すべての実務Q&A

1〜20件を表示 86

契約書レビューとは?手順や確認事項を弁護士がわかりやすく解説

契約書レビューとは?  契約書レビューとは、契約書に存在するリスクを確認、検証する作業をいいます。契約書審査や契約書のリーガルチェックなどと呼ばれることもあります。  契約書が、当事者の意向を反映したものになっているか、適法・有効なものか、相談者(企業の法務担当者であれば自社)にとって不利な内容に...

幅野 直人弁護士
かなめ総合法律事務所

取引・契約・債権回収

違約金条項は無効?消費者契約法9条の概要と要件を解説

消費者契約法9条とは 消費者契約法における不当条項規制  消費者契約法は、消費者と事業者との間には情報の質・量や交渉力に格差があることを踏まえ、消費者の利益の擁護を図り、もって国民生活の安定向上と国民経済の健全な発展に寄与することを目的とする法律です。同法は、消費者・事業者間の契約について、不当...

古川 昌平弁護士
弁護士法人大江橋法律事務所

取引・契約・債権回収

契約不適合責任とは?追及手段や期間制限などわかりやすく解説

※本記事の凡例は以下のとおりです。 民法改正:民法の一部を改正する法律(平成29年法律第44号)に基づく改正 改正前民法:上記改正前の民法 契約不適合責任とは? 契約不適合責任の定義  契約不適合責任とは、「引き渡された目的物が種類、品質又は数量に関して契約の内容に適合しないものであるとき」(...

幅野 直人弁護士
かなめ総合法律事務所

取引・契約・債権回収

債権回収が困難・不能な場合の会計の考え方と法務・経理の連携

債権回収リスクが生じた場合の経理対応  ビジネスを通じて企業は様々な事業活動を行いますが、経理部の主な役割はこれらの活動を日常的に会計帳簿に記録し、月次・四半期・年度などの頻度でステークホルダーへ適切な情報開示ができるようにするとともに、資産の保全活動や財務報告に関わる内部統制の整備・運用の役割も...

藤原 選
EY新日本有限責任監査法人 パートナー 公認会計士

取引・契約・債権回収

債権者代位権とは何か 行使するための要件や効果、民法改正による変更点

※本記事の凡例は以下のとおりです。 改正民法:民法の一部を改正する法律(平成29年法律第44号)に基づく改正後の民法 旧民法:民法の一部を改正する法律(平成29年法律第44号)に基づく改正前の民法 債権者代位権とは  債権者代位権とは、「債権者が、自己の債権を保全するため、債務者に属する第...

大江 祥雅弁護士
弁護士法人大江橋法律事務所

取引・契約・債権回収

契約不適合責任と瑕疵担保責任の違い 民法改正による変更点

※本記事の凡例は以下のとおりです。 改正民法:民法の一部を改正する法律(平成29年法律第44号)に基づく改正後の民法 改正前民法:上記改正前の民法 契約不適合責任とは何か 契約不適合責任とは?  契約不適合責任とは、「引き渡された目的物が種類、品質又は数量に関して契約の内容に適合しないもの...

鈴木 康之弁護士
隼あすか法律事務所

取引・契約・債権回収

消滅時効についての民法改正の概要

消滅時効とは  ある事実状態が一定の期間継続した場合に、その事実状態を尊重して権利の取得や消滅を認める制度が「時効」です。  時効には、取得時効と消滅時効の2種類の制度があります。このうち「消滅時効」とは、ある権利が行使されない状態が一定期間継続した場合に、その権利の消滅を認める制度です。  ...

西中 宇紘弁護士
弁護士法人中央総合法律事務所

取引・契約・債権回収

業務委託契約でトラブルになりやすい途中解約 - 裁判例と条項例を解説

業務委託契約を巡る紛争とは  業務委託契約書とは、その名のとおり、委託者が何らかの業務を第三者(受託者)に委託(外注)することを内容とする契約書です。委託する業務の内容等によって、「清掃業務委託契約書」「ソフトウェア開発委託契約書」などさまざまな類型があります。  業務委託契約書作成上の一般的な注...

鈴木 康之弁護士
隼あすか法律事務所

取引・契約・債権回収

業務委託契約でトラブルになりやすい損害賠償 - 裁判例と条項例を解説

業務委託契約を巡る紛争とは  業務委託契約書とは、その名のとおり、委託者が何らかの業務を第三者(受託者)に委託(外注)することを内容とする契約書です。委託する業務の内容等によって、「清掃業務委託契約書」「ソフトウェア開発委託契約書」などさまざまな類型があります。  業務委託契約書作成上の一般的な注...

鈴木 康之弁護士
隼あすか法律事務所

取引・契約・債権回収

業務委託契約でトラブルになりやすい両当事者の義務 - 裁判例と条項例を解説

業務委託契約を巡る紛争とは  業務委託契約書とは、その名のとおり、委託者が何らかの業務を第三者(受託者)に委託(外注)することを内容とする契約書です。委託する業務の内容等によって、「清掃業務委託契約書」「ソフトウェア開発委託契約書」などさまざまな類型があります。  業務委託契約書作成上の一般的な注...

鈴木 康之弁護士
隼あすか法律事務所

取引・契約・債権回収

業務委託契約でトラブルになりやすい代金請求権 - 裁判例と条項例を解説

業務委託契約を巡る紛争とは  業務委託契約書とは、その名のとおり、委託者が何らかの業務を第三者(受託者)に委託(外注)することを内容とする契約書です。委託する業務の内容等によって、「清掃業務委託契約書」「ソフトウェア開発委託契約書」などさまざまな類型があります。  業務委託契約書作成上の一般的な注...

鈴木 康之弁護士
隼あすか法律事務所

取引・契約・債権回収

業務委託契約でトラブルになりやすい契約の法的性質(請負・委任) - 裁判例と条項例を解説

業務委託契約を巡る紛争とは  業務委託契約書とは、その名のとおり、委託者が何らかの業務を第三者(受託者)に委託(外注)することを内容とする契約書です。委託する業務の内容等によって、「清掃業務委託契約書」「ソフトウェア開発委託契約書」などさまざまな類型があります。  業務委託契約書作成上の一般的な注...

鈴木 康之弁護士
隼あすか法律事務所

取引・契約・債権回収

業務委託契約で起きやすいトラブルとは? 5つのポイントを紹介

業務委託契約を巡る紛争とは  業務委託契約書とは、その名のとおり、委託者が何らかの業務を第三者(受託者)に委託(外注)することを内容とする契約書です。委託する業務の内容等によって、「清掃業務委託契約書」「ソフトウェア開発委託契約書」などさまざまな類型があります。  業務委託契約書作成上の一般的な注...

鈴木 康之弁護士
隼あすか法律事務所

取引・契約・債権回収

個人再生とはどのような手続か

個人再生とは  個人再生は、経済的に破綻に瀕した個人について、破産手続を回避しつつ、再生計画に従って債務の一部免除を受けながら将来収入等を弁済原資として残部を分割により弁済し、経済生活の再建を図る手続として創設されました。個人再生は、企業等の事業再生の場面で利用される「通常再生」の特則であり、通常...

宮本 聡弁護士
弁護士法人大江橋法律事務所

取引・契約・債権回収

経営者保証ガイドラインと事業承継に焦点を当てた特則の解説

経営者保証ガイドラインとは 経営者保証ガイドライン制定・公表の背景と趣旨  日本では高齢化社会を迎え、経営者の高齢化が進むなかで、ここ数年、中小企業の円滑な事業承継が喫緊の国家的な課題となっています。このような状況に加えて、2020年2月以降のコロナ禍による業績悪化や過剰債務も重なり、中小企業の...

宮本 聡弁護士
弁護士法人大江橋法律事務所

取引・契約・債権回収

債権が消滅しないように時効を更新させるにはどうしたらよいか

 2020年(令和2年)4月1日から「民法の一部を改正する法律」(以下、「改正民法」といいます)が施行されました。改正民法では、消滅時効に関する規定も改正されており、債権の消滅時効期間は原則として債権者が権利を行使することができることを知った時から5年と定められました。  改正前民法では、設問...

西中 宇紘弁護士
弁護士法人中央総合法律事務所

取引・契約・債権回収

民法改正による消滅時効に関する変更点 「主観的起算点」とは

※本記事の凡例は以下のとおりです。 改正民法:民法の一部を改正する法律(平成29年法律第44号)に基づく改正後の民法 旧民法:民法の一部を改正する法律(平成29年法律第44号)に基づく改正前の民法 旧商法:民法の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律(平成29年法律第45号)...

細川 慈子弁護士
弁護士法人大江橋法律事務所

取引・契約・債権回収

新型コロナウイルス問題が台湾企業との契約に与える影響について

契約上のリスクの発生と免責の論拠  今年に入り急速かつ広範囲に拡大した新型コロナウイルス感染症により、世界中の企業が、業務時間の短縮、従業員の削減、さらには事業の閉鎖を今も余儀なくされています。そして、企業にとってはやむを得ないこれらの措置は、多くの契約関係にリスクを引き起こすこととなりました。筆...

翁 乙仙 外国法事務弁護士(台湾弁護士)
渥美坂井法律事務所・外国法共同事業

取引・契約・債権回収

寄託契約に関する債権法改正の概要

※本記事の凡例は以下のとおりです。 改正民法:民法の一部を改正する法律(平成29年法律第44号)に基づく改正後の民法 旧民法:民法の一部を改正する法律(平成29年法律第44号)に基づく改正前の民法 部会資料:法制審議会民法(債権関係)部会資料 諾成契約への変更 概要  旧民法では、寄託契約は...

北野 知広弁護士
弁護士法人大江橋法律事務所

取引・契約・債権回収

組合契約に関する債権法改正の概要

※本記事の凡例は以下のとおりです。 改正民法:民法の一部を改正する法律(平成29年法律第44号)に基づく改正後の民法 旧民法:民法の一部を改正する法律(平成29年法律第44号)に基づく改正前の民法 同時履行の抗弁、危険負担、債務不履行解除の規定の不適用  従来、他の組合員が出資の履行をしないこと...

北野 知広弁護士
弁護士法人大江橋法律事務所

取引・契約・債権回収