すべての特集

21〜40件を表示 66

景品表示法の表示規制のポイント 不当表示該当性判断基準、「打消し表示」、不実証広告基準等

 本稿では、主に企業において、新たに一般消費者向け広告表示に関する業務に関与することとなった法務担当者や、それらの方々の教育に関与する方々、さらに改めて基礎を学び直そうとされる方々を主な読者と想定して、表示規制の基礎について概観します。特に不当表示の中で最も執行件数の多い優良誤認表示(法5条1号)...

古川 昌平弁護士
弁護士法人大江橋法律事務所

競争法・独占禁止法

景品表示法とは?基礎をわかりやすく解説

 本稿では、主に企業において、新たに一般消費者向け広告表示に関する業務に関与することとなった法務担当者や、それらの方々の教育に関与する方々、さらに改めて基礎を学び直そうとされる方々を主な読者と想定して、景品表示法の基礎について概観します。 景品表示法の概要  景品表示法(正式名称は「不当景品...

古川 昌平弁護士
弁護士法人大江橋法律事務所

競争法・独占禁止法

勝因を分析する独禁法の道標6

第2回 意思の連絡における従業員の行為と事業者の責任との関係をどう考えるべきか 奥村組土木興業事件を踏まえて

実務競争法研究会 監修:東京大学教授 白石忠志 編者:籔内俊輔 弁護士/池田毅 弁護士/秋葉健志 弁護士 本稿は、実務競争法研究会における執筆者の報告内容を基にしています。記事の最後に白石忠志教授のコメントを掲載しています。 同研究会の概要、参加申込についてはホームページをご覧ください。 従...

西本 良輔弁護士
弁護士法人森・濱田松本法律事務所大阪オフィス

競争法・独占禁止法

勝因を分析する独禁法の道標6

第1回 クアルコム事件ではライセンス契約の独禁法違反がどう争われたか

実務競争法研究会 監修:東京大学教授 白石忠志 編者:籔内俊輔 弁護士/池田毅 弁護士/秋葉健志 弁護士 本稿は、実務競争法研究会における執筆者の報告内容を基にしています。記事の最後に白石忠志教授のコメントを掲載しています。 同研究会の概要、参加申込についてはホームページをご覧ください。  ...

松田 世理奈弁護士
阿部・井窪・片山法律事務所

競争法・独占禁止法

アフィリエイト広告に関する管理措置指針の解説

アフィリエイト広告とは 定義  アフィリエイト広告とは、「アフィリエイトプログラムを利用した広告」のことをいい、「アフィリエイトプログラム」とは、広告される商品・役務を供給する事業者(広告主)とは別の者(アフィリエイター)が運営するブログやウェブサイト(アフィリエイトサイト)に、商品・役務のバナ...

松本 久美子弁護士
弁護士法人中央総合法律事務所

競争法・独占禁止法

激動する標準必須特許の世界で日本が取るべきポジションとは 識者が読む 標準必須特許をめぐるグローバルな攻防2022(後編)

標準必須特許(standard-essential patent:SEP)を争点とするきわめて重要な判断が2020年に入って各国で相次いで出されて以降、海外では2021年・2022年を「Year of SEP」と呼ぶほど目まぐるしい動きがみられたが、その間の日本国内の動きを専門家はどのようにみたのだ...

競争法・独占禁止法

標準必須特許で対立深める中国と欧米、日本の現在地とは 識者が読む 標準必須特許をめぐるグローバルな攻防2022(前編)

通信技術が自動車業界へと急速に広がるなか、米国連邦取引委員会(FTC)対クアルコム事件やノキア対ダイムラー事件など、標準必須特許(standard-essential patent:SEP)を争点とするきわめて重要な判断が2020年に入って各国で相次いで出された。 その後、海外では2021年・20...

競争法・独占禁止法

『Q&A 競業避止、営業秘密侵害等の不正競争に関する実務』著者に聞く 転職が当たり前の時代における企業のリスクマネジメントとは PR

ある日、突然、「社員が競業他社に転職し、顧客を奪い取られた」ことがわかり、あわてて人事規程や就業規則を見直す、最近、ビジネス法務の実務でそんな事例が増えているようです。転職や中途採用が一般化するなか、同業他社への転職や営業秘密の持ち出しといった「不正競争」が問題となるケースが増えてきました。  「...

競争法・独占禁止法

抱き合わせ販売の公正競争阻害性はどう判断されるか 不要品強要と他者排除の観点から 令和を展望する独禁法の道標5 第17回

実務競争法研究会 監修:東京大学教授 白石忠志 編者:籔内俊輔 弁護士/池田毅 弁護士/秋葉健志 弁護士 本稿は、実務競争法研究会における執筆者の報告内容を基にしています。記事の最後に白石忠志教授のコメントを掲載しています。 同研究会の概要、参加申込についてはホームページをご覧ください。...

花本 浩一郎弁護士
TMI総合法律事務所

競争法・独占禁止法

官製談合において発注者側の関与が過失相殺の根拠として認められるのはどのような事案か 令和を展望する独禁法の道標5 第16回

実務競争法研究会 監修:東京大学教授 白石忠志 編者:籔内俊輔 弁護士/池田毅 弁護士/秋葉健志 弁護士 本稿は、実務競争法研究会における執筆者の報告内容を基にしています。記事の最後に白石忠志教授のコメントを掲載しています。 同研究会の概要、参加申込についてはホームページをご覧ください。...

塚本 弥石弁護士
弁護士法人ほくと総合法律事務所

競争法・独占禁止法

取引妨害はどのような場合に認定されるか - プラットフォーマーの事例を基に考察 令和を展望する独禁法の道標5 第15回

実務競争法研究会 監修:東京大学教授 白石忠志 編者:籔内俊輔 弁護士/池田毅 弁護士/秋葉健志 弁護士 本稿は、実務競争法研究会における執筆者の報告内容を基にしています。記事の最後に白石忠志教授のコメントを掲載しています。 同研究会の概要、参加申込についてはホームページをご覧ください。...

木村 和也弁護士
島田法律事務所

競争法・独占禁止法

独占禁止法における排除行為の該当性判断と実務上の留意点 令和を展望する独禁法の道標5 第14回

実務競争法研究会 監修:東京大学教授 白石忠志 編者:籔内俊輔 弁護士/池田毅 弁護士/秋葉健志 弁護士 本稿は、実務競争法研究会における執筆者の報告内容を基にしています。記事の最後に白石忠志教授のコメントを掲載しています。 同研究会の概要、参加申込についてはホームページをご覧ください。...

松田 世理奈弁護士
阿部・井窪・片山法律事務所

競争法・独占禁止法

不当廉売における「商品又は役務」の範囲 令和を展望する独禁法の道標5 第13回

実務競争法研究会 監修:東京大学教授 白石忠志 編者:籔内俊輔 弁護士/池田毅 弁護士/秋葉健志 弁護士 本稿は、実務競争法研究会における執筆者の報告内容を基にしています。記事の最後に白石忠志教授のコメントを掲載しています。 同研究会の概要、参加申込についてはホームページをご覧ください。...

石山 修平弁護士
弁護士法人協和綜合パートナーズ法律事務所

競争法・独占禁止法

日本のメーカーが知るべき米国「修理する権利」とアフターマーケット修理制限のリスク

米国における「修理する権利」とは  米国では、販売後の製品修理(アフターマーケット修理)について、競争法および消費者保護法の観点から見直す動きが高まっています。つまり、いわゆる「修理する権利」を拡大し、メーカー非公認の業者にも修理を行いやすくしようとするものです。これは、大統領令を受けた超党派の動...

椎名 葉
コンスタンティン・キャノン法律事務所

競争法・独占禁止法

独禁法違反行為の私法上の効力を巡る裁判例と契約書起案・審査における留意点 令和を展望する独禁法の道標5 第12回

実務競争法研究会 監修:東京大学教授 白石忠志 編者:籔内俊輔 弁護士/池田毅 弁護士/秋葉健志 弁護士 本連載は、2020年12月をもって休刊となったBusiness Law Journal(レクシスネクシス・ジャパン株式会社)での連載「令和を展望する独禁法の道標5」を引き継いで掲載するもので...

青谷 賢一郎弁護士
株式会社ニトリホールディングス 上席執行役員 法務室 室長

競争法・独占禁止法

知的財産権の行使における独占禁止法の適用 令和を展望する独禁法の道標5 第11回

実務競争法研究会 監修:東京大学教授 白石忠志 編者:籔内俊輔 弁護士/池田毅 弁護士/秋葉健志 弁護士 本論稿は、2020年12月をもって休刊となったBusiness Law Journal(レクシスネクシス・ジャパン株式会社)での連載「令和を展望する独禁法の道標5」を引き継いで掲載するもので...

山口 裕司弁護士
大野総合法律事務所

競争法・独占禁止法

独禁法事案において経済分析はどのように活用されるべきか 令和を展望する独禁法の道標5 第10回

実務競争法研究会 監修:東京大学教授 白石忠志 編者:籔内俊輔 弁護士/池田毅 弁護士/秋葉健志 弁護士 本連載は、2020年12月をもって休刊となったBusiness Law Journal(レクシスネクシス・ジャパン株式会社)での連載「令和を展望する独禁法の道標5」を引き継いで掲載するもので...

福永 啓太
アリックスパートナーズ ディレクター

競争法・独占禁止法

弁護士・法務担当者500名超が登録する「実務競争法研究会」の魅力と活用法

独占禁止法をはじめとした競争法は、実務感覚を身につけるのが難しい法分野。「実務競争法研究会」は、教科書を読むだけではつかみきれない実務的な知見を得られる貴重な場だ。 同研究会は2011年に、公正取引委員会で任期付公務員として実務を経験した4名の弁護士が発起人となり、日常の企業活動で問題になりやすい国...

競争法・独占禁止法

市場画定の意義と方法 - 不当な取引制限・企業結合・私的独占・不公正な取引方法それぞれの考え方 令和を展望する独禁法の道標5 第9回

実務競争法研究会 監修:東京大学教授 白石忠志 編者:籔内俊輔 弁護士/池田毅 弁護士/秋葉健志 弁護士 本連載は、2020年12月をもって休刊となったBusiness Law Journal(レクシスネクシス・ジャパン株式会社)での連載「令和を展望する独禁法の道標5」を引き継いで掲載するもので...

西本 良輔弁護士
弁護士法人森・濱田松本法律事務所大阪オフィス

競争法・独占禁止法

再販売価格拘束を行い得る「正当な理由」とは何か 令和を展望する独禁法の道標5 第8回

実務競争法研究会 監修:東京大学教授 白石忠志 編者:籔内俊輔 弁護士/池田毅 弁護士/秋葉健志 弁護士 本連載は、2020年12月をもって休刊となったBusiness Law Journal(レクシスネクシス・ジャパン株式会社)での連載「令和を展望する独禁法の道標5」を引き継いで掲載するもので...

辛川 力太弁護士
阿部・井窪・片山法律事務所

競争法・独占禁止法