-
著作
2014年10月
「現代の正体 深夜の書斎から日本を思い世界に及ぶ」(幻冬舎)
-
著作
2008年9月
「常識崩壊」(幻冬舎)
-
著作
<エッセイ>
-
著作
2007年
「逆転」(産経新聞に2002年2月~2003年10月連載、産経新聞社2004年2月、幻冬舎2007年6月文庫化)
-
著作
1997年
「株主総会」(幻冬舎1997年6月、韓国語版・英語版発行)
-
著作
<小説>
-
論文
2016年1月
企業トップが関与する企業不祥事への対応とコーポレート・ガバナンス-東芝不適切会計問題を踏まえて-」(月刊ザ・ローヤーズ)
-
論文
2016年
「企業トップが関与する企業不祥事への対応とコーポレート・ガバナンス-東芝不適切会計問題を踏まえて-」(月刊ザ・ローヤーズ2016年1月号(ILS出版))
-
論文
2015年9月
New Trends in Japanese Corporate Governance from the Viewpoint of Foreign Investors(The Japanese Lawyers)
-
論文
2015年8月
わが国コーポレート・ガバナンスの行方-会社からの視点-(月刊ザ・ローヤーズ)
-
論文
2015年
「アベノミクスとコーポレート・ガバナンス-日本企業の持続的成長へ向けて」(月刊ザ・ローヤーズ2015年2月号(ILS出版))
-
論文
2015年2月
アベノミクスとコーポレート・ガバナンス-日本企業の持続的成長へ向けて(月刊ザ・ローヤーズ)
-
論文
2015年
「雇用流動化とコーポレート・ガバナンス」(月刊ザ・ローヤーズ2015年1月号(ILS出版))
-
論文
2015年1月
雇用流動化とコーポレート・ガバナンス(月刊ザ・ローヤーズ)
-
著作
2014年10月
現代の正体 深夜の書斎から日本を思い世界に及ぶ(幻冬舎)
-
著作
2014年9月
あの男の正体(日経BP社)
-
論文
2014年
「内部通報を『カイゼン』の一環として活用すべし。その機能をうまく働かせるには」(月刊ザ・ローヤーズ2014年1月号(ILS出版))
-
著作
2013年9月
『雇用』が日本を強くする(幻冬舎)
-
論文
2013年
「社長が解職される時 川崎重工の代表取締役解職決議を巡る法的問題点について」(月刊ザ・ローヤーズ2013年7月号(ILS出版))
-
論文
2013年
「日本的コーポレート・ガバナンスへの期待-オリンパス事件を契機として-監査役制度を実質的に機能させればコーポレート・ガバナンスの確立は可能」(月刊ザ・ローヤーズ2013年1月号(ILS出版))
-
著作
2012年9月
日本よ、いったい何を怖れているのか(幻冬舎)
-
論文
2012年
「今後企業がさらされる訴訟の危険性について 強まる消費者保護の動きと集団訴訟制度の将来」(月刊ザ・ローヤーズ2012年1月号(ILS出版))(共著)
-
著作
2011年10月
この時代を生き抜くために(幻冬舎)
-
著作
2010年5月
利益相反(朝日新聞出版)
-
論文
2010年
「これからの訴訟のあり方と増大する訴訟リスクに対する対応策」(月刊ザ・ローヤーズ2010年4月号(ILS出版))
-
論文
2010年
「株式取得に関する独占禁止法の改正とM&Aへの影響 (月刊ザ・ローヤーズ2010年1月号(ILS出版))
-
論文
2009年
「労働法とコンプライアンス-『労働監査(レイバー・オーディット)』の勧め」(月刊ザ・ローヤーズ2009年11月号(ILS出版))
-
論文
2008年
「企業不祥事この10年~10年先を見据える~」 (ビジネス法務2008年7月号(中央経済社))
-
論文
2007年
「敵対的買収に対する防衛手法について」(「自由と正義」寄稿 2007年7月号 日本弁護士連合会)
-
論文
2006年
“Shareholders Derivative Suits”(JAPAN BUSINESS LAW REVIEW誌 Vol.1, No.1 2006年4月発行)(共著)
-
論文
2003年
「会社更生手続下にある日本会社に対する国外保証債権者の地位に関する一事例」(債権管理/きんざい)
-
論文
2003年
「コーポレート・ガバナンス」(日本経済新聞)
-
論文
2003年
「企業法制の将来像」(取締役の法務 2003年9月号(商事法務))
-
論文
1982年
「会社更生手続の国際化」(NBL 1982~1983年、米国で英訳版発行(商事法務研究会))
-
論文
<法律論文>