-
論文
2010年9月
「解説・アパマン株主代表訴訟事件、ライブドア株式機関投資家訴訟事件」(月刊ビジネス法務 Vol.10 №11(2010年11月号))
-
論文
2010年11月
「濫用的会社分割が詐害行為取消しの対象に!昭和リース事件判決の論点と実務上の対応策」(旬刊経理情報 №1263)
-
論文
2011年5月
「サンコー株主による総会招集請求の事例」(資料版商事法務326号(2011年5月号))
-
論文
2011年6月
「デジタル・フォレンジックで暴かれる社内不正〜わが社の機密データが盗まれたら〜 第2回 取締役と従業員による競業行為と従業員の引抜き」(月刊ビジネス法務2011年6月号)
-
論文
2010年10月
「東日本大震災に関する招集通知の記載事例分析〈第1回〉」(資料版商事法務331号(2011年10月号))
-
論文
2011年11月
「審査厳格化で対応必須! 第三者割当増資・上場時の取引所による反社チェック」(ビジネス法務2011年11月号)
-
論文
2011年11月
「東日本大震災に関する招集通知の記載事例分析〈第2回〉」(資料版商事法務332号(2011年11月号))
-
論文
2011年12月
「東日本大震災に関する招集通知の記載事例分析〈第3回・完〉」(資料版商事法務333号(2011年12月号))
-
論文
2012年2月
「資本提携・業務提携解消時の諸問題から見た提携契約作成の実務<上>」(資料版商事法務335号(2012年2月号))
-
論文
2012年2月
「隠蔽止まらぬ明治、情報開示に二の足」(週刊東洋経済 2012年2月11日号)
-
論文
2012年3月
「資本提携・業務提携解消時の諸問題から見た提携契約作成の実務<下>」(資料版商事法務336号(2012年3月号))
-
論文
2013年3月
「第一印象が裁判官の心証を決める!訴状・答弁書の書き方 」『特集1 企業が裁判に勝つ法則』所収(月刊ビジネス法務vol.13 No.3(2013年3月号)
-
論文
2013年3月
「<第7回> 実践コンプライアンス入門講座 紛争型の経営体制交代時の登記」(月刊登記情報616号(2013年3月号))
-
論文
2013年4月
「[思わず人に話したくなる] ESOPってなに?」(月刊『KINZAI ファイナンシャル・プラン』2013年4月号(338号))
-
論文
2013年6月
「<第10回>実践コンプライアンス入門講座 ~従業員の引き抜きとその対策としての競業禁止特約」(月刊登記情報619号(2013年6月号))
-
論文
2014年9月
「少数株主の保護に関連する改正項目」『特集=改正会社法と実務対応Q&A』所収(金融法務事情2002号(2014年9月25日号))
-
著作
2012年4月
『日本版クラス・アクション制度ってなに』(中央経済社出版)
-
著作
2013年11月
『非公開化の法務・税務』(税務経理協会出版)
-
著作
2014年7月
『Q&A平成26年改正会社法』(金融財政事情研究会出版)
-
著作
2015年4月
『Q&A平成26年改正会社法【第2版】』(金融財政事情研究会出版)
-
著作
2015年6月
『よくわかる会社法入門講座』(ビジネス教育出版社出版)
-
著作
2015年8月
『内部統制システムの法的展開と実務対応』(青林書院出版)
-
著作
2016年10月
『コーポレート・ガバナンスの法律相談』(青林書院)