福井 健策弁護士

ふくい けんさく

骨董通り法律事務所

代表弁護士 パートナー

  • IT・情報セキュリティ
  • 知的財産権・エンタメ
  • 訴訟・争訟
言語
  • 英語
弁護士登録年 1993年

経歴

  • 1991年

    東京大学法学部卒業
  • 1993年

    司法修習終了(45期)弁護士登録(第二東京弁護士会)東京永和法律事務所入所
  • 1998年

    米国コロンビア大学法学修士課程修了
  • 1998年

    シンガポール国立大学(NUS) リサーチスカラー(アジア諸国の放送政策に関する助成研究)(〜1999)
  • 1999年

    内藤・清水法律事務所(現青山総合法律事務所)パートナー
  • 2003年

    骨董通り法律事務所設立、現在同代表パートナー
  • 2009年

    日本大学芸術学部 客員教授を兼務
  • 2011年

    国立国会図書館 オンライン資料の補償に関する小委員会 委員長
  • 2015年

    同納本制度審議会 会長代理
  • 2015年

    内閣知的財産戦略本部 検証・評価・企画委員会 委員
  • 2016年

    経済産業省 第四次産業革命に向けた横断的制度研究会 委員
もっと見る 閉じる

過去の案件

  • 著作権、アート、メディア法に関する契約、アドバイス、紛争案件多数

言語

  • 英語 (ビジネスレベル)

他資格

  • ニューヨーク州弁護士

受賞歴

  • 1998年

    コロンビア大学 Harlan Fiske Stone Scholar 賞
  • 2012年

    米国Best Lawyersより、Best Lawyers in Japan(メディア・エンタテインメント法分野)に選出(~2016年)
  • 2015年

    同分野において Best Lawyers 2016 "Lawyer of the Year" を受賞

執筆した記事

著作・論文

  • 著作

    2015年

    『著作権法コンメンタール 第2版』勁草書房〔共著〕
  • 著作

    2015年

    『18歳の著作権入門』ちくまプリマー新書
  • 著作

    2014年

    『誰が「知」を独占するのか -デジタルアーカイブ戦争』集英社新書
  • 著作

    2012年

    『「ネットの自由」vs.著作権: TPPは、終わりの始まりなのか』光文社新書
  • 著作

    2011年

    『なんでコンテンツにカネを払うのさ? デジタル時代のぼくらの著作権入門』阪急コミュニケーションズ〔共著〕
  • 著作

    2011年

    『ビジネスパーソンのための契約の教科書』文春新書
  • 著作

    2010年

    『著作権の世紀~変わる「情報の独占制度」』集英社新書
  • 著作

    2006年

    『エンタテインメントと著作権シリーズ 全5巻』著作権情報センター(編者)
  • 著作

    2005年

    『著作権とは何か~文化と創造のゆくえ』集英社新書
  • 論文

    多数

弁護士を探す

詳細検索する