BUSINESS LAWYERS LIBRARY

香港国家安全維持法のインパクト 一国二制度における自由・民主主義・経済活動はどう変わるか

発売日
2021年03月31日
出版社
日本評論社
編著等
廣江倫子、阿古智子

逃亡犯条例改正案から国家安全維持法の制定へ、大きな岐路に立たされている香港。一国二制度の今後と、法制度と社会への影響を読み解く。

目次

表紙

はじめに

目次

第1部 いま香港で何が起こっているのか?---香港法のもとでの中国に対する抗議運動の意味

1 法曹界の反応はどのようなものだったか

1 裁判所の反応

2 バリスタ協会の反応

3 ソリシタ協会の反応

2 香港の法・司法制度はどのようなものか

1 香港の法・司法制度の発展

2 香港返還

3 香港の法制度

4 香港の裁判制度

5 終審法院

6 中国法の影響

第2部 香港国家安全維持法への流れをつくった逃亡犯条例の改正

1 逃亡犯条例改正案はどのような内容か

はじめに

1 現行法の引渡制度

2 逃亡犯条例改正案

3 香港法曹界からの懸念

おわりに

2 香港のデモ行進・集会の自由に対する規制の歴史をみる──公安条例

はじめに

1 第二次世界大戦以前の規制

2 公安条例

3 公安条例における犯罪

おわりに

3 警察等の公権力行使に対する規制はどうなっているか

はじめに

1 警察の権限

2 警察の権限への規制──内部規約

3 警察の権限への規制──実体法

4 警察の権限への規制──刑事訴訟・民事訴訟

5 警察の権限への規制──行政による苦情処理

おわりに

4 覆面禁止法と違憲審査の実態──Judicial Review とは何か

はじめに

1 「覆面禁止法」とは

2 「司法審査(judicial review)」とは

3 覆面禁止法全部違憲判決(第一審)の内容

4 覆面禁止法一部違憲判決(控訴審)の内容

おわりに──判決の評価と今後の見通し

5 「米中新冷戦」下の香港

はじめに

1 危機への前奏

2 「逃亡犯条例」改正問題と米中関係

3 「国安法」と米中関係

おわりに──香港をめぐる「米中新冷戦」のゆくえ

第3部 香港国家安全維持法とは何か

1 香港国家安全維持法はどのような内容か

はじめに

1 香港国家安全法制の導入

2 香港国家安全維持法の条文と問題点

おわりに

2 香港国家安全維持法は実務にどう影響を与えるか

1 言論活動への影響

2 香港での労務管理への影響

3 香港におけるグーグルなどの利用への影響

4 ビジネスへの影響は限定的

3 香港と中国の刑事法の差異はどこにあるか

1 港中の刑事法概論

2 港中における罪刑法定主義

3 港中における無罪推定原則と証拠主義

4 港中の身柄拘束とその解放

おわりに

4 比較法的視点から見た香港国家安全維持法──域外適用規定および中国国家安全法・マカオ国家安全維持法との比較検討

はじめに

1 「域外適用」に関する規定と日本の不敬罪との比較検討

2 中国国家安全法との比較検討

3 マカオ国家安全維持法との比較検討

おわりに

5 違憲立法審査権に限界はあるか──香港基本法と国家安全維持法の関係

はじめに

1 国安法は香港基本法違反ではないかとの疑問

2 国安法と香港基本法の優劣関係

3 国安法の司法審査対象性

4 香港の裁判所による今後の国安法運用の可能性

おわりに

6 通識教育から愛国教育へ──教育を通して考える香港の「法の支配」の行方

はじめに

1 香港の教育制度

2 公民教育から通識教育へ

3 通識教育をめぐる論争

おわりに

おわりに

執筆者紹介

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる