【ライブ配信】ケーススタディで学ぶDXを成功に導く法務実務 第3回 データ利活用の法律実務 ~データ保護に係る知的財産戦略~

企業を巡る社会情勢が日々めまぐるしく変化する中、あらゆる産業において、デジタルトランスフォーメーション(DX:Digital Transformation)の実現が至上命題になっています。岸田政権では、成長戦略の一環として、DXの推進を重要施策として位置づけており、各企業においてもDXの意味を正しく理解し、組織変革や新規事業の創造を推し進めることが急務です。一方で、DXという部門横断的なプロジェクトを成功に導くためには部門間の連携が鍵となるところ、法務部門はどのようにDXに貢献していくべきでしょうか。

本セミナーは、DXの実現に向けた法務部門の基本的な心構えや、DXを実現するうえで避けて通れない法律問題、生成AI・データ利活用、情報セキュリティ等の最新トピックを、情報通信分野に詳しい弁護士が、ケーススタディ形式で分かり易く解説する連続セミナーです。

このセミナーは終了しました。

※本セミナーは全5回で開催しますが、各回のみでもご受講いただけます。
※本セミナーでは、法律事務所にご所属されている⽅や法律事務所から企業に出向されている方のお申込みは承っておりません(インハウスロイヤーの⽅は除きます)。

プログラム

1 ケーススタディ
・自社が保有するデータとパートナー企業が保有するデータを掛け合わせて新たなデータ・サービスを創出する仮想事例

2 ケーススタディを踏まえたポイント解説
・データの知的財産権保護に関する法令の概要(著作権法、不正競争防止法、特許法、民法)
・データのオープン・クローズ戦略
・データの囲い込みに関する法的問題
・データシェアリングのスキーム例
・データシェアリングに関する契約交渉のポイント

3 質疑応答

想定参加対象

  • ・中堅〜大企業の法務部門ご所属の方
      ・中堅〜大企業の総務・コンプライアンス・監査部門ご所属の方

※本セミナーは、法人にご所属の方によるお申込みを受け付けております。
 個人の方におかれましては、参加をお断りさせていただくことがございますので予めご了承ください。

セミナー概要

セミナー名 【ライブ配信】
ケーススタディで学ぶDXを成功に導く法務実務 ~データ利活用からAI・情報セキュリティまで一挙網羅~
第3回 データ利活用の法律実務 ~データ保護に係る知的財産戦略~
日時 ライブ配信:2023年10月18日(水) 15:00 〜 16:00
※アーカイブ動画視聴期間:2023年10月20日(金)13:00 〜 2024年1月15日(月)23:59
開催方法 オンラインでのライブ配信およびアーカイブ動画配信
※ライブ配信の受講用URLは、開催日までにメールにてお送りいたします。
※アーカイブ動画の視聴用URLは、2023年10月20日(金)13:00ごろを目安にお送りいたします。
受講料
  • 一般:11,000(税込)

  • BUSINESS LAWYERS LIBRARY法人会員(同一法人内で2アカウントまでご契約の場合):3,300(税込)

  • BUSINESS LAWYERS LIBRARY法人会員(同一法人内で3アカウント以上ご契約の場合):無料

上記の割引料金は、BUSINESS LAWYERS LIBRARY「法人利用向けプラン」のうち、2021年度以前にご契約いただいたご契約企業が対象となります。「個人利用向けプラン」でのご契約は対象外となりますので、ご了承ください。

  • BUSINESS LAWYERS LIBRARYライトプラン会員:3,300(税込)

  • BUSINESS LAWYERS LIBRARYスタンダードプラン会員:無料

上記の割引料金は、BUSINESS LAWYERS LIBRARY「法人利用向けプラン」のご契約企業が対象となります。

2023年11月30日(木)までに銀行振込にてお支払いをお願い申し上げます。
 2023年11月30日(木)までのお支払いが難しい場合はご連絡ください。

・受講票の送付以降にて、マネーフォワードケッサイ株式会社より請求書をメール送信いたします。お支払先口座は、請求書に記載のマネーフォワードケッサイ株式会社名義となりますので、ご承知おきください。
・受講料の振込み手数料はお客様のご負担にてお願い致します。
・ご入金後のキャンセル(払い戻し)は承っておりません。ご了承ください。
お申込み前に必ずご確認ください
オンラインセミナーの受講・閲覧について
ライブ配信の受講方法
  • 開催日までに、メールにて当日受講用URL等をお送りします。
    ※講演資料は、開催当日の講演開始までにメールでのご提供を予定しております。
アーカイブ動画の視聴方法
  • アーカイブ動画の視聴用URLは、視聴開始日時までを目安にお送りします。
お申込み前の確認事項
  • 本セミナーは、Zoomのウェビナーシステムを用いて配信します。
  • 動作環境やセキュリティの設定によってはご視聴いただけない場合がございます。その際は、開催後にお送りいたしますアーカイブ動画にてご視聴ください。またあらかじめ下記の点についてもご確認ください。
    - 有線、もしくは安定したWi-Fi環境のもとでのご視聴を推奨します。
    - 通信環境により見え方、聞こえ方が異なる場合がございます。視聴が行いづらい際には、恐れ入りますが、PC、スマホ、タブレットなど、複数のデバイスで視聴をお試しください。
講師 TMI総合法律事務所 パートナー 山郷 琢也 弁護士
申込締切 2023年10月10日(火)16:00
主催 BUSINESS LAWYERS / 弁護士ドットコム株式会社
問合せ先 BUSINESS LAWYERS / 弁護士ドットコム株式会社 セミナー事務局
bl-event@1.bengo4.com
    2023年9月より、有料セミナーのお申し込み手順を一部変更いたしました。

    変更点

  • 有料セミナーお申込み時にBUSINESS LAWYERSへのログインが必要となります。BUSINESS LAWYERSの無料会員登録がお済みでない方は、恐れ入りますが会員登録の上、お申し込みください。

  • ログインいただきますと、「BUSINESS LAWYERS LIBRARY」のご契約状況に応じて、受講料が自動で画面に表示されるようになります。受講料の割引が適用される法人利用向けプランをご契約の場合、割引適用後の受講料が表示されます。
    ※BUSINESS LAWYERSに登録しているメールアドレスが「BUSINESS LAWYERS LIBRARY」と異なる場合、割引が正しく適用されません。割引適用後の価格で受講希望の場合は、お手数ですが「BUSINESS LAWYERS LIBRARY」ご利用中のアカウント情報にてログインください。

  • 法人利用向けプランのうち、ライトプラン/法人会員のご契約者様はこれまでご自身でご入力いただいておりました請求先情報の入力が不要となります。
    ※セミナー受講料に変更はございません。

講師プロフィール

TMI総合法律事務所 パートナー
山郷 琢也弁護士

総務省総合通信基盤局への出向経験を有し、電気通信、IT、データ保護、経済安全保障等の分野を専門とする。主なセミナー・著作として、「経済安全保障の視点を取り入れたデータガバナンスの実務―各国において高まるガバメントアクセスの懸念を背景として」(NBL、2022年10月)、「『クッキー規制』導入で対応が急務 改正電気通信事業法」(ビジネス法務、2022年10月)、「改正電気通信事業法の概要と実務への影響(全三編)」(Business Lawyers、2022年9月)、「実務目線で見る改正電気通信事業法の主要ポイント」(TMI・West Law Japan共催、2022年8月)、「安全保障的視点から考えるサイバーセキュリティとデータガバナンスの法務実務」(金融財務研究会、2022年4月)、「令和2年改正電気通信事業法の実務対応 ~グローバル時代におけるOTTサービスを巡る実務的留意点~」(NBL 1180号)等がある。総務省「携帯電話用周波数の再割当てに係る円滑な移行に関するタスクフォース」構成員等、有識者を歴任。