【お役立ち資料】消費者契約法による取消し・無効の対象になるものは?

消費者契約法による取消し・無効の対象になるものについて弁護士が解説します。  【こんな方におすすめです】 ・BtoC企業が注意すべきポイントを押さえたい ・顧客や事業部から問い合わせがあったときに迷わず対応できるようにしたい ・事業部への研修準備のために基本を復習したい

目次

(1)消費者契約法による取消しの対象となる、不実告知とは
(2)消費者契約法による取消しの対象となる、断定的判断の提供とは
(3)平成28年の消費者契約法改正により新設された過量契約による取消しとは
(4)消費者契約法により無効とされる、事業者が負担する損害賠償責任の免除条項とは
(5)違約金条項は無効?消費者契約法9条の概要と要件を解説
(6)消費者契約法により無効とされる、消費者の利益を一方的に害する条項とは

【お役立ち資料】消費者契約法による取消し・無効の対象になるものは?をシェア