(平成29年法律第44号)による改正後の民法 改正前民法:民法の一部を改正する法律(平成29年法律第44号)による改正前の民法 改正商法:民法の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律(平成29年法律第45号...

矢田 悠 弁護士
ひふみ総合法律事務所

取引・契約・債権回収

民法改正が取引先倒産時の債権回収に与える影響(債権譲渡後に譲渡人が倒産した場合の取扱い)

※本QAの凡例は以下のとおりです。 改正民法:民法の一部を改正する法律(平成29年法律第44号)による改正後の民法 参照:「民法改正が債権譲渡に与える影響」 法的倒産手続と債権譲渡・債権譲渡担保  企業が債務の弁済や資金調達の手段として、自社が取引先に対して有している債権を譲渡したり...

矢田 悠 弁護士
ひふみ総合法律事務所

事業再生・倒産

システム開発における仕事の完成の判断基準

...瑕疵担保の問題となり、契約が解除される場合は、契約の内容を達成できない重大な瑕疵があった場合に限られることとなります。 *この点は、平成29年の民法改正により変更され、平成32年4月1日の施行後は解除の要件は完成の前後で同一となります。 システム開発における「完成」の判断 最終工程説  ...

尾城 亮輔弁護士
尾城法律事務所

IT・情報セキュリティ

民法(債権関係)改正による消滅時効に関する見直しが与える労働法制への影響

...においては、労働者の保護と取引の安全の観点から、民法に定められている消滅時効の特則として、賃金等請求権の消滅時効期間の特例が定められており、今回の民法改正を踏まえてその在り方を検討する必要があることが示され、法技術的・実務的な論点整理を行うことを目的として、標記の検討会が設置されました。  こ...

大澤 武史弁護士
弁護士法人中央総合法律事務所

取引・契約・債権回収