BUSINESS LAWYERS LIBRARY

書籍一覧

871〜900件を表示 3403 発売日が新しい順

  • ベトナム民法典の誕生

    • 発売日2023年03月25日
    • 出版社慶應義塾大学出版会
    • 編著等深沢 瞳

    社会主義国家ベトナム。はたして法の支配は醸成されているのか?その民法典の制定・変容のプロセスに焦点を当てながら、政治に対する法の意義の変容を考察する、開発法学の好著。本書は開発法学の方法論に立脚し、法制度の整備が政治権力の影響を受けつつも、経済発展と相俟って、政治をコントロールし法の支配を実現しようとするプロセスについて、伝統的に政治が法に対して優位性を持ってきた社会主義国における法改革、すなわちベトナム民法典の制定・変容のプロセスに焦点を当てながら、政治に対する法の意義の変容を考察する。

  • 現代教育法

    • 発売日2023年03月25日
    • 出版社日本評論社
    • 編著等植野妙実子、宮盛邦友

    子どもの貧困、学校事故、学問の自由などの今日的課題を手がかりに、教育法学に対して学際的アプローチを試みた意欲的教科書。

  • 行政裁量と行政的正義

    • 発売日2023年03月25日
    • 出版社日本評論社
    • 編著等榊原秀訓

    行政裁量と司法審査を軸に行政的正義の最新の論点を実態的価値、その公平性、妥当性を英行政制度との比較検討も含め、考察。

  • 国税通則法コンメンタール 税務調査手続編

    • 発売日2023年03月25日
    • 出版社日本法令
    • 編著等日本弁護士連合会 日弁連税制委員会

    税務調査手続を中心とした平成23年の国税通則法大改正。その立法過程に携わった弁護士自身による渾身の逐条解説。国税通則法第7章の2の質問検査権、提出物件の留置き、事前通知、調査終了手続――等、税務調査手続のすべての条文を網羅。国税通則法131条以下の「強制調査」についても漏らさず詳解。

  • 労働保険の手引 令和5年度版

    • 発売日2023年03月23日
    • 出版社労働新聞社
    • 編著等労働新聞社

    ~労働保険の手続を実務的に解説~労働保険に関しては、保険料の申告・納付や保険給付請求など、一定の事務手続が必要で、特に6月には労働保険の年度更新の準備と申告・納付をしなければなりません。本書は、労働保険に関する適用から保険料の申告・納付、保険給付請求の諸手続等を各様式の記入例やイラストも使ってわかりやすく解説しています。

  • 労災保険適用事業細目の解説 令和5年版

    • 発売日2023年03月22日
    • 出版社労働新聞社
    • 編著等労働新聞社

    本書は、事業の種類ごとに災害率等に応じて定められている労災保険料の「事業の種類」や「事業の種類の細目」について、行政解釈等をもとに分かりやすく解説したものです。年度更新の手続等に是非ご活用下さい。

  • ビジネス法務2023年5月号

    • 発売日2023年03月20日
    • 出版社中央経済社

    【特集1】要点整理 契約書「変更・更新・終了」の実務【特集2】「法務を変える」費用対効果の意識と実践【新連載】・怒れる弁護士「アンガーマネジメント」を学ぶ。・米国法上の不動産所有権および賃借権の基礎――日本法との比較【特別収録】・ビジネス実務法務検定試験Ⓡ 2級模擬試験問題

  • 実戦 民事訴訟の実務〔第6版〕

    • 発売日2023年03月19日
    • 出版社民事法研究会
    • 編著等升田純

    訴訟展開を有利に進める115のノウハウを「実戦訓」にして収録! 最新の法令・実務の動向を反映させて第5版に大幅な加筆・修正を加えるとともに、訴訟の提起、その前段階である仮処分、仮差押えの申立て、執行、訴訟活動、訴訟準備に伴う不法行為責任等の実体法上の責任を拡充して大幅な加筆をしたロングセラー! 事前準備から口頭弁論に至る訴訟活動全般にわたり、実情に則して訴訟展開を有利に進めるための類書にはない実践ノウハウを115の「実戦訓」として収録した関係者の必携書!

  • 改訂版 里親になりませんか

    • 発売日2023年03月19日
    • 出版社日本法令
    • 編著等吉田菜穂子

    さまざま理由から、自らの家庭で生活できない子どもが増加しています。国は、より家庭に近い環境で養育されるよう法の整備を行ってきましたが、その担い手として注目されているのが、「里親」です。2023年4月にはこども家庭庁が発足し、支援を担います。本書では、里親制度についての基本、その理念と今後、現状の問題、どのような要件や補助があるのかなど、里親になるにあたって必要な知識、知ってほしい知識を、これまで69人の子どもの里親として活躍し、全国里親会評議員を務める吉田菜穂子氏がやさしく解説します。

  • 法学入門2023

    • 発売日2023年03月17日
    • 出版社日本評論社

    法学セミナーe-Book No.42『法学入門2023〜いま法を学ぶ意味』

  • 平等原則解釈論の再構成と展開

    • 発売日2023年03月15日
    • 出版社法律文化社
    • 編著等髙橋正明

    被差別集団に累積的に被害を及ぼす社会構造的差別の是正に向けて、反従属原理の観点から日本国憲法上の平等原則解釈論の再構成を試み、その展開可能性を論じる。アメリカやカナダの議論を手がかりに、私人間における差別、国家による間接差別、アファーマティブ・アクションなど、社会構造的差別の是正に関する諸課題について体系的に考察する。

  • 金融法務の理論と実践

    • 発売日2023年03月15日
    • 出版社有斐閣
    • 編著等片岡総合法律事務所

    第一線で活躍する弁護士のもつ実務経験と実践知を集約。各テーマの重要論点を理論・実務の両面から詳しく解説し、その理解に基づく主要な契約条項も提示。新しい形態の金融取引であっても理論的根拠に基づいた実務対応が可能になる、実務者必携の1冊。

  • 風俗事犯捜査ハンドブック

    • 発売日2023年03月15日
    • 出版社立花書房
    • 編著等樋口正行、風俗事犯研究会

    風俗事犯(わいせつ事犯、賭博事犯、風営法・売春防止法違反)について、犯罪の構成要件や捜査上の留意点を具体的に解説。総論から各犯罪類型まで端的にまとめた。元風俗事犯担当検事の視点で、実践的な解説とともに犯罪事実記載例を28例厳選して掲載し、条文も併記して利便性を高めている。さらにスマホやインターネットの普及に伴うSNS・アプリ利用のわいせつ事犯や野球賭博、オンラインカジノなど最新の犯罪傾向にも対応し、風俗犯罪捜査の現場で必要な知識を網羅。風俗犯罪の全体像を把握できる入門書としてもお勧めの一冊。

  • 標準リハビリテーション医学 第4版

    • 発売日2023年03月15日
    • 出版社医学書院
    • 編著等上田 敏、伊藤 利之、佐伯 覚、高岡 徹、藤谷 順子

    10年ぶりの大改訂。オールカラー化――リハビリテーション医学を体系的に示したわが国で最初のテキストが10年ぶりに大改訂。内容の刷新とともに待望のオールカラー化。リハビリテーション医学で用いられる診断・評価法や各疾患へのアプローチに加えて、様々な広がりを見せる災害・再生医療・ロボットなどの領域もコラムでキャッチアップ。高い網羅性ながらわかりやすさも追求。医学生、医療系学生必携の教科書。

  • 標準病理学 第7版

    • 発売日2023年03月15日
    • 出版社医学書院
    • 編著等北川 昌伸、仁木 利郎、小田 義直

    病理がわかる臨床医になろう! CBT/国試対策も、レポートも、これ1冊で万全。――フルカラーで圧倒的な情報量を誇る、日本人の疫学に合わせた教科書。今改訂では誌面デザインを変更し、病理画像がより大きく、より見やすくなった。病理学の基礎的事項の解説を増やし、X線像やCT像などの臨床画像や臨床情報とのリンクも強化。「病理がわかる臨床医を目指す」には最適の教科書! 好評の巻末問題集セルフアセスメントも継続し、CBT/医師国家試験対策も、レポートなどの日々の学習も、これ1冊で万全。

  • 企業法務のための経済安全保障入門

    • 発売日2023年03月14日
    • 出版社中央経済社
    • 編著等大川信太郎

    経済安全保障に関する政策や法整備の急速な進展に対応した法務的目線における企業対応を解説。関連法制立案に行政官及び弁護士として携わってきた著者がわかりやすく記載。

  • よくわかる事業承継 四訂版

    • 発売日2023年03月13日
    • 出版社三菱UFJリサーチ&コンサルティング
    • 編著等三菱UFJリサーチ&コンサルティング 総合相談部、蒔田知子、小島浩司

    本書では、事業承継の現場で発生頻度の高い問題を例示し、その問題を解決するために必要な事柄を項目ごとにわかりやすく解説しています。

  • 即解! 印紙税 要点ナビ

    • 発売日2023年03月12日
    • 出版社日本法令
    • 編著等寺本吉男

    判断が難解なことも多いにもかかわらず、印紙税は、意外にも士業でも専門家はいない領域であり、実務の現場では頭を悩ますことも決して少なくないといわれています。実務の現場のニーズに応えるため、本書は、企業の実務担当者が困った時にサッと読んで役立てていただくことを狙って制作しているものです。小難しい話は一切抜き!本書に当たれば、印紙税の課否判断も、貼るべき印紙の額も、実務に必要な要点だけをあっという間に押さえることが可能です。

  • 統治機構と対抗権力

    • 発売日2023年03月10日
    • 出版社日本評論社
    • 編著等只野雅人、佐々木雅寿、木下和朗

    既存の議会制の制度的枠組みでは制御しきれない様々な要求にどう応えるか。「対抗」の諸要素を析出し、憲法学から制度化を試みる。

  • 労働法[第3版](日評ベーシック・シリーズ)

    • 発売日2023年03月10日
    • 出版社日本評論社
    • 編著等和田肇、相澤美智子、緒方桂子、山川和義

    初学者が通読・理解できる教科書、待望の第3版。2019年以降の法改正への対応、重要判例の追加など全体のバージョンアップを行った。(※本書は、旧版の掲載があります。)

  • 税経通信 2023年4月号

    • 発売日2023年03月10日
    • 出版社税務経理協会

    特集 フリーランスへの外注の給与認定を防ぐ 働き方の多様化と給与・外注費の判断 1 外注費を給与と指摘された場合の課税リスク/二本木力哉 2 裁判例からみる給与か外注費かの判断基準/草間典子 3 働き方の多様化による判断基準への影響/飯塚啓至 4 外注先に対する確定申告・インボイス制度等の説明/大橋弘明 5 労務の観点における給与・外注費の判断基準/松澤隆志

  • JCAジャーナル 2023年3月号

    • 発売日2023年03月10日
    • 出版社日本商事仲裁協会

    ■企業法務のための調停技法講座(1) 対話型調停と新しい法務/入江秀晃■執行判決請求訴訟の審理範囲について──2020年9月16日フランス破毀院判決を契機として/的場朝子■企業間の特許権侵害訴訟における訴訟上の和解の効力と独占禁止法/堀清史

  • 労働判例に学ぶ介護事業の労務管理

    • 発売日2023年03月07日
    • 出版社経営書院(産労総合研究所)
    • 編著等岡﨑隆彦

    介護業界の裁判例をできるだけ多くとりあげ、業界のトラブル解決のノウハウのみならず、予防のノウハウを引き出して、会社と、社会保険労務士等の支援専門家に向けて解説します。総論・実態→裁判例→検討・予防等(活用法)の順に書かれており、裁判例はより詳しく判決要旨もわかるように記載し、本文はなるべく容易に理解できるように図表等も用いて解説しています。採用難かつ人材処遇の難しさをかかえる介護業界において、よりよい人材を確保し、定着してもらい、事業を運営していけるようになるために必須の知識が得られる内容です。

  • 知的財産法を理解するための法学入門

    • 発売日2023年03月07日
    • 出版社発明推進協会
    • 編著等杉光一成

    理系人材を知財の世界に優しく導きます!知財実務者は理工系出身者が多いのが現状ですが、理系人材が法律としては応用編である知的財産法を学ぶには、法律の基礎知識が必要です。しかし、既存の『法学概論』や『民法入門書』等の書籍は知財とは無関係の内容が多く、難解であることが少なくない現状に鑑み、本書は、知的財産法の学習に必要となる最低限の法学の知識や向き合い方を楽しみながら習得できる内容に特化しています。

  • 交通事故民事裁判例集 第55巻 第1号

    • 発売日2023年03月05日
    • 出版社ぎょうせい
    • 編著等不法行為法研究会

    【50年以上の歴史を誇る唯一無二の“交通事故賠償の専門判例誌”】『交通事故民事裁判例集』第55巻は令和4年1月~12月に言い渡しのあった判決の中から重要な裁判例を厳選して掲載!

  • 知的財産法〔第2版〕(LEGAL QUEST)

    • 発売日2023年03月03日
    • 出版社有斐閣
    • 編著等愛知 靖之、前田 健、金子 敏哉、青木 大也

    個別の問題の位置づけと相互連関を意識しながら学習できるよう配慮し、制度趣旨や基本概念も丁寧に解説。特許法・著作権法のみならず、意匠法・商標法・不競法まで一冊で網羅する。構成・内容ともに圧倒的なクオリティを誇る、新時代のスタンダードテキスト。初版刊行から約5年を経て、内容を全面的に見直した。

  • はじめての法人税

    • 発売日2023年03月03日
    • 出版社日本法令
    • 編著等浅見透

    法人税は、あらゆる会社の所得にかかる税金で、企業税務に携わる税理士は避けては通れない税目である。本書は、難解で膨大な法人税法の読み方から、税法が実務へどう適用され、どのような効果を生じさせるのか、実務家視点で詳解している。税務会計を学ぶ学生はもちろん、会計事務所に入って勉強を始めたばかりの社会人にとっても参考となる1冊。

  • スタディ憲法〔第2版〕

    • 発売日2023年03月01日
    • 出版社法律文化社
    • 編著等曽我部真裕、横山真紀

    大好評テキストの最新版。各章冒頭のマンガが、各章のテーマやポイントを道案内。法律学を知らなくても楽しく読める・学習できるを実現した、憲法テキスト史上もっとも分かりやすい入門書。コロナ禍など、憲法に関連する最新の事象・動向を踏まえてアップトゥーデート。

  • 災害法律相談Q&A

    • 発売日2023年03月01日
    • 出版社勁草書房
    • 編著等第一東京弁護士会災害対策委員会

    災害ごとではなく、損害賠償、不動産、身分法、ローン・預金・自己破産、商事・倒産、保険、労働、税金・社会保険等の実務的な内容で横串を通す構成を採用、蓄積されている知見に、最新の情報を取り入れ、「いま制度はどうなっているのか」「いま被災したらどのように対応すべきか」を解説。第一東京弁護士会創立100周年記念出版。

  • 人事の地図 2023年3月号

    • 発売日2023年03月01日
    • 出版社経営書院(産労総合研究所)
    • 編著等産労総合研究所

    もう人事の道で迷わない。複雑で幅広い人事の業務も図解でわかりやすく解説しています。教育・研修 オンライン化の是非

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる