BUSINESS LAWYERS LIBRARY

書籍一覧

1711〜1740件を表示 3240 発売日が新しい順

  • 実践 民事執行法 民事保全法[第3版]

    • 発売日2020年09月05日
    • 出版社日本評論社
    • 編著等平野哲郎

    民事執行法・民事保全法の基本的な理解と実務的な問題解決能力を同時に修得できる、学習・試験・実務に対応可能な教科書の第3版。(※本書は、最新版[第3版補訂版]の掲載があります。)

  • 交通事故民事裁判例集 第52巻 第4号

    • 発売日2020年09月05日
    • 出版社ぎょうせい
    • 編著等不法行為法研究会

    『交通事故民事裁判例集』は昭和44年4月に発刊した、交通事故に関する民事判決から実務・理論上意義のあるものを厳選して紹介する唯一の交通事故専門判例集。令和元年に言い渡しのあった判決の中から重要な裁判例を厳選して掲載!

  • 著作権法〔第3版〕

    • 発売日2020年09月04日
    • 出版社有斐閣
    • 編著等中山 信弘

    日本の知的財産法学・著作権法学を牽引してきた著者渾身の体系書。初版から十余年、「著作権法の憂鬱」──その霧は晴れたか、それとも一層その姿を濃くしているか。第3版では平成30年改正を織り込んだほか、令和2年改正についても巻末補遺で解説した。

  • インドのビジネス法務

    • 発売日2020年09月04日
    • 出版社有斐閣
    • 編著等西村あさひ法律事務所

    わが国との関係も深く規模も大きいインド市場は、その成長と潜在性のみならず、グローバルなビジネスハブとして様々な可能性を秘めている。本書は、インドにおいて長期的なビジネス戦略を立てるために必要な法制度や実際の運用を丁寧に解説するものである。

  • 初歩からはじめる物権法(上)

    • 発売日2020年09月01日
    • 出版社日本評論社

    法学セミナーe-Book No.7『初歩からはじめる物権法(上)』

  • 改訂 信託の理論と実務入門

    • 発売日2020年09月01日
    • 出版社日本加除出版
    • 編著等公益財団法人トラスト未来フォーラム、田中 和明、田村 直史

    2019年6月に成立した「成年被後見人等の権利の制限に係る措置の適正化等を図るための関係法律の整備に関する法律」に基づく信託法の改正について解説。専業信託銀行各社が取扱いを開始した高齢者のための「認知症に備える手続代理機能付信託」を解説。私人間等で設定される「家族信託」等も取り上げて解説。第1編理論編では、信託法を旧信託法との比較を踏まえ丁寧に解説。第2編実務編では、様々なスキームを解説。最新の信託商品も含め実務を網羅。

  • ケーススタディ 面接シナリオによるメンタルヘルス対応の実務

    • 発売日2020年09月01日
    • 出版社労働新聞社
    • 編著等高尾 総司、森 悠太、前園 健司

    第一章では、メンタルヘルス対応で相談を受ける事例を代表的な6つのケースにまとめ、対応方法と伝えるべき事項を「シナリオ」で示しています。事例の経過ごとに、大まかな対応方針と面接の目的、面接で会社として伝えたいメッセージ、応用編として面接前に社内で協議しておくべきポイントを整理したうえで、実際の使用を想定した面接シナリオを掲載しています。 第二章では、本書のテーマである面接シナリオについての考え方を、第三章では高尾メソッド総論として、業務的健康管理に基づく対応の理論部分と、最新の手順と主要様式の解説を行っています。

  • Q&A 健康・医薬品・医療の広告表示に関する法律と実務

    • 発売日2020年09月01日
    • 出版社日本加除出版
    • 編著等赤羽根 秀宜、井上 惠子

    健康関連の広告に関連する判断について、法律・ガイドライン・措置命令などの根拠とともに理解できる。設問は、弁護士等の実務家、健康食品・製薬・広告会社、関係事業者など、様々な立場が抱く疑問を収録。

  • マンション建替え,敷地売却の実務と登記

    • 発売日2020年09月01日
    • 出版社日本加除出版
    • 編著等遠山 昭雄、田中 讓

    マンション再生について、フローチャートや図表で検討事項、選択肢、事業スケジュールを提示し、法的チェックポイント、登記手続を具体的に解説。老朽化の判定、費用算定、改善効果、建替え決議の成立要件 関係権利者との調整などがわかる、マンション再生に関わるすべての実務家にとっての必読書。そのほか、資金調達問題、相続が発生している場合、区分所有者が行方不明の場合、権利変換期日後の明渡しに応じない場合の対処法についても言及。

  • 新着

    実践的刑事事実認定と情況証拠〔第4版〕

    • 発売日2020年09月01日
    • 出版社立花書房
    • 編著等植村立郎

    元裁判官が刑事事実認定と情況証拠について、裁判例を踏まえて詳細に解説。刑事裁判における事実認定の構造や思考過程を判例や具体例でわかりやすく示す。情況証拠に関しては論理則・経験則の適用方法を取り上げ、捜査担当者や法学研究者、司法修習生、法科大学院生に適した実践的な指南書となっている。『刑事事実認定重要判決50選』の総論的役割を果たす第4版で、同シリーズと併せて学ぶことで理解がさらに深まる。刑事裁判の事実認定を根本から理解するための必携書。

  • AI・データ関連契約の実務

    • 発売日2020年08月31日
    • 出版社中央経済社
    • 編著等森本 大介、濱野 敏彦

    データに関して、どのような権利等が発生し、どのように管理・保護すべきかをやさしく解説。AIの概念整理やディープラーニング等のAI技術についてもわかりやすく紹介。

  • 最新意匠審査基準・判例解説 新規性(類似)と創作非容易性

    • 発売日2020年08月30日
    • 出版社日本評論社
    • 編著等創英IPラボ、佐藤英二

    2020年4月、意匠審査基準が改められた。豊富な判決例とともに二大登録要件たる新規性(類似)と創作非容易性につき解説する。

  • Q&A「職場のハラスメント」アウト・セーフと防止策

    • 発売日2020年08月28日
    • 出版社中央経済社
    • 編著等布施直春

    令和2年6月施行のパワハラ指針の内容を整理し、具体例を用いてパワハラに該当するか否かの判断ポイントを解説。セクハラ、マタハラなど、各種ハラスメントの防止策にも言及。

  • KPI大全

    • 発売日2020年08月27日
    • 出版社東洋経済新報社
    • 編著等グロービス

    「限界利益率」「固定費」などの会計のKPIから「CPA」「コンバージョン率」などのウェブマーケティングのKPIまで、データ&デジタル時代に必須の経営リテラシーが、これ1冊で全部わかる!厳選100のKPIの、読み方&使い方を丁寧に解説。日本最大級のビジネススクールが書いた「使えるKPI事典」!

  • <災害と法> ど~する防災【土砂災害編】

    • 発売日2020年08月27日
    • 出版社信山社
    • 編著等村中洋介

    災害に備えるために絶対に知っておきたい、法的基礎知識。土砂災害の種類とメカニズムを知り、警戒情報・警戒区域を察知。

  • 増補版 人事コンサルタント養成講座

    • 発売日2020年08月21日
    • 出版社日本法令
    • 編著等西村聡、冨田高子、吉岡規子

    働き方改革、リモートワーク、IT化など大きく変わる社会の中、これまでの能力主義の人事制度では社会の変化に対応できず、職務主義の人事制度が構築、導入できる人事コンサルタントが求められてくる。本書は、コンサルティング業務への新規参入者がつまずきがちな受注から提案、運用指導にいたる段階で必要なノウハウをQ&A形式で解説。増補版では、業界・社会動向の変化を受け、①人事管理におけるIT化でさらに問われることになったコンサルタントの倫理観、②職務分析・職務評価についての考え方と手順についても書き加えている。

  • 外国人雇用 はじめの一歩

    • 発売日2020年08月21日
    • 出版社日本法令
    • 編著等矢澤めぐみ

    深刻な人手不足解消のため、即戦力となる外国人材を受け入れる「特定技能」という新制度が始まった。人材の確保が課題となっている多くの企業にとって外国人材を活用するチャンスである。本書は、これから初めて外国人を雇用する企業向けに、在留資格の基礎知識、外国人の採用、受入前後の手続等、ハードルの高い入管関連の実務をやさしく、わかりやすく、実務の手順に沿って解説した一冊。「特定技能」、「技能実習」、その他の在留資格に幅広く対応し、巻頭掲載のオリジナル資料「【業種別】在留資格一覧」は実践で即座に役立つ資料となっている。

  • 防衛技術の守り方

    • 発売日2020年08月21日
    • 出版社発明推進協会
    • 編著等櫻井 孝

    かつてわが国にも「秘密特許」制度はあったのだが、第二次世界大戦の敗戦を機に廃止されてしまう…。 しかし現在、主要国の多くは国の安全保障の観点から何らかの秘密特許制度を有している。 本制度のない日本は世界から見ると極めてまれな存在である。 本書は、かつてわが国に存在した秘密特許制度や運用の歴史を紐解くとともに、1610件に上る秘密特許のリストを初めて公開する。さらに、今後わが国が秘密特許制度の導入を検討することになった場合に備え、その課題等を浮き彫りにする。

  • 135の判例に学ぶパワーハラスメントの真実

    • 発売日2020年08月20日
    • 出版社労働新聞社
    • 編著等中村 孝雄

    パワハラの発現から結果に至るまでの全体像について135の裁判例を13類型に分類し、1判例につき1ページ以内で簡潔に要点要旨をまとめました。実際の事例に触れることで部下を持つ方、管理監督者、経営者の方々が職場での我が身の振舞いを内省し、パワハラ根絶のための第一歩を踏み出すきっかけとなる書です。

  • 改訂版 問題社員・余剰人員への法的実務対応

    • 発売日2020年08月20日
    • 出版社日本法令
    • 編著等浅井隆

    本書は、勤怠不良型や労働能力欠如型、企業ルール違反型、社内制度濫用型、セクハラ・パワハラ型等、問題社員を8つに類型化し、適切な対応方法を法律や裁判例に基づいて詳細に解説しています。また、業績悪化による人員削減だけでなく、企業体質の強化を目的とした黒字リストラの手順やノウハウについても網羅しています。第5章では、問題社員、余剰人員への対応に役立つ65の書式や規程を収録しています。

  • 情報コンテンツ利用の法務Q&A

    • 発売日2020年08月15日
    • 出版社青林書院
    • 編著等齋藤浩貴、上村哲史

    情報・コンテンツを適切に利用するためにはどこに留意すればよいのか? 権利者の権利を適切に保護しつつ適法な利用を潤滑に行う「法システム」と「実務」の状況を明快に解説! 令和2年改正著作権法に対応!

  • 近隣トラブル対策! 建築・道路・境界の法律知識

    • 発売日2020年08月14日
    • 出版社三省堂
    • 編著等デイリー法学選書編修委員会

    マイホームや事業用ビルを建築する際に重要なのは、近隣住民とのトラブル回避。本書では、基本的な建築規制、私道・通行権問題、隣地境界問題、さらには住環境トラブル対策までを、Q&Aを用いてわかりやすく解説。

  • 税経通信 2020年9月号

    • 発売日2020年08月10日
    • 出版社税務経理協会

    特集Ⅰ "経営不振の子会社等の支援と税務―思わぬ寄附金認定を受けないために"  1 経営不振の子会社・関連会社への支援/二本木力哉 2 資金融資,債権放棄等による支援策―寄附金課税を受けないための要件/鹿志村裕 3 合併か? 清算か? 赤字子会社整理時の実務上の判断ポイント/太田達也 4 子会社への出向・転籍による支援策/伊藤俊一 特集Ⅱ 税理士が支援できる 中小企業のテレワーク テレワーク導入に当たって必要な社内環境整備/田島雅子 テレワーク関連の助成金等と活かしたいツール/松井勇 策設備投資に係る税制の概要と税理士自身のテレワーク/藤田益浩

  • JCAジャーナル 2020年8月号

    • 発売日2020年08月10日
    • 出版社日本商事仲裁協会

    ■ 弁護士会ODRの実際(テレビ会議システムによる遠隔地調停の実際)(金融ADR)/渡部晃■ 海事仲裁について/山口修司■ 国際仲裁の「友」――事例で見る香港裁判所の実務/高橋茜莉

  • ヨーロッパ会社法概説

    • 発売日2020年08月07日
    • 出版社中央経済社
    • 編著等高橋 英治

    本書は、開業の自由・資本移動の自由・ヨーロッパ会社法指令・ヨーロッパ模範会社法・超国家的企業形態の5部から構成され、EUにおける会社法秩序の全体像を明らかにする。

  • 職業安定法の実務解説 改訂第6版

    • 発売日2020年08月07日
    • 出版社労働新聞社
    • 編著等労働新聞社

    職業紹介事業や労働者派遣事業の方にとって、職業安定法が定める職業紹介ルールの正しい理解と運用は必須です。 本書では、職業紹介事業の申請や届出手続、手数料や運営のみならず、労働者募集のルールから労働者供給事業まで幅広く解説しており、職業安定法の理解に最適なものとなっています。 改訂版発行に当たり、令和2年6月現在の最新情報に修正いたしました。

  • 5訂版 わかりやすい不動産登記簿の見方・読み方

    • 発売日2020年08月07日
    • 出版社日本法令
    • 編著等日本法令不動産登記研究会

    本書は、表示に関する登記、権利に関する登記、差押えの登記、信託に関する登記、土地区画整理に関する登記、破産に関する登記などの登記事項証明書に記録されている事項について、記録例を多く掲載し丁寧に解説している。5訂版では、記録例を増やし、より充実した内容としている。また、用語にルビをなるべく多くふっているため、不動産登記に興味のある一般の方から登記の専門家まで幅広い層に活用いただけるものとなっている。

  • 受益権複層化信託の法務と税務

    • 発売日2020年08月06日
    • 出版社日本法令
    • 編著等髙橋倫彦、平野和俊、小山浩、木村浩之、佐藤修二

    受益権複層化信託とは、受益権を元本受益権と収益受益権とに分ける信託をいい、民事信託の原型ともいうべき、重要な信託であるが、日本では、新信託法の制定・新信託税制の導入から10年上経過した今もなお、ほとんど利用されてはいない。税務の取扱いが定まっておらず、議論が入り乱れており、信託税制の中でも特に難解なテーマとされている。本書は、受益権複層化信託の法務・税務・会計上の論点を網羅し、実務家・税理士・弁護士の観点から多角的に検討を重ね、現時点で最高水準の研究書を目指した、類を見ない1冊。

  • IT・インターネットの法律相談 改訂版

    • 発売日2020年08月04日
    • 出版社青林書院
    • 編著等TMI総合法律事務所

    IT・インターネット関連ビジネスの法務を網羅! 新たな問題に対応するために設問を追加! 改正民法に対応! 令和2年改正法もフォロー!

  • 即実践!! 電子契約

    • 発売日2020年08月01日
    • 出版社日本加除出版
    • 編著等高橋 郁夫、北川 祥一、斎藤 綾、伊藤 蔵人、丸山 修平、星 諒佑、西山 諒、細井 南見

    電子契約に関しての悩みは、この1冊で全て解決!「電子契約の導入担当者」、「文書管理担当者」、「弁護士・法務担当者」必見の書!第1編では、ストーリーを交えて、電子契約の導入について解説。第2編では、電子契約の法的な仕組みについて、最新議論・法的議論を踏まえたQ&Aで解説。

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる