契約書作成・管理の極意(参加無料)
企業活動において欠かせない契約書作成実務。しかし、それらは決して容易ではありません。初心者はもちろん、ある程度経験があっても、自社の契約書式の見直しや非定型的な契約書業務の都度、疑問点が生じたりするのではないでしょうか。
本セミナーでは、契約書の作成から管理までの極意を改めて解説いたします。ぜひ、戦略的な契約書作成・管理の知識を自社のビジネスにお役立て下さい。
このセミナーは終了しました。
このセミナーのレポート
ビジネスで役立てる「契約書作成・管理の極意」 PR
契約書の作成や管理の実務は企業活動において欠かせないものです。しかし、初心者はもちろん、ある程度経験があっても、自社の契約書式の見直しや非定型的な契約書業務においては、形式・内容ともに十分なものになっているのか、不安に思ってしまうことがあるのではないでしょうか。 そこで、企業の法務・総務・人事担当...

プログラム
1 基調講演「契約書作成実務の勘所 - 企業間の業務委託契約を中心に - 」
講師:阿部・井窪・片山法律事務所 パートナー 服部 誠弁護士
契約書作成の基礎と自社ビジネスを有利に進めるための戦略的な作成の勘所を業務委託契約を雛形に、2020年4月より施行される民法改正による作成実務への影響点にも触れつつ解説します。
2 講演「契約書管理の極意-企業における契約書管理の重要性とそのあり方-」
講師:株式会社ワンビシアーカイブズ アーキビスト 青木 祐一氏
コンプライアンスや内部統制が重要視されるようになって久しい昨今、多くの企業が今まで意識していなかった契約書管理のあり方について考えようという機運が高まりつつあります。当社がお客様からご相談いただく「契約書管理における課題」を実例として挙げながら、その解決策を解説します。
3 質疑応答
セミナー概要
セミナー名 | 契約書作成・管理の極意(参加無料) |
日時 |
2018年2月23日(金)15:00〜
17:00(開場14:30~)※休憩含む |
会場 |
虎ノ門タワーズオフィス 東京都 港区 虎ノ門4-1-28 虎ノ門タワーズオフィス 8F |
定員 | 60名 |
受講料 |
無料 |
参加対象 | 契約書実務に携わる方 法務・総務・人事担当者、営業・契約担当者、弁護士、公認会計士、税理士、社会保険労務士 |
講師 |
阿部・井窪・片山法律事務所 パートナー 服部 誠弁護士 株式会社ワンビシアーカイブズ アーキビスト 青木 祐一氏 |
主催 | 株式会社ワンビシアーカイブズ |
共催 | BUSINESS LAWYERS |
参加条件 | お申込み者が定員を超えた場合は、抽選とさせて頂きます。 同業他社・競業する企業と判断した場合等主催者都合によりお申込みをお断りする場合がございます。 |
講師プロフィール
阿部・井窪・片山法律事務所 パートナー 服部 誠弁護士
企業法務に携わり、契約実務、民事訴訟を多く担当している。
<著書>「契約書作成の実務と書式」(共著)有斐閣,「実務 企業統治・コンプライアンス講義」(共著)民事法研究会、「企業情報管理実務マニュアル」(共著)民事法研究会など。
<経歴>1998年 弁護士登録、2001年-2002年 経済産業省経済産業政策局勤、2002年-2004年 ペンシルバニア大学法学修士号取得、2016年-神戸大学大学院法学研究科客員教授
企業法務に携わり、契約実務、民事訴訟を多く担当している。
<著書>「契約書作成の実務と書式」(共著)有斐閣,「実務 企業統治・コンプライアンス講義」(共著)民事法研究会、「企業情報管理実務マニュアル」(共著)民事法研究会など。
<経歴>1998年 弁護士登録、2001年-2002年 経済産業省経済産業政策局勤、2002年-2004年 ペンシルバニア大学法学修士号取得、2016年-神戸大学大学院法学研究科客員教授
株式会社ワンビシアーカイブズ アーキビスト 青木 祐一氏
「アーキビスト」=記録情報管理の専門職。
日本銀行アーカイブにて公文書管理の管理・調査業務、学習院大学大学院アーカイブズ学専攻にて専門教育・研究に従事した後、2015年より現職。
「アーキビスト」=記録情報管理の専門職。
日本銀行アーカイブにて公文書管理の管理・調査業務、学習院大学大学院アーカイブズ学専攻にて専門教育・研究に従事した後、2015年より現職。