事例で学べる!グローバル法務の主要なリーガルイシューと専門家相談時の「勘所」〜第2回 海外現地法人のガバナンス・グローバルリスクマネジメント〜

ビジネスのグローバル化に伴い、日本企業の事業部門担当者や法務部門担当者にとって、「グローバル法務」は避けて通れません。「グローバル法務」の実務を円滑に進めるには、法的に問題となりそうな事項を漏れなく抽出、整理し、各国の専門家と適切なコミュニケーションを取る「勘所」が求められます。本セミナーでは、「グローバル法務」で問題となり得るリーガルイシューを概観し、各国専門家に対してポイントを押さえた質問や確認をするために必要な「勘所」の本質部分を解説します。新型コロナウイルスの世界的な拡大で影響を受けるM&A実務についても触れる予定です。

第2回は「海外現地法人のガバナンス・グローバルリスクマネジメントの『勘所』」と題して、主に海外現地法人の管理運営や海外現地法人におけるトラブルシューティングの際にポイントとなる実務上の留意点について解説します。また、近時全世界的に注目度合いが非常に大きくなっているデータ保護法制についても触れます。

このセミナーは終了しました。

プログラム

  1. 海外現地法人のガバナンス
    ①海外現地法人のガバナンス・リスクマネジメントの失敗事例
    ②海外現地法人ガバナンスの様々な手法と具体的事例の紹介
    ③海外現地法人のリスクマネジメント/コンプライアンス活動の観点と具体的事例の紹介
    ④海外現地法人に対する内部統制・内部監査の手法と具体的事例の紹介
    • グローバル内部通報体制の導入
    ⑤ポスト・コロナ時代のリスクマネジメント/コンプライアンス体制
    ⑥クロスボーダーM&A実行後のPMIの観点からのガバナンス
  2. 海外現地法人のリーガルリスク・マネジメント
    ①海外における危機管理/当局対応のポイント ~総論~
    ②海外における危機管理/当局対応のポイント ~各論その1~ 贈収賄~
    • 諸外国の現状及び法制の概観
    • ケーススタディ
    • 贈収賄リスクの対応策
    • ③海外における危機管理/当局対応のポイント 各論その2 ~競争法違反~
    • 諸外国の規制状況・適用される法令
    • ケーススタディ
    • ④取引先の債権管理・保全
    • 海外取引における与信管理の基礎
    • 信用情報の収集方法
    • 取引先がデフォルトした場合の対応
    • ⑤国際労務
      (1)日本人が海外出張/勤務する場合
    • 法令の適用関係
    • (2)海外現地法人による現地人スタッフの雇用~各国労働法のポイント~
    • 解雇/ハラスメント/差別禁止/残業規制などの観点から
    • ⑥海外現地法人における不祥事対応
    • 海外現地法人で起きる不正事例の共通点及び背景
    • アジア圏で多い不正の特徴
    • 海外現地における不正発生時の初動対応のポイント
    • 再発防止策
    • ⑦無形資産の管理及び保護
    • 模倣品対応/商標保護
    • 営業秘密漏洩
  3. グローバルデータ保護法制
    ①世界各国におけるデータ保護法制の動向(欧州GDPRの基本的な考え方も含め)
    ②グローバルでのデータプライバシー・コンプライアンス体制構築の必要性
    ③世界各国法の規制を調査する際の視点
    ④世界各国法対応のためのグローバルプライバシーポリシー作成の実務
  4. グローバルタックスプランニング
    ①基本的な考え方の枠組み
    ②海外収益に対するタックスプランニングの考え方
    ③クロスボーダーM&A/合弁におけるタックスプランニング

※本セミナーは全2回の開催となります。以下もあわせての受講をお勧めいたします。
(どちらか片方のみのご参加でも問題ございません)
【2/25(木)ライブ配信/アーカイブあり】

<第1回>クロスボーダー契約・海外進出(M&Aと合弁)

セミナー概要

セミナー名 事例で学べる!グローバル法務の主要なリーガルイシューと専門家相談時の「勘所」〜第2回 海外現地法人のガバナンス・グローバルリスクマネジメント〜
視聴期間 ライブ配信:2021年3月4日(木)13:00〜 15:00
※アーカイブ動画視聴期間:3月5日(金)13:00 〜3月9日(火)18:00
開催方法 オンラインでのライブ配信およびアーカイブ動画配信
※ライブ配信の受講用URLは、開催日までにメールにてお送りいたします。
※アーカイブ動画の視聴URLは、3月5日(金)13時までをめやすにお送りいたします
受講料

一般:10,000(税別)

BUSINESS LAWYERS LIBRARY会員:3,000(税別)

BUSINESS LAWYERS LIBRARY会員(同一法人内で2アカウント以上ご契約の場合):無料

・2021年4月末日までにクレジットカードもしくは銀行振込にてお支払いをお願い申し上げます。2021年4月末日までのお支払いが難しい場合はご連絡ください
・受講票の送付以降にて、MF KESSAI株式会社より請求書をメール送信いたします。お支払先口座は、請求書に記載のMF KESSAI株式会社名義となりますので、ご承知おきください。
・受講料の振込み手数料はお客様のご負担にてお願い致します。
・ご入金後のキャンセル(払い戻し)は承っておりません。ご了承ください。
※当日のご参加が難しい場合は、別途、開催後1週間ほど閲覧可能な専用URLをお送りいたします。
オンラインセミナーの受講・閲覧について
【お申込み前に必ずご確認ください】
■ライブ配信の受講方法
・開催日までに、メールにて当日受講用のURLやパスワードをお送りいたします。
※講演資料については、講演の2時間前をめやすとして視聴用URLページからダウンロードいただけますよう、アップロードを予定いたしております。

■アーカイブ動画の視聴方法
・事前にお申込の方はみなさまは、3月5日(金)13:00から3月9日(火)18:00まで、5日間限定で視聴いただけます。
・アーカイブ動画の視聴URLは、3月5日(金)13時までを目安にお送りいたします。

お申込み前の確認事項
・本セミナーは、株式会社ネクプロのウェビナーシステムを用いて配信します。
・動作環境やセキュリティの設定によってはご視聴いただけない場合がございます。必ずお申込みの前に、以下ページにて動作チェックとサンプル動画のテスト視聴を実施ください。また、推奨環境、よくあるご質問についても、以下のページをご確認ください。
※有線、もしくは安定したWi-Fi環境のもとでのご視聴を推奨します。
※通信環境により見え方、聞こえ方が異なる場合がございます。視聴が行いづらい際には、恐れ入りますが、PC、スマホ、タブレットなど、複数のデバイスで視聴をお試しください。
講師 西村あさひ法律事務所 パートナー 廣澤 太郎 弁護士
参加対象 海外へ進出・投資している企業、進出・投資を検討している企業
企業法務・コンプライアンス、経営企画・事業開発、国際業務 担当者、責任者様 など
※恐れ入りますが法律事務所に所属している弁護士の方のお申し込みはお断りしております。
申込締切 2021年2月25日(木)18:00
主催 BUSINESS LAWYERS / 弁護士ドットコム株式会社
問合せ先 BUSINESS LAWYERS / 弁護士ドットコム株式会社 セミナー事務局


セミナー開催中のお問合せ先
・電話番号:0800-080-4449
・メールアドレス:support_bengo4@v2-nex-pro.zendesk.com

講師プロフィール

西村あさひ法律事務所 パートナー
廣澤 太郎 弁護士

2005 年弁護士登録。2011 年から 2012 年まで三井物産株式会社法務部に出向。 その後、7年間にわたり海外オフィスでの勤務を経験、日本企業による海外企業との契約、クロスボーダーM&A、海外における合弁会社の設立、海外現地法人の事業運営に関するアドバイス(グローバルコンプライアンスや内部統制など)を幅広く取り扱う。