2641〜2670件を表示 全3240件 発売日が新しい順
消費者裁判手続特例法の施行を受け、消費者紛争対応はますます重要となっている。本書は、約款に基づく定型取引に焦点を当て、不当条項をめぐる訴訟への対応を解説。
充実した解説で理解を促す! 契約書文例のダウンロードもできる、関係者の必備書。【平成29年5月成立 民法(債権関係)改正対応!】様々な契約に共通する一般条項と厳選した契約書21文例を収録。契約書文例には、全文和訳と充実した解説を付与。改正民法(平成29年5月26日成立) に関しても、法改正の内容にとどまらず、実務対応まで踏み込んで解説。本書掲載の契約書21文例をダウンロードできる購入者特典付。
レアケースにも対応できる! 抹消登記の決定版! ◆知りたい疑問をすぐに解決 日常的な事案から特殊な事案まで、抹消登記のあらゆる疑問を網羅し、簡潔明瞭なQ&Aで解説しています。 ◆充実した文例・記録例 登記申請書や登記記録例を豊富に掲載し、作成時のポイントをわかりやすく解説しています。 ◆ビジュアルな紙面 ポイント箇所のカラー化や見開き時に読みやすいレイアウトなど、見やすくて利用しやすい工夫をしています。
複雑難解な担保物権法を、首尾一貫した明晰な筆致で解説。制度・条文の構造および趣旨を、最新の実務もふまえて明快に解き明かす。学習から実務まで、担保物権法をまなぶすべての人へおくる、信頼の基本書。
半世紀にわたって経済法学研究に携わられ,学界をリードしてこられた舟田正之先生の古稀を祝し,幅広い年代の執筆者が論攷を寄せた珠玉の論文集。
多様な働き方に応じたベストな就業規則を作るために! ◆各セクションには「トラブル予防チェックリスト」を登載していますので、規定の作成や見直しの際には規定内容ごとに注意すべきポイントがひと目でわかります。 ◆正社員・パートタイマー・契約社員などの雇用形態や、短時間勤務・在宅勤務などの就業形態に応じた「モデル規定例」を多数登載しています。 ◆就業規則や諸規程の作成に豊富な経験を有する特定社会保険労務士が労基法改正の動きを踏まえて執筆した、最新の内容です。
この一冊で、制度について全てわかる!手続の流れに沿って、必要な知識をわかりやすく整理しただけでなく、戸籍の読み方・取り方や相続手続の進め方まで踏み込んで解説。
「予防」から「解決」までの実務を網羅!62の具体的事例と182問のQ&Aで、必要知識・実務対応を解説! ● 企業法務、倒産・再生の実務に精通した弁護士が、経営権奪取を狙う「攻める側」と維持しようとする「守る側」の双方に役立つように、極めて実務的な視点で解説。 ● 経営権をめぐる紛争だけでなく、いかに経営を安定させるかといった解説や倒産手続・解散における経営権の問題、医療法人・学校法人・宗教法人等の会社以外の法人についても広く取り上げた、実務を網羅した内容。 ● 役立つ書式例も多数収録。
入管法解説書のロングセラーの最新版。Q&A方式のわかりやすい解説には定評がある。近年めまぐるしい展開を見せる入管法・入管政策の動向を適確に反映したことはもちろん,設問(Q)も十全に見直した。
会社分割の法務上の論点を、事例を豊富に用いて実体法面・手続面から丁寧に解説。会社分割に係る計算についても、会計専門家でない読者にもわかるよう平易に説明。
企業の人事担当者に対して、精神障害者の雇用成功のために、受入準備から職場定着までの各段階での注意点や対策を具体的に解説・助言する。現実的な課題の洗い出しや、各種制度の説明も充実。ケーススタディでは実際に問題に直面した際の応用力を養う。
競争激化のいまこそビジネスチャンス! 顧客の信頼を勝ち取ることを第一歩としてその具体的な秘訣を開示し、依頼者の記憶に残る営業の方法、事務所経営のポイント、仕事を楽しく回すコツなど、AI時代にこそ必須の日々使える手順・ノウハウがここにある! 弁護士としての喜びが得られる営業のあり方を示した注目の1冊! 弁護士の方、特に若手弁護士には必携の書! 一般企業に勤めている方にも、社会に役立つ自己表現に活用できる!
暴対法等の法令解説から,不動産,金融,飲食,運送業界,一般行政等の様々なジャンルの実務対応まで,幅広く対処方法を掲載! 長年,反社会的勢力による不当要求行為に対峙してきた弁護士が,その経験をもとに,不当要求行為の類型などを明らかにして,適切な対処方法を具体的に教示!
現地での実務経験を豊富に有する執筆者が、インドネシア進出時・進出後の法務・会計・税務上の問題点を網羅的・体系的に説明。インドネシア語で公表される政令等の解釈についても解説。
会社法のダイナミクスと面白さとが理解できるよう編成や叙述の方法に工夫をこらした好評の1冊。制度それぞれの存在理由および相互関係の理解に役立つ。実務の上でも参考になる教科書。平成26(2014)年会社法改正をはじめとする重要な法改正を織り込み全面改訂。
2016年3月に改正されたマンション標準管理規約について,国土交通省での改正審議に関わった学者,実務家,立案担当官が改正のポイントを詳しく解説する決定版。600万戸以上にのぼる分譲マンション管理に携わる実務家,管理組合役員等にとって必携の書。
はじめての人にはイメージしにくい「刑事訴訟」の全体像、基本事項をやさしく解説。刑事訴訟法の基本原則から捜査、逮捕・勾留、取調べ、公訴提起、公判、判決まで網羅。「取調べの可視化」「通信傍受」など平成28年5月成立の刑事訴訟法改正に完全対応!
提出書類や手続き、許可取得後の変更手続き、経営事項審査の手続きや提出書類もわかる。請負、下請のしくみなど建設業法やガイドラインも解説。申請書の書き方や手続きの流れがイメージできる、書式と作成ポイントも網羅した決定版!
特集Ⅰ "相続不動産の「とりあえず共有」を解消する―具体策を提案するヒント" 1 遺産分割の現状と共有状態の解消の概要/中島孝一 2 ケース① 持分に応じて共有物分割をする/楠壽大 3 ケース② 共有持分の交換等を利用する/野口健一 4 ケース③ 共有持分を他の共有者に譲渡する/二又大樹 5 事前対策① 相続直後に売却し、持分割合で分ける/柿沼瞳6 事前対策② 信託でリスクを低減し、共有を維持する/後宏治
■座談会 TPP研究フォーラム連載を終えて(2)-Brexit・トランプ政権誕生の後の自由貿易体制の行方-/早川吉尚、川瀬剛志、濵本正太郎、上野達弘、卜部晃史 ■最新クロスボーダー紛争実務戦略シリーズ 第31回 香港における雇用紛争仲裁/チャールズ W.アレン、髙取芳宏、矢倉信介、一色和郎 ■投資協定仲裁判断例研究(89) UNCITRAL仲裁手続における「投資財産」概念、株式取得による間接投資の保護及び国有企業による行為の国家への帰属/戸田祥太
平成18年制定の現行信託法について,その文言・論理構造に注意しながら,厳密な解釈論を示し,信託法の本質を解明する本書は,今後の研究の発展や実務の展開の礎となろう。立法過程にもたずさわった第一人者による,待望の体系書。
日本国憲法・憲法学の理論的・体系的理解に資する信頼の体系書。第2版刊行後の憲法をめぐる社会状況,重要な立法,判例に目を配り,丁寧な分析を一層充実させた。構成上,違憲審査・憲法訴訟を一所に取り扱う変更を施し,学習者の便宜にも意を用いている。
労働契約法の改正により、平成30年4月1日から適用される「無期転換ルール」。「無期転換ルール」に対応しないとどのような問題が生じるのか、問題を回避するために就業規則をどのように変更する必要があるのか、実務上の留意点を解説する。
会社間、会社と役員間の取引における税務判断のポイントが分かる! ◆関連会社や役員との取引において、取引価額や形態が税務上適正であるかの判断を示した判例・裁決例を厳選し、取引の内容により分類・整理した事例解説集です。 ◆各事例では、事案の概要と当事者の主張を紹介して争点を明確にするとともに、裁判所・国税不服審判所の判断について結論とポイントを簡潔にまとめ、実務への影響についてコメントしています。 ◆近年話題になったIBM事件や日産自動車事件をはじめ、情報公開請求による非公開裁決例も取り上げています。
個人情報を事業に活用するすべての事業者に個人情報保護法が適用されます! ◆平成29年5月全面施行の改正個人情報保護法について、企業がどのように取り組むべきかを、実務に即してわかりやすく解説しています。 ◆個人情報の取得・利用・提供、社内規程の整備、マイナンバーの取扱いなどにおける企業目線での留意点を示すとともに、参考となる情報を「コラム」として随所に掲載しています。 ◆個人情報の取扱いに精通した弁護士が、豊富な知識や実務経験に基づいて執筆しています。
多くの登記実務関係者のご要望に応えて復刊! 実務上の疑問点がすぐに解決できる! ◆ポイント確認が容易 業務で直面する事例を取り上げることで、さまざまな疑問点の回答を素早く得ることができ、さらに実務上のポイントも容易に確認できます。 ◆さまざまな工夫 図表を豊富に用いるとともに、注釈や法律条文を織り交ぜたり、法令・先判例・文献等の根拠を明示するなど、理解の助けとなる工夫がされています。 (三訂版の特色) 会社法人等番号提供制度の創設等を定めた不動産登記令等の改正に対応した最新版です。
建設業者、不動産業者にも役立つ! 用地取得の難局を乗り越えるために! ◆一筋縄ではいかない事例を厳選 共有されている「ため池」の取得、御神木の移転に伴う補償など、容易には解決できない公共事業の事例を幅広く取り上げています。 ◆ベテラン実務者による実践的な解説 用地現場の現役職員及びOB職員が、豊富な実務経験に基づいて事案解決までの道筋・考え方を詳しく説明しています。 ◆実務で役立つ知恵が満載 各事例のコラム欄では、事案への対応に際して参考となるアドバイスや豆知識をふんだんに掲載しています。
医療法、社会福祉法の改正を反映した最新版! 各種法人の議事録を根拠法令に則って適正に作成するために! ◆一般社団・財団法人、医療法人、社会福祉法人など、様々な法人において必要となる各種議事録を取り上げています。 ◆各種法人の設立根拠となる法令に基づいて、議事録の要件や作成上の留意点を詳しく解説しています。 ◆議事録に記載される議案について、モデル例を掲げてそのポイントを解説するとともに、[ケース]として多様な文例を示しています。