BUSINESS LAWYERS LIBRARY

憲法[第7版] 辻村みよ子著

発売日
2021年03月31日
出版社
日本評論社
編著等
辻村みよ子

客観的な学説の紹介と多くの判例を詳細に解説していて、一番安心して学べると定評のある教科書。法改正、新判例、憲法動向に対応。

目次

表紙

第7版 はしがき

第6版 はしがき

第5版 はしがき

第4版 はしがき

第3版 はしがき

第2版 はしがき

初版はしがき

目次

凡例

序章──憲法を学ぶ視点

第1部 憲法総論

第1章 憲法の意義と立憲主義の展開

一 憲法と立憲主義

二 近代憲法の現代的展開

第2章 日本国憲法の成立

一 日本憲法史の展開

二 日本国憲法の制定

三 日本国憲法の規範構造

第3章 国民主権――日本国憲法の基本原理Ⅰ

一 国体論争と主権論の展開

二 国民主権の意味

三 国民主権下の象徴天皇制

第4章 平和主義――日本国憲法の基本原理Ⅱ

一 平和主義の現代的意義

二 憲法9 条の解釈と運用

三 平和的生存権と「人権としての平和」

四 自衛権と国際貢献

第5章 基本的人権の尊重――日本国憲法の基本原理Ⅲ

一 基本的人権の憲法的保障

二 人権をとりまく国際環境

第2部 権利の保障

第1章 総論

一 人権の観念と憲法上の諸権利

二 権利の体系

三 人権の主体

四 人権の保障範囲

五 人権保障の限界と「公共の福祉」

第2章 包括的権利と基本原則

一 個人の尊重と幸福追求権

二 法の下の平等と平等権

三 家族と平等

第3章 自由権

Ⅰ 精神的自由権

Ⅱ 経済的自由権

Ⅲ 身体的自由権(人身の自由)

第4章 国務請求権(受益権)

一 裁判を受ける権利

二 国家賠償請求権

三 刑事補償請求権

四 請願権

第5章 社会権

一 生存権

二 環境権

三 教育を受ける権利

四 労働権

第6章 参政権

一 意義

二 選挙権と被選挙権

三 選挙の原則と選挙権訴訟の展開

第7章 国民の義務

一 教育の義務

二 勤労の義務

三 納税の義務

第3部 統治機構

第1章 統治原理と権力分立

一 統治の基本原理――国民主権・人権保障・権力分立の関係

二 権力分立の現代的意義

三 法の支配・法治主義と違憲審査制

第2章 選挙と代表

一 国民主権と国民代表制

二 選挙と選挙制度

三 政党制をめぐる問題

第3章 国会

一 国会の地位

二 国会の組織

三 国会議員の地位と権能

四 国会の権能

五 議院の権能

第4章 内閣

一 行政権と内閣

二 議院内閣制

三 内閣の組織と権能

四 内閣の責任と衆議院の解散

第5章 裁判所

一 司法権の意義

二 司法権の独立

三 裁判所の組織と権能

四 違憲審査制

第6章 財政

一 財政の基本原則――財政民主主義

二 租税法律主義

三 国費の支出と国会の議決

四 財政監督制度

第7章 地方自治

一 地方自治の意義

二 地方公共団体

三 住民自治と住民投票

第8章 憲法改正と憲法保障

一 憲法改正

二 憲法の変動と憲法保障

三 改憲論と国民の意識

参考文献

事項索引

判例索引

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる