【ライブ配信】法務担当者のための英文契約書の基礎 読み方・直し方の基礎から脱入門者へのステップまで

本セミナーでは、米国・欧州で培った経験から英文契約書に精通する講師が、英文契約書の読み方・直し方のポイントを英米法や契約実務も踏まえてご説明するとともに、実際の案件でご活用いただけるよう、重要・頻出条項を条文例もご紹介しつつ解説します。さらに、今後より実践的な英文契約書の読解力・修正力を身につけるためのステップもご紹介します。
ビジネスの国際化に伴い、会社や事業の規模・内容にかかわらず、日本企業が英文契約書に直面する機会が増えてきており、法務担当者においても、取引相手方と英文契約書で交渉する力がますます重要になってきています。日本とは異なる歴史・文化やビジネス・契約の実務を理解したうえで、英文契約書を正しく読解し、英文契約書の交渉に臨む土台作りを本セミナーで目指します。
このセミナーは終了しました。
プログラム
- 英文契約書の基礎知識
日本企業が英文契約書で取引を行う際の留意点と英文契約書を検討するときのポイントを、(特に日本の契約書との比較の視点から見た)英文契約書の特徴と基礎的な考え方(マインドセット)を踏まえてご説明します。
⑴ 日本企業にとっての英文契約書とは
⑵ 英文契約書の特徴(「英訳」契約書との違い)
⑶ 英文契約書のマインドセット
⑷ 英文契約書の読み方の重要ポイント
⑸ 英文契約書の頻出表現 - 英文契約書の重要条項・頻出条項を読み解く
参加者の皆様に英文契約書の読み方の理解を深めていただくため、様々な契約類型にも触れつつ英文契約書の重要条項と一般的に規定される頻出条項を重点的に解説します。
⑴ 秘密保持義務
⑵ 契約の期間と解除
⑶ 表明保証と補償
⑷ 準拠法・紛争解決
⑸ 雑則規定 - 脱入門者へのネクスト・ステップ
英文契約書の基礎的な読み方・直し方を踏まえた、よりアドバンスな読解力・修正力を身に着けるためのポイントをご紹介します。
⑴ 脱入門者を目指す英文契約書レビューの留意点
⑵ 脱入門者への英文契約書の学習方法
セミナー概要
セミナー名 | 【ライブ生配信】法務担当者のための英文契約書の基礎 ~読み方・直し方の基礎から脱入門者へのステップまで~ |
日時 |
ライブ配信:2021年5月18日(火)18:00〜
19:30
※アーカイブ動画視聴期間:5月20日(木)13:00 〜 6月3日(木)13:00 |
開催方法 |
オンラインでのライブ配信およびアーカイブ動画配信 ※ライブ配信の受講用URLは、開催日までにメールにてお送りいたします。 ※アーカイブ動画の視聴用URLは、5月20日(木)13:00までを目安にお送りいたします。 |
受講料 |
一般:11,000円(税込) BUSINESS LAWYERS LIBRARY法人会員(同一法人内で2アカウントまでご契約の場合):3,300円(税込) BUSINESS LAWYERS LIBRARY法人会員(同一法人内で3アカウント以上ご契約の場合):無料 ・2021年6月30日(水)までに銀行振込にてお支払いをお願い申し上げます。2021年6月30日(水)までのお支払いが難しい場合はご連絡ください。 ・受講票の送付以降にて、マネーフォワードケッサイ株式会社より請求書をメール送信いたします。お支払先口座は、請求書に記載のマネーフォワードケッサイ株式会社名義となりますので、ご承知おきください。 ・受講料の振込み手数料はお客様のご負担にてお願い致します。 ・ご入金後のキャンセル(払い戻し)は承っておりません。ご了承ください。 ※当日のご参加が難しい場合は、別途、開催後1週間ほど閲覧可能な専用URLをお送りいたします。 |
【お申込み前に必ずご確認ください】 オンラインセミナーの受講・閲覧について |
ライブ配信の受講方法
|
講師 |
アンダーソン・毛利・友常法律事務所 外国法共同事業 パートナー 金子 涼一弁護士 |
参加対象 |
企業の法務部門ご所属の方(特に新任担当者の方)、インハウスロイヤー ※恐れ入りますが法律事務所に所属している弁護士の方のお申し込みはお断りしております。 |
申込締切 | 2021年5月13日(木)18:00 |
主催 | BUSINESS LAWYERS / 弁護士ドットコム株式会社 |
問合せ先 | BUSINESS LAWYERS / 弁護士ドットコム株式会社 セミナー事務局 セミナー開始時間前までのお問合せ先 ・メールアドレス:bl-event@1.bengo4.com セミナー開催時間中のお問合せ先 ・電話番号:03-5544-8889 ・メールアドレス:bl-event@1.bengo4.com |
講師プロフィール

パートナー 金子 涼一弁護士
2011年弁護士登録、2019年ニューヨーク州弁護士登録。 東京大学法学部・法科大学院卒、米国カリフォルニア大学バークレー校ロースクール修了(LL.M.)。英国及びスペインのトップ・ファームであるSlaughter and May法律事務所及びUría Menéndez法律事務所において勤務し、主にM&A、クロスボーダー取引の実務経験を積む。 現在は、主に国内・クロスボーダーのM&A・企業間取引、スタートアップ投資及び競争法案件等に関するアドバイスを行う。