【ライブ配信】 全3回 M&Aを成功に導くためのSPA(株式譲渡契約)の理解と活用 - 第1回 SPAの基本的構造の理解と主要条項

あなたがM&A案件を担当し、SPAのドラフトを受け取ったらどうしますか?契約書の内容を理解した後、事業部・外部弁護士に丸投げしていませんか?法務部員としての付加価値はどこで生み出すことができるでしょうか?
本セミナーでは、海外企業を買収する場合のSPAの内容を説明すると共に、受け取ったドラフトの内容が妥当なのかどうか意見できるようになるための知見や、弁護士に任せるところと事業部に確認してもらう点の差配のポイントをお伝えします。
第1回は、基礎編として、M&Aの全体の流れの説明に加えてSPAの基本的な内容を、条文の順番に沿って説明します。三井物産において、M&Aの経験が少ない事業部員向けに実施した内容をベースとしておりますので、そのようなM&A経験の浅い方にオススメです。
※本セミナーは全3回で開催しますが、各回のみでもご受講いただけます。
このセミナーは終了しました。
開催趣旨
経営環境が激しく変化する中、自社の競争優位を確保しつつ、グローバルベースでの持続的な成長を図るとともに、中長期的な企業価値向上を見据え、資本コストを意識した事業ポートフォリオの変革に取り組むうえで、重要な戦略の1つとして位置付けられるIn-out/Out-inのM&A。法務部の担当者として、時には事業部やその他の関係部署をリードし、社外弁護士も活用しながら、こうしたM&Aを成功に導くためには広範な知識と豊富な経験が求められます。
本セミナーでは、株式譲渡契約(SPA: Share Purchase Agreement)を中心に、基礎編・応用編・実践編の3回シリーズで、法務部の担当者に求められる知識や限られた経験値を補うためのヒントをお伝えします。法務部門・事業部門・社外弁護士間の役割分担や連携ポイントなどにも触れますので、事業部門や経営企画部門でM&Aに携わる方や法律事務所の方も奮ってご参加ください。
第1回 プログラム
1. はじめに
⑴ 自己紹介
⑵ セミナーの趣旨紹介
2. SPA基礎編
⑴ SPAとは
⑵ 売買の合意・クロージング
⑶ 表明保証(Representations & Warranties)
⑷ 誓約事項(Covenants)
⑸ 前提条件(Conditions Precedent)
⑹ 補償(Indemnification)
⑺ 解除・一般条項
⑻ まとめ
※プログラムは予告なく変更になる場合がございます。
想定参加対象
- M&A経験の浅い企業法務担当者、事業部担当者や弁護士の方
- M&Aの研修に携わる企業法務担当者の方
※本セミナーは、法律事務所にご所属の弁護士の方にもご参加いただけます。
※本セミナーは、法人にご所属の方によるお申込みを受け付けております。
個人の方におかれましては、参加をお断りさせていただくことがございますので予めご了承ください。
セミナー概要
セミナー名 | 【ライブ配信】 全3回 M&Aを成功に導くためのSPA(株式譲渡契約)の理解と活用 - 第1回 SPAの基本的構造の理解と主要条項 |
日時 |
ライブ配信:2022年10月25日(火) 15:00 〜 16:00 ※アーカイブ動画視聴期間:2022年10月27日(木)13:00 〜 2023年1月31日(火)13:00 |
開催方法 |
オンラインでのライブ配信およびアーカイブ動画配信 ※ライブ配信の受講用URLは、開催日までにメールにてお送りいたします。 ※アーカイブ動画の視聴用URLは、2022年10月27日(木)13:00までを目安にお送りいたします。 |
受講料 | 無料 |
【お申込み前に必ずご確認ください】 オンラインセミナーの受講・閲覧について |
ライブ配信の受講方法
|
講師 |
三井物産株式会社 法務部 機械・インフラ法務室 室長 望月 信孝氏 三井物産株式会社 法務部 機械・インフラ法務室 室長補佐 澁澤 崇史氏 |
申込締切 | 2022年10月19日(水)16:00(ライブ+アーカイブ) 2022年11月29日(火)16:00(アーカイブ) |
主催 | BUSINESS LAWYERS / 弁護士ドットコム株式会社 |
問合せ先 | BUSINESS LAWYERS / 弁護士ドットコム株式会社 セミナー事務局 bl-event@1.bengo4.com |
講師プロフィール

望月 信孝氏
東京大学法学部卒業、コロンビア大学ロースクール(LL.M.)修了。2008年ニューヨーク州弁護士登録。1998年に三井物産株式会社入社後、ビジネス法務・紛争全般、株主総会・取締役会等ガバナンス関連全般を経験。社内において法務部員や事業部員向けの研修や知見共有にも従事。

澁澤 崇史氏
慶應義塾大学大学院法務研究科卒業。2008年弁護士登録。英国系法律事務所にて10年以上、日本の会社によるクロスボーダーM&A案件を助言。三井物産株式会社に入社してからは、米州・EMEA地域における機械・インフラセグメント関連の企業買収・売却や新規開発案件に携わる。