BUSINESS LAWYERS LIBRARY

書籍一覧

1591〜1620件を表示 3403 発売日が新しい順

  • Q&A 企業における多様な働き方と人事の法務

    • 発売日2021年04月20日
    • 出版社新日本法規出版
    • 編著等堀田陽平

    多様な人材を活かすために必要な法律知識や留意点をQ&Aでわかりやすく解説しています。テレワーク、兼業・副業、HRテクノロジーの活用等、最新の動向を踏まえています。経済産業省で働き方改革の政策立案に携わった弁護士が執筆しています。

  • LGBTと労務

    • 発売日2021年04月20日
    • 出版社労働新聞社
    • 編著等手島 美衣、内田 和利、長谷川博史

    本書では、LGBTを切り口に多様性あふれる時代における労務管理を述べています。第1章では歴史的背景からみる性の多様性、第2章ではハラスメント対策、労務管理、第3章では制度づくりの基本である社内規程例、第4章では労務管理の場面で想定される事例をもとにしたケーススタディ、第5章ではLGBTに関連する裁判例、第6章では企業での取組を紹介しています。初代ミスター・ゲイ・ジャパンのSHOGO氏、五十嵐ゆり氏、星野俊樹氏、おおばやしあや氏のコラムも収載。

  • 多様な働き方の実務必携Q&A

    • 発売日2021年04月20日
    • 出版社民事法研究会
    • 編著等三上安雄、緒方彰人、増田陳彦、安倍嘉一、吉永大樹

    多様な働き方、同一労働同一賃金導入のための実践的手引書! テレワーク、フレックスタイム制、裁量労働制、高プロ制、限定正社員、副業促進、雇用類似の働き方など、多様で柔軟な働き方導入のための指南書! 最高裁判例(大阪医科薬科大事件、メトロコマース事件、日本郵便3事件)を踏まえた同一労働同一賃金への実務対応を経験豊富な弁護士が丁寧に解説! 企業人事・労務担当者をはじめ、弁護士、社労士などの実務家必携!

  • 3訂版 個別労働紛争あっせん代理実務マニュアル

    • 発売日2021年04月18日
    • 出版社日本法令
    • 編著等前田欣也、野口善國

    あっせん代理、補佐人業務に携わる専門家と紛争解決手続代理業務試験受験者が押さえておきたい申立書・答弁書の書き方、民事訴訟法の知識、必須判例をやさしく解説。2016年5月の改訂版発行以降の新たな事例や、同一労働同一賃金、セクシュアル・ハラスメントにかかわる新たな判決などを解説に加えた3訂版。

  • 中小企業の残業代紛争 使用者側の実務

    • 発売日2021年04月16日
    • 出版社学陽書房
    • 編著等狩倉 博之、杉原 弘康、中野 智仁

    残業代紛争は、改正民法の影響で請求額は高額化し、数はますます増加する! 「手待時間・仮眠時間」「管理監督者」など、実務の重要論点は多くの参考判例を分析しながら、Q&Aの形式で詳解! 残業代紛争において中小企業を支援する弁護士のために、訴訟における攻撃防御の構造に沿って、紛争解決と予防の実務を解説する1冊!

  • Q&Aでわかる 業種別 下請法の実務

    • 発売日2021年04月16日
    • 出版社学陽書房
    • 編著等長澤 哲也、小田 勇一

    下請法は、中小企業庁が中心となって「下請適正取引等の推進のためのガイドライン」が定められるなど、業種別のコンプライアンスが進められており、各業界の関心が高まっている。本書では、下請法の経験が豊富で信頼ある著者陣が、建設業、広告産業、金属産業などの17の業種について「よくある相談・論点」を解説。企業法務に携わる実務家必携の1冊。

  • アート・ロー入門

    • 発売日2021年04月15日
    • 出版社慶應義塾大学出版会
    • 編著等島田 真琴

    芸術家、美術愛好家、美術館、画廊、アートビジネスにかかわるすべての方へ向けて!ナチス略奪美術品をめぐる紛争、エゴン・シーレの真贋とオークションの責任、ダ・ヴィンチ素描画を仲介した美術商の責任 etc....アートと法律は切っても切れない関係にある。登場する美術品に思いを馳せながら、アートと法律を楽しんで読み解ける一冊。

  • リーガルマインド会社法〔第15版〕

    • 発売日2021年04月15日
    • 出版社有斐閣
    • 編著等弥永 真生

    初版刊行時より多くの読者から好評を得てきた、会社法テキスト最新版。コーポレートガバナンス改革といえる令和元年会社法改正やそれに伴う会社法施行規則等の改正に完全対応した。条文の制度趣旨から丁寧に解説し、会社法の理解を促す信頼の1冊。

  • 新着

    人事労働法

    • 発売日2021年04月15日
    • 出版社弘文堂
    • 編著等大内伸哉

    「おこなわれている」労働法のエッセンスを紹介することに加え、「あるべき」労働法を大胆に提示した斬新な教科書。裁判規範を重視した伝統的労働法とは違い、企業が人事管理において「労働者の納得を得るよう誠実に説明すべきである」という納得規範(行為規範)を軸とした「人事労働法」により労働法を再設計したチャレンジングな内容。実務上大きな役割を果たす就業規則を具体的にどう作成するかを示すことにより、法の理念が企業に浸透することを目指す。

  • ジャーナリズムの規範理論

    • 発売日2021年04月10日
    • 出版社日本評論社
    • 編著等塚本晴二朗

    誰もが情報受発信者になりうる昨今、ジャーナリズムの役割と、なぜ日本に規範理論としてのジャーナリズム論が必要なのかを考える。

  • JCAジャーナル 2021年4月号

    • 発売日2021年04月10日
    • 出版社日本商事仲裁協会

    ■仲裁法45条の改正の必要性/三木浩一■仲裁廷による暫定保全命令の執行/中野俊一郎■東南アジア諸国における訴訟デジタル化の進展/武藤佳昭

  • 税経通信 2021年5月号

    • 発売日2021年04月10日
    • 出版社税務経理協会

    特集Ⅰ 農地貸借円滑化法でM&Aが現実的に?都市農地に関する事業承継と第三者承継 1 農業の事業承継対策/森剛一 2 円滑化法により現実的となった都市農業の第三者承継/岩崎紗矢佳 3 都市農地の納税猶予の変遷―生産緑地2022年問題まで/清田幸弘 4 これからの生産緑地について/川合忠信

  • 実務・労働者派遣法概説〈第2版〉

    • 発売日2021年04月09日
    • 出版社中央経済社
    • 編著等成田孝士

    令和3年施行労働者派遣法施行規則等の改正に対応。条文の趣旨を視覚面から理解できるよう図表に手を加えるとともに書式もさらに充実。法令遵守の点からコラム欄を新設する。

  • 民事執行・民事保全法〔第2版〕(LEGAL QUEST)

    • 発売日2021年04月08日
    • 出版社有斐閣
    • 編著等中西 正、中島 弘雅、八田 卓也、青木 哲

    民事執行法・民事保全法の基本を的確に学べる信頼のテキスト。どのような場合に、誰のどのような権利をどのように保護するための制度なのか、が具体的に理解できるよう、冒頭にケースを置き、基本用語の定義や制度の存在意義を丁寧に解説する。待望の改訂版。

  • Q&A デジタルマーケティングの法律実務

    • 発売日2021年04月01日
    • 出版社日本加除出版
    • 編著等北川 祥一

    企業のコンプライアンスが求められている今、 法的観点から切り込んだ担当者必携の一冊!各業務フローから関連するQ&Aがすぐにわかる、画期的な一冊。令和2年改正個人情報保護法・著作権法等の最新の動向にも対応。

  • 介護事故の事実認定と記録

    • 発売日2021年04月01日
    • 出版社日本加除出版
    • 編著等神保 正宏、山本 宏子

    介護記録のつけ方を弁護士の観点から検証!介護施設への相談対応やアドバイスにも有益な一冊。介護事故で訴訟となった際に関係者が遡って事実を検証するための介護記録のつけ方について記述。実際の判例を基にした26事例について、「①事案の概要→②判決の内容→③争点→④提出された介護記録等→⑤判決の分析→⑥推奨される記録のつけ方」の流れで解説。事例ごとに「推奨される介護記録」及び「良くない介護記録」の記載例を掲載。

  • 我妻・有泉コンメンタール民法[第7版] 総則・物権・債権

    • 発売日2021年04月01日
    • 出版社日本評論社
    • 編著等我妻榮、有泉亨、清水誠、田山輝明

    改正債権法などの解釈論をより詳しく解説した改訂版。商法改正についても従来法との対応関係を紹介する。(※本書は、旧版[第6版]並びに最新版[第8版]の掲載があります。)

  • 農地の承継・相続相談対応マニュアル

    • 発売日2021年04月01日
    • 出版社新日本法規出版
    • 編著等番場弘文、岩崎紗矢佳、一藤剛志、藥師寺孝亮、野澤政伸、小湊敬祐、清水貴久、鈴木敏起

    事前準備、相続発生前後の相談対応の方法を、業務の流れに沿って解説しています。業務の流れを示す【フローチャート】、ノウハウを満載した【アドバイス】と【ケーススタディ】、最新のトピックを取り上げた【コラム】が豊富に掲載されています。権利設定の各種申請書や相続税の申告関係の書式を多数掲載しています。

  • 中国民法典と企業法務

    • 発売日2021年04月01日
    • 出版社ぎょうせい
    • 編著等西村あさひ法律事務所中国プラクティスグループ

    2020年に中国初の民法典が整備され体系化されました。総則、物権、契約、婚姻家庭、相続、権利侵害責任などが規定されているほか、人格権について規定され、肖像権、名誉権及び栄誉権、プライバシーと情報保護などについても規定されています。本書は、すでに中国系企業と取引のある企業、これから中国に進出することを考えている企業の法務担当者や弁護士に向けて、特にビジネスにかかわる点を中心に解説しています。西村あさひ法律事務所の東京、北京、上海で業務を行う弁護士が最前線の取引の現状を踏まえて改正法による影響を具体的に解説。

  • 逐条 国籍法

    • 発売日2021年04月01日
    • 出版社日本加除出版
    • 編著等木棚 照一

    国際化の進展に伴い国籍法に関する問題が多様化するなか、国際私法の第一人者としてつとに著名な著者が、近時の重要論点を踏まえて書き下ろした体系的な逐条解説。国籍法に関わる研究者、弁護士、司法書士、行政書士等のほか、戸籍実務を窓口で担当する方々にとっても座右の書!国際化の進展による日本社会の変化に伴い、国籍に関する問題が多様化、複雑化するなか、国際私法学の第一人者として著名な著者が、国内的、国際的な動向を踏まえて体系的に書き下ろした分かり易い逐条解説。

  • 基本刑事訴訟法Ⅱ 論点理解編

    • 発売日2021年04月01日
    • 出版社日本評論社
    • 編著等吉開多一、緑 大輔、設楽あづさ、國井恒志

    法曹三者と研究者による徹底的にわかりやすいテキスト。4つの「基本事例」と具体的な「設問」、問題の所在と判例・学説の理解から当てはめまで明快に解説。(※本書は、最新版[第2版]の掲載があります。)

  • 著作権法入門〔第3版〕

    • 発売日2021年03月31日
    • 出版社有斐閣
    • 編著等島並 良、上野 達弘、横山 久芳

    近時ますます重要性を増す著作権法の入門的概説書。具体的事案を多用しわかりやすく解説がなされており、入門者にもビジネスマンにも役立つ1冊となっている。立法の動向や新しい判例を織り込んだ最新版。

  • 憲法[第7版] 辻村みよ子著

    • 発売日2021年03月31日
    • 出版社日本評論社
    • 編著等辻村みよ子

    客観的な学説の紹介と多くの判例を詳細に解説していて、一番安心して学べると定評のある教科書。法改正、新判例、憲法動向に対応。

  • 香港国家安全維持法のインパクト 一国二制度における自由・民主主義・経済活動はどう変わるか

    • 発売日2021年03月31日
    • 出版社日本評論社
    • 編著等廣江倫子、阿古智子

    逃亡犯条例改正案から国家安全維持法の制定へ、大きな岐路に立たされている香港。一国二制度の今後と、法制度と社会への影響を読み解く。

  • 刑事訴訟法[第10版]

    • 発売日2021年03月31日
    • 出版社日本評論社
    • 編著等白取祐司

    1999年刊行の初版以来、学習者や実務家に高評価を受け続けている定番の基本書の最新版。9版以降の法制度、最新判例も新たに解説。

  • 民事執行の法律相談

    • 発売日2021年03月31日
    • 出版社青林書院
    • 編著等髙山崇彦、尾藤正憲

    令和元年改正民事執行法改正概要:①債務者の財産状況の調査の実効性の向上、②不動産競売における暴力団員の買受け防止、③子の引渡しの強制執行に関する規律の明確化及び国際的な子の返還の強制執行に関する規律の見直し、④差押禁止債権に関する規律及び債権執行事件の終了に関する規律の見直し。運用実務を踏まえて、実務上重要な諸問題と手続を詳解! 手続の流れを理解しつつ、実務上直面する個別具体的な問題への対応策を知ることができる。実際の法律相談及び手続の利用において活用しやすいように体系的に整理、実務対応の指針を示し解説。

  • 民事執行・保全法

    • 発売日2021年03月30日
    • 出版社法律文化社
    • 編著等野村秀敏、川嶋四郎、河崎祐子、園田賢治、柳沢雄二、川嶋隆憲、大内義三

    初めて民事執行・保全法を学ぶ人の入門書。司法書士試験の必修科目であり、法曹や企業実務の現場で権利実現の最終段階に位置する重要な法制度を、最新の判例と研究成果を踏まえて解説。理解を深めるコラム、書式例も掲載。

  • 保険法と要件事実

    • 発売日2021年03月30日
    • 出版社日本評論社
    • 編著等田村伸子、嶋寺基、遠山聡、潘阿憲、今井和男、山下友信

    保険法の中堅研究者と経験豊富な弁護士、会社法・保険法の重鎮で構成される研究者にも実務界からも注目されるシンポジウム。

  • 人口動態変化と財政・社会保障の制度設計

    • 発売日2021年03月30日
    • 出版社日本評論社
    • 編著等小黒一正

    「多数派」たる高齢者層を優先してきた政策から生ずる世代間格差を是正するためのヒントを実証・理論両面から多角的に考察する。

  • 建設業法と建設業許可[第2版] 行政書士による実務と解説

    • 発売日2021年03月30日
    • 出版社日本評論社
    • 編著等日本行政書士会連合会

    建設業に関する法令や契約の知識を実務専門家が平易に解説。令和元年度建設業法改正にいち早く対応。そのポイントを反映した改訂版。

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる