BUSINESS LAWYERS LIBRARY

実用 各種証明書のとり方

発売日
2021年05月18日
出版社
日本法令
編著等
証明書交付請求研究会

実務の現場はもとより、日常生活においても、さまざまな場面で各種の証明書を取得しなければならない機会があります。本書は、住民票や印鑑証明、戸籍謄本・抄本など一般によく認知され利用されている証明書から、専門家や事業者などが専門的・特定分野で利用する証明書まで、公的もしくはそれに準ずるさまざまな証明書について、その用途から入手の仕方、請求用紙の記入例まで、それぞれの分野における専門家が約200の証明書をピックアップし、解説しています。

目次

表紙

目次

Ⅰ 証明書交付請求の基礎知識

第1章 本書で取り上げる「証明書」

1 「証明書」の定義

2 「証明書」発行までの流れと提出の法的根拠

第2章 自治事務と法定委託事務

1 地方自治体における事務取扱いの独自性

2 市町村の一般行政証明

第3章 証明書交付手数料

第4章 印鑑証明書

1 「はんこ」の機能

2 「はんこ」について

3 実印(印鑑登録)

4 文書の成立

5 印鑑条例

6 会社等の印鑑登録

7 押印の知識

第5章 証明書の交付請求方法

1 本人等が窓口に出向き請求用紙に必要な事項を記入し請求

2 代理人による請求(委任による代理人)

3 法律職専門家による請求(職務上請求用紙による請求)

4 利害関係のある第三者による請求

5 自動発行機での請求(住基カード、市町村民カード)

6 コンビニエンスストアでの請求(マイナンバーカード)

7 郵送による請求

第6章 原本・正本・副本・謄本・抄本

1 原本

2 謄本

3 抄本

第7章 弁護士業務に関連する証明書

1 弁護士とその業務

2 弁護士業務と証明書

3 裁判所が作成する証明書

4 裁判所以外の公的機関が作成する証明書

第8章 公証人による証明

1 「公証」とは

2 公証制度の歴史

3 公証人の職務

4 公証人が証明するもの

5 嘱託人本人の確認の証明資料

6 郵送での公正証書等の謄本請求

Ⅱ 各種証明書の交付請求実務

第1章 人(自然人)に関連する証明書

第1節 戸籍に関連する証明書

第2節 住民票に関連する証明書

第3節 日本に在留する外国人に関連する証明書

第4節 人に関連するその他の証明書・個人番号カード

第2章 登記に関連する証明書

第1節 法人登記に関連する証明書

第2節 不動産登記に関連する証明書

第3節 債権譲渡・動産譲渡関連証明書

第4節 自動車に関連する証明書

第5節 船舶に関連する証明書

第3章 建物に関連する証明書

1 台帳記載事項証明書

2 専用住宅証明書(住宅用家屋証明書)

3 住宅ローン残高証明書

4 完済証明書

第4章 災害に関連する証明書

1 罹災証明書

2 被災証明書

第5章 税務に関連する証明書

1 おむつ使用証明書

2 外国法人又は非居住者に対する源泉徴収の免除証明書

3 居住者証明書

4 芸能人の役務提供に関する事業を行う個人事業者に対する所得税の源泉徴収免除証明書

5 源泉徴収に係る所得税及び復興特別所得税の納税証明

6 固定資産評価証明書・固定資産公課証明書

7 住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書

8 所得証明書/課税証明書/所得課税証明書/所得課税扶養証明書/非課税証明書

9 納税証明書

10 振替納税により国税を納付した事実の証明書

11 贈与又は遺贈をした者が法人の役員等及び社員並びにこれらの者の親族等に該当しないことを確認した旨の証明書

第6章 労務に関連する証明書

1 雇用保険被保険者60歳到達時等賃金証明書

2 解雇理由証明書

3 給与支払証明書

4 継続再雇用に関する証明書

5 採用証明書

6 在職証明書

7 受診状況等証明書

8 修学に差し支えないことを証明する学校長の証明書

9 退職証明書

10 年少者の証明書

11 有期労働契約雇止理由証明書

12 雇用保険被保険者離職票/雇用保険被保険者離職証明書

第7章 公的保険に関連する証明書

1 介護保険被保険者証

2 健康保険被保険者資格証明書

3 健康保険被保険者証

4 雇用保険被保険者証

5 高齢受給者証

6 国民健康保険被保険者資格証明書

7 国民健康保険料(税)納付額証明書

8 社会保険料(国民年金保険料)控除証明書

9 社会保険料納入確認書

10 社会保険料納入証明書

11 特定同一世帯所属者証明書(連絡票)

12 労災保険加入証明書

13 労働保険料等納入(納付)証明書

第8章 商工会議所が発給する貿易関係の証明書

1 原産地証明書(非特恵)

2 (第一種)特定原産地証明書

3 インボイス証明書

4 サイン証明書

5 日本法人証明書

6 営業証明書

第9章 その他の証明書

1 土地の境界確認書(筆界確認書)

2 内容証明

3 残高証明

資料

1 行政証明の取扱基準について(東京都北区)

2 千代田区手数料条例(抜粋)

3 印鑑の登録及び証明に関する事務について(抜粋)

4 神戸市印鑑条例

5 神戸市印鑑条例施行規則

6 印鑑登録の受理および印鑑証明書の交付につき、重大な過失があったとして、損害賠償を自治体に課した裁判例(昭和34年3月16日名古屋高等裁判所判決 昭和32年ネ第528号)

証明書索引

編著者略歴

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる