大東 泰雄弁護士の執筆した記事一覧

1〜4件を表示 4

令和8年1月施行!改正下請法(中小受託法/取適法)の概要と企業に必要な対応

 令和7年5月16日、「下請代金支払遅延等防止法及び下請中小企業振興法の一部を改正する法律」(改正下請法)が国会において可決・成立しました。施行日は令和8年1月1日とされています。法律名は「製造委託等に係る中小受託事業者に対する代金の支払の遅延等の防止に関する法律」へ変更され、「中小受託法」や「取適...

大東 泰雄弁護士
のぞみ総合法律事務所

競争法・独占禁止法

フリーランス法は下請法とどう違う?発注者に必要な対応を解説

 特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律(以下「フリーランス法」といいます)が、2024年11月1日に施行されました。  フリーランス法は、特定受託事業者と呼ばれるフリーランスとの間の幅広い取引について、発注者に対し、取引条件の明示、給付の受領日から起算して原則60日以内の報酬支払、買いた...

大東 泰雄弁護士
のぞみ総合法律事務所

競争法・独占禁止法

労務費の適切な転嫁のための価格交渉に関する指針の概要と対応ポイント

 2023(令和5)年11月29日、内閣官房および公正取引委員会(以下「公取委」といいます)が連名で「労務費の適切な転嫁のための価格交渉に関する指針」を公表しました。  同指針は、「発注者として採るべき行動/求められる行動」として6つの行動を掲げています。それらの行動は多岐にわたり、また、経営トッ...

大東 泰雄弁護士
のぞみ総合法律事務所

競争法・独占禁止法

独禁法・下請法に違反しないインボイス制度対応のポイント

 2023年10月1日からのインボイス制度導入により、買い手事業者は、インボイスを発行することができない免税事業者からの仕入れについて仕入税額控除ができなくなるため、納付すべき消費税額負担が増加することになります。このような負担増加を回避するための対応策としては、課税転換等の要請、価格引下げの要請、...

大東 泰雄弁護士
のぞみ総合法律事務所

競争法・独占禁止法
コンテンツの更新情報、法改正、重要判例をもう見逃さない!メールマガジン配信中!無料会員登録はこちらから