- 発売日
- 2023年05月01日
- 出版社
- 勁草書房
- 編著等
- 道垣内弘人、松原正明
特集──児童虐待(竹内亮・帯刀啓予、西希代子)/学界の動向(大村敦志)/判例解説(最判令和3・3・25 -衣笠葉子、最決令和3・3・29 -中村恵、東京高判令和3・4・13 -竹治ふみ香、最大判令和3・6・23-巻美矢紀、最判令和4・1・28-嶋津元)/当期(令和2年から令和4年)の家事法裁判例(松原正明)
目次
表紙
目次
第1章 特集――児童虐待
〔1〕 児童相談所における介入と援助の衝突とバランス――実務経験に基づいて 帶刀啓予/竹内 亮
〔2〕 児童虐待と民法――親権法から親子関係法へ 西希代子
第2章 学界の動向 大村敦志
第3章 判例解説
〔1〕 判例解説:最判令和3・3・25民集75巻3号913頁――事実上の離婚状態にある「配偶者」と中小企業退職金共済の死亡退職金、確定給付企業年金・厚生年金基金の遺族給付金の受給権 衣笠葉子
〔2〕 判例解説:最決令和3・3・29民集75巻3号952頁――父母以外の第三者と子の監護に関する処分(監護者指定)審判の申立権 中村 恵
〔3〕 判例解説:東京高判令和3・4・13金判1623号22頁――封筒に記載された文言と遺言の解釈 竹治ふみ香
〔4〕 判例解説:最大決令和3・6・23判時1770号3頁――第2次夫婦別姓訴訟 巻美矢紀
〔5〕 判例解説:最判令和4・1・28民集76巻1号78頁――離婚に伴う慰謝料請求につき、その債務が履行遅滞に陥る時期 嶋津 元
第4章 当期(令和2年から令和4年)の家事法裁判例 松原正明
〔1〕親族編
1 婚姻費用の分担
2 子の監護者
3 面会交流
4 離婚に伴う慰謝料請求
5 財産分与
6 養子縁組の無効
7 死後離縁
8 成年後見
〔2〕相続編
1 失踪宣告
2 祭祀の承継
3 特別縁故者
4 遺言
5 民法1027条に基づく負担付遺贈の取消し
6 死因贈与
7 特別の寄与
〔3〕諸法
1 国際私法
2 戸籍法
3 児童福祉法
奥付