営業現場で使える!英文契約書のポイント
第11回 契約条項の変更交渉と変更契約書の締結
取引・契約・債権回収
シリーズ一覧全22件
- 第1回 英文契約書の基礎知識
- 第2回 英文契約書のサンプル・テンプレート:英語で構成する際の用語集
- 第3回 国際売買取引のきっかけとなる英文メールの作法
- 第4回 取引条件を提示するときの伝え方
- 第5回 見積もりの依頼と申し込みの承諾
- 第6回 契約締結における留意点
- 第7回 売約書(Sales Note)と買約書(Purchase Note)の一般条項(その1)
- 第8回 売約書(Sales Note)と買約書(Purchase Note)の一般条項(その2)
- 第9回 英文契約書送付時のメールや取り交わしの送付状の例文・ドラフト送付の文章
- 第10回 契約締結時に問題となる、印紙税と書式の争い
- 第11回 契約条項の変更交渉と変更契約書の締結
- 第12回 電子データでの契約締結
- 第13回 貿易決済の種類と条項
- 第14回 荷為替手形決済の仕組みと為替手形の形式
- 第15回 信用状付荷為替決済(L/C決済)の為替手形と開設依頼書
- 第16回 信用状(L/C)の開設通知と訂正依頼
- 第17回 信用状(L/C)の受領後の船積実務
- 第18回 船積みの督促と船荷証券(B/L)未着の場合の対応
- 第19回 貿易取引で売主が支払督促を行う場合の英文メール・督促状(Demand Letter)の書き方と法的手続
- 第20回 信用状付荷為替決済(L/C決済)のディスクレ
- 第21回 英文契約書における商品クレームの通知と応対
- 第22回 商品クレームの解決手段として用いる英文の和解契約書例
本連載も11回目を迎えました。英文契約書の基礎知識から始まり、契約書の締結まで話を進めてきたわけですが、最終的な契約書案に至るまでには、ドラフト段階でその条項について当事者間で様々な交渉が行われます。
さらにいうと、契約書を締結した後でも、時には当事者間の合意により既存の条項に変更を加えることがあります。今回は、「契約条項の変更」に関する基本となるやり取りと「既存条項の一部を変更するための契約書」についてモデルケースを設定して解説します。
(売主)日本の商社:グローバル・ビジネス株式会社(Global Business Co., Ltd.:”GBL”)
(買主)アメリカの電池メーカー:American Battery Company(”ABC”)
契約締結前の交渉
モデルケースは以下のとおりとなります。
売主・GBLは買主・ABCから契約書(買約書)を受け取ったが、納期(船積期限)に余裕がないこと、仲裁条項がAAA(米国仲裁協会)による仲裁地をテキサス州ダラスとなっていることより、その変更を次のように電子メールで申し入れた。
To: mike-johnson@abc.com
From: m_miyata@gbl.com
Subject: Request for revision of contract terms
Dear Mr. Johnson:
Thank you very much for your Purchase Order No.1039 of May10, 2018.
We would like to ask you to revise two points in your terms of the Order.
They are as follows:
1. Shipment
You do not allow us any allowance for the shipment and state that the latest shipping date is July 20th, 2018.
As you know the production schedule of this particular products is so tight, and, according to the shipping schedule of steamship companies, there will be an available vessel in every two weeks on July and August.
Judging from the above situation, we would like to have a grace period of at least 2 weeks on the safe side.
We would therefore be grateful if you would revise this clause as follows:
The latest shipping date is July 20th, 2018, with a grace period of two (2) weeks.
2. Arbitration
We normally adopt the arbitration clause of The Japan Commercial Arbitration Association. Following your request, we would like to propose adopting the arbitration clause of the International Chamber of Commerce, which is neutral for both parties.
The revised paragraph would be as follows:
All disputes arising out of or in connection with the present contract shall be finally settled under the Rules of Arbitration of the International Chamber of Commerce by one or more arbitrators appointed in accordance with the said Rules.
The place of arbitration shall be Paris, France.
The arbitration proceeding shall be conducted in English.
The award shall be final and binding upon both parties. Judgment upon the award may be entered in any court having jurisdiction thereof.
We look forward to hearing from you soon.
Best regards,
Masaki Miyata
Export Manager
2018年5月10日付貴買約書を受領しました。ありがとうございます。
当該契約書の条項について2点変更をお願いしたいと存じます。
それらは次のとおりです。
1. 船積期限
貴社は船積期限に何らの余裕を認めず、「最終船積期限は2018年7月20日」とのみ記載されています。
ご存知のようにこの製品の生産スケジュールは極めて余裕のない状態であり、また、船会社の配船表によると、7月と8月には2週間に1船しか手当可能な船がありません。
上記事情により、当社としては大事を取って少なくとも2週間の猶予期間を設けていただくようお願いしたいと思います。
したがって、この条項については次のように変更いただければ幸いです。
「最終船積期限は2018年7月20日、ただし、2週間の猶予期間を認める。」
2. 仲裁
当社は通常は日本商事仲裁協会の仲裁条項を採用することとしています。貴社のご要望も考慮し、当社としては、貴我にとって中立的なICC(国際商事会議所)の仲裁条項を採用するよう提案したいと思います。
変更後の条項は次のようになるはずです。
「本契約または本契約の違反に関連して、当事者の間に生ずることがあるすべての紛争、論争または意見の相違で、両者間で満足のいく解決がなされなかったものについては、国際商事会議所の仲裁規則に従って、当該規則に基づいて選任された一人または三人の仲裁人によって最終的に解決されるものとする。
仲裁地は、フランスのパリ市とする。
仲裁手続に使用される原語は英語とする。
仲裁の裁定は最終的でかつ両当事者を拘束するものとし、管轄を有するいずれの裁判所においても、執行判決を得られるものとする。」
貴社の早急なご返答をお待ちします。
草々
この申し入れを買主・ABCが受け入れてくれると、上記修正を加えた契約書により契約が締結されることになりますが、拒絶されると、売主・GBLが買約書通りの内容で合意するか、契約締結を断念するか、引き続き交渉を続けるかの選択を迫られることになります。
契約締結後における契約条項の変更
(1)変更契約書
前記のようなドラフト段階での契約条項の変更は調印する最終的契約書に反映させることができますが、一旦調印・締結した契約書の内容を変更するとなると、「契約書の内容を変更するための契約書」(変更契約書)を締結することになります。
英文契約書の場合、「第8回 売約書(Sales Note)と買約書(Purchase Note)の一般条項(その2)」11完全合意にあるように、”Entire Agreement”条項が定められているのが一般的であり、多くの場合、それに付属して「No modifications of this Agreement shall be binding unless executed in writing by both parties.(本契約の変更は両者が書面により合意しない限り拘束力のないものである。)」と規定されています。
そのような付属規定がなくとも、”Amendment and Modification”(修正・変更)として次のような条項が設けられていることが通常です。
前記1の内容を反映した変更契約書は次のようになります。
ADDENDUM
THIS ADDENDUM made and entered into this 18th day of May, 2018 by and between American Battery Company, a company organized and existing under the laws of Texas, United States of America, having its office at ———〔住所〕——— (hereinafter referred to as "ABC") and Global Business Co., Ltd., a company organized and existing under the laws of Japan, having its principal office at ———〔住所〕——— (hereinafter referred to as "GBL")WITNESSETH THAT:
1. This Addendum constitutes an integral part to the Sales and Purchase Agreement dated May 10th, 2018 between the parties hereto (hereinafter referred to as "AGREEMENT"), the photocopy of which is attached hereto as the Exhibit A.
2. The parties hereto agree to amend the provisions of AGREEMENT, as hereinafter set forth.
(1) Page 2, line 2 at Article 4 paragraph (2): The words "The latest shipping date is July 20th, 2018." are eliminated and the words " The latest shipping date is July 20th, 2018, with a grace period of two (2) weeks." are substituted therefor.
または、以下のような表現のパターンもあります。
Page 2, line 2 at Article 4 paragraph (2) is amended and restated to read in its entirety as follows: “The latest shipping date is July 20th, 2018, with a grace period of two (2) weeks.”
(2) Page 4, Article 13 (Dispute Resolution) of AGREEMENT is amended and restated to read in its entirety as follows:
“All disputes arising out of or in connection with the present contract shall be finally settled under the Rules of Arbitration of the International Chamber of Commerce by one or more arbitrators appointed in accordance with the said Rules.
The place of arbitration shall be Paris, France.
The arbitration proceeding shall be conducted in English.
The award shall be final and binding upon both parties. Judgment upon the award may be entered in any court having jurisdiction thereof.”
3. All other terms and conditions that are not hereby amended are to remain in full force and effect.
4. This Addendum shall become effective as of the day and year first above written.
IN WITNESS WHEREOF, Global Business Co., Ltd. has caused these presents to be signed by its lawful representative as of 18th day of May, 2018.
Global Business Ltd.
By:________________________
IN WITNESS WHEREOF, American Battery Company has caused these presents to be signed by its lawful representative as of __________ day of __________ , 2018.
American Battery Company
By:________________________
追加書面
この追加書面は2018年5月18日に、米国テキサス州法により設立されたABCと日本法により設立されたGBLとの間で締結された。1. この追加書面は、2018年5月10日付でABCとGBLとの間で締結された売買契約書(以下「本件契約」といい、そのコピーを付属書類Aとして本書に添付する。)の重要な一部を構成するものとする。
2. 両者は、本件契約の条項を以下のとおり改定する。
(1) 2ページ目第4条第2項の2行目:「最終船積日は、2018年7月20日とする。」という文言を削除し、「最終船積日は、2018年7月20日とする、ただし、2週間の猶予期間を設けるものとする。」という文言に置き換える。
または、以下のような表現のパターンもあります。
2ページ目第4条第2項の2行目を以下のとおり置き換える。:「最新の出荷日は2018年7月20日、猶予期間は2週間」である。
(2) 4ページ目、本件契約第13条「紛争解決」の条項を修正し、下記のように全面的に書き直す。
「本契約により、あるいは本契約に関連して生じた紛争については、国際商事会議所の仲裁ルールにより、同ルールに基づいて選任された1名または3名の仲裁人により解決されるものとする。
仲裁地はフランスのパリとし、使用言語は英語とする。仲裁の裁定は最終的でかつ両当事者を拘束するものとする。仲裁裁定は、管轄を有するいずれの裁判所においても、執行判決を得られるものとする。」
3. 本書によって修正が加えられていない他のすべての条項については有効に存続するものとする。
4. 本書は、頭書に記載された年月日をもって効力を生じるものとする。
以上確認の証として、2018年5月18日、GBLはその法的代表者をして本書に署名させた。
以上確認の証として、2018年〇月〇日、ABCはその法的代表者をして本書に署名させた。
上記モデルは、GBLが契約書を2部作成(署名日を記載して)、署名をしてABCに送付し、ABCが(署名日を記載して)署名をした契約書の1部を返送してもらうという形式を採ったものです。しかも、WHEREASクローズなどを設けない簡易な書式としています。
(2)変更契約書のテンプレート
変更する条項の記載方法のバリエーションを加えた形で、上記書式のテンプレートを以下に掲載します(署名欄は見慣れた両者併記にしています)。
ADDENDUM
THIS ADDENDUM made and entered into this __th day of ____ , 20__ by and between American Battery Company, a company organized and existing under the laws of __________ , having its office at ———〔住所〕——— (hereinafter referred to as "ABC")and Global Business Co., Ltd., a company organized and existing under the laws of Japan, having its principal office at ———〔住所〕——— (hereinafter referred to as "GBL")
WITNESSETH THAT:
1. This Addendum constitutes an integral part to Agreement dated __________ , 20__ between the parties hereto (hereinafter referred to as "AGREEMENT"), the photocopy of which is attached hereto as the Exhibit A.
2. The parties hereto agree to amend the provisions of AGREEMENT, as hereinafter set forth.
(1)Page __________ : Article __________ of AGREEMENT is hereby all eliminated, and Article __________ A attached hereto is substituted therefor.
(2)Page __________ , line __________ at Article __________ paragraph ( __________ ): The words " __________ " are eliminated and the words " __________ " are substituted therefor.
(3) The List in Annex-〇 to AGREEMENT is all eliminated, and Annex-〇A attached hereto is substituted therefor.
3. All other terms and conditions that are not hereby amended are to remain in full force and effect.
4. This Addendum shall become effective as of the day and year first above written.
IN WITNESS WHEREOF, the parties have caused t these presents to be executed by their duly authorized representatives as of the date first above written.
American Battery Company
By:________________________
Global Business Ltd.
By:________________________
第2条の1項から3項はそれぞれ次の修正・改定を記載することを想定しています。
- 一つの条項を全面的に差し替える場合
- 条項の一部の文言を変更する場合
- 添付書類を差し替える場合
この他、WHEREASクローズあるいはRecital(リサイタル)が設けられた例文も以下に2つ用意しましたのでご参照ください。
(3)〔例文1〕過去に締結した特許ライセンス契約を改定する例文
これは、出願中の発明をライセンス対象発明に加えていましたが、そのうち2件の出願は特許性がないとされて特許とならないことが判明したので、ライセンス契約の内容(対象とする特許発明を削る、ロイヤルティの減額など)を改定するものです(前文のみ)。
Amendment Agreement relating to the License Agreement dated 19 June 2016
Between
Global Business Co., Ltd.
and
American Boiler Company
THIS AMENDMENT AGREEMENT IS DATED 19 OCTOBER 2018 AND HAS BEEN ENTERED INTO BY:
1. Global Business Co., Ltd., a company organized and existing under the laws of Japan, having its principal office at ———〔住所〕——— (hereinafter referred to as "GBL") ; and
2. American Boiler Company, a company organized and existing under the laws of Texas, United States of America, having its office at ———〔住所〕——— (hereinafter referred to as "ABC").
GBL and ABC are each referred to in this Agreement as a “Party” and, collectively, as the “Parties”.
WHEREAS:
A. The Parties are party to the License Agreement dated 19 June 2016. The arrangement provided for in clause 4 of the License Agreement is to be conditional upon the patent of two pending patent applications No.XXXXX and No.YYYYY being granted and letters patent being issued. It is now clear that the two particular patent applications will not be granted patent.B. The Parties therefore now wish to amend the terms of the License Agreement as set out in this Amendment Agreement.
IT IS AGREED AS FOLLOWS:
1. DEFINTIONS AND INTEPRETATION (以下、省略)
A.両者は2016年6月19日付のライセンス契約の当事者である。当該ライセンス契約の第4条に定める計画は出願番号XXXXとYYYYの2つの特許出願が特許として登録されることを前提としていた。ところが、今回この2つの出願が特許登録されないことが明らかになった。
B.したがって、両者はこの改定契約に定める通りにライセンス契約の条項を変更することにする。
(4)〔例文2〕テンプレートとしての書式
Amendment to Contract
This Amendment Agreement (the “Agreement”) is dated July 15, 2018 betweenGlobal Business Co., Ltd., a company organized and existing under the laws of Japan, having its principal office at ———〔住所〕——— (hereinafter referred to as "GBL") ; and American Boiler Company, a company organized and existing under the laws of Texas, United States of America, having its office at ———〔住所〕——— (hereinafter referred to as "ABC").
Background
1. GBL and ABC (the “Parties”) entered into a contract (the “Contract”) dated October 6, 2016 for the purpose : _________________
2. The Parties desire to amend the Contract on the terms and conditions set forth in this Agreement.
3. This Agreement is the first amendment to the Contract.
In consideration of the Parties agreeing to amend their obligation in existing Contract, and other valuable consideration, the receipt and sufficiency of which is hereby acknowledged, the Parties agree to keep, perform, and fulfill the promises, conditions and agreements below:
Agreements
1. The following is hereby added to the Contract and shall hereafter be and read as follows:
___________
2. The following is hereby deleted from the Contract:
___________
3. The following from the original Contract is hereby changed and shall hereafter be and read as follows:
(original)_________________
(changed to red)___________
In the instance of a conflict between the terms of this Agreement and the Contract, the terms of this Agreement shall prevail.
No Other Change
Except as otherwise expressly provided in this Agreement, all of the terms and conditions of the Contract remain unchanged and in full force and effect.
Miscellaneous Terms
Capitalized terms not otherwise defined in this Agreement will have the meanings ascribed to them in the Contract.
Headings are inserted for the convenience of the Parties only and are not be considered when interpreting this Agreement.
Words in the singular mean and include the plural and vice verse.
Words in the masculine include the feminine and vise verse.
No regard for gender is intended by the language of this Agreement.
In witness whereof the Parties have dully affixed the signature under hand and seal on this fifteenth day of July, 2018.
頭文字を大文字にしている用語は、この契約で特段の定義がなされていない限り、原契約での用語と同義とする。
見出しは両者の便宜のために付けられているのであり、この契約の解釈の際に考慮されることはない。
単数形の単語は複数形の単語の意味をも含むものとし、その逆もまた同様である。
男性形の単語は女性形の単語の意味をも含むものとし、その逆もまた同様である。
この契約の文章において性別を重んじていないわけではない。
(5)「amend」と「revise」の違い
最後に修正、改訂、訂正、改定といった意味で用いられる英語「amend」と「revise」の違いについて解説します。
「amend」と「revise」は、意味が重なる部分もあり、混同して用いられることも多くあります。実用上は、どちらを使っても意思疎通の妨げにはならないことが多い単語ですが、本質的に異なるものであり、ニュアンスの違いはあるようです。
大まかにいうと、「amend」は文書のミスなどを修正する作業や訂正する場合に用いられ、「revise」は文書そのものを大きく改定、更新したり、新たな情報を追記するような場合に使われます。
amendとreviseの意味は下記のとおりです。比較表もご参照ください。
revise:訂正する場合にも用いるが、改定する、文書を置き換える、バージョンを変える場合や、更新する際にも用いられる。新しい情報を付け足す、付け加える、改良するなどのニュアンスもある。
Amendment | Revision | |
---|---|---|
Definition〔語意〕 (Oxford Dictionaries) |
A minor change or addition designed to improve a text, piece of legislation, etc. An article added to the US Constitution |
The action of revising A revised edition or form of something |
Definition〔語意〕 (Longman Dictionary) |
To make small changes or improvements to a law or document | To change a piece of writing by adding new information, making improvements, or correcting mistakes |
Description 〔解説〕 |
Add or improve to the existing object or article. | To make changes to something that already exists. |
In terms of the Constitution 〔米国憲法での用法〕 |
To add guidelines, clarifications, or new provisions to a law that is already passed. | To re-examine the entire law and to make changes or alterations in the law. |
次回は、「契約の締結」に関する話の最後として、電子的な契約締結(実務でときどき見られる署名欄のファックスやpdfの交換による締結)について触れたいと思います。
シリーズ一覧全22件
- 第1回 英文契約書の基礎知識
- 第2回 英文契約書のサンプル・テンプレート:英語で構成する際の用語集
- 第3回 国際売買取引のきっかけとなる英文メールの作法
- 第4回 取引条件を提示するときの伝え方
- 第5回 見積もりの依頼と申し込みの承諾
- 第6回 契約締結における留意点
- 第7回 売約書(Sales Note)と買約書(Purchase Note)の一般条項(その1)
- 第8回 売約書(Sales Note)と買約書(Purchase Note)の一般条項(その2)
- 第9回 英文契約書送付時のメールや取り交わしの送付状の例文・ドラフト送付の文章
- 第10回 契約締結時に問題となる、印紙税と書式の争い
- 第11回 契約条項の変更交渉と変更契約書の締結
- 第12回 電子データでの契約締結
- 第13回 貿易決済の種類と条項
- 第14回 荷為替手形決済の仕組みと為替手形の形式
- 第15回 信用状付荷為替決済(L/C決済)の為替手形と開設依頼書
- 第16回 信用状(L/C)の開設通知と訂正依頼
- 第17回 信用状(L/C)の受領後の船積実務
- 第18回 船積みの督促と船荷証券(B/L)未着の場合の対応
- 第19回 貿易取引で売主が支払督促を行う場合の英文メール・督促状(Demand Letter)の書き方と法的手続
- 第20回 信用状付荷為替決済(L/C決済)のディスクレ
- 第21回 英文契約書における商品クレームの通知と応対
- 第22回 商品クレームの解決手段として用いる英文の和解契約書例

一般社団法人GBL研究所 理事