BUSINESS LAWYERS LIBRARY

合同会社設立・登記・運営がまるごとわかる本 第2版

発売日
2023年05月21日
出版社
日本法令
編著等
「合同会社まるごとわかる本」プロジェクトチーム

本書は、個人事業主との違い、株式会社との違い、設立の期間と費用、定款の記載内容・作成方法とサンプル、登記申請の書類、用意すべき印鑑、税務署・年金事務所・労基署・ハローワーク等への各種届出、設立直後の資金の融資制度、変更登記……等々、合同会社の設立前後のノウハウを、実際の時系列に沿ってまるごと解説するものです。経験豊かな多数の中小企業診断士が執筆し、司法書士・社会保険労務士・税理士が監修しました。イチから会社をつくりたい人を応援する1冊です。

目次

表紙

第2版 はじめに

CONTENTS

第1章 合同会社設立を思い立ったら

プロローグ

第1節 個人事業主と法人の違い

第2節 株式会社と合同会社の違い

第2章 設立計画を立てる

第1節 合同会社の設立パターン

第2節 合同会社設立の流れ

第3節 設立計画を立てる

第3章 基本事項を決め、定款を作成する

第1節 会社名を決める

第2節 事業目的を決める

第3節 本店所在地を決める

第4節 資本金の額を決める

第5節 事業年度を決める

第6節 会社の印鑑を作る

第7節 定款の作成方法を決める

第8節 定款を作成する

定款サンプル

定款1 複数人で設立する場合

定款2 法人が社員に加わる場合

定款3 現物出資を行う場合

第4章 登記手続を行う

第1節 資本金を準備する

第2節 設立登記に必要な書類を作成する

第3節 登記申請書を作成する

第4節 印鑑(改印)届書を作成する

第5節 印刷して綴じる

第6節 登記申請書類を提出する

第5章 いろいろと届け出る

第1節 登記が完了したら

第2節 税務署へ届け出る

第3節 都道府県税事務所へ届け出る

第4節 市区町村役場へ届け出る

第5節 年金事務所へ届け出る

第6節 労働基準監督署へ届け出る(従業員を雇う場合)

第7節 公共職業安定所へ届け出る(従業員を雇う場合)

第8節 許認可を届け出る(届出が必要な事業の場合)

第9節 銀行に届け出る

第6章 設立後1年のあれこれ

第1節 資金調達

第2節 会計報告

第3節 登記事項や組織に変更があったら

第4節 経営に関するいろいろ

エピローグ

索引

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる