【ライブ配信】企業がおさえておきたい製造物責任の基礎と実務対応

「電化製品が発火した」「食品に異物が混入した」「化学製品で健康被害が出た」・・・もし自社の取り扱う製品に関してそのような事態が生じたら、企業はどのように対応すればよいのでしょうか。
本セミナーでは、企業で製品の安全や品質に関わる方がおさえておきたい、製造物責任の基本的な考え方や法的責任があるかどうかの判断方法、実務対応まで、講師が実務経験をふまえてわかりやすく説明します。
製造物責任は、製品の製造業者だけでなく、輸入者や製造業者と誤認させる表示をした者等も責任を負いますので、メーカーはもちろん、商社やファブレス企業等の方にもご活用いただければと思います。
プログラム
1. 製品の不具合による企業の責任
2. 製造物責任の考え方
①製造物責任法
②「製造物」
③「欠陥」
④「製造業者等」
⑤拡大損害
⑥免責事由
⑦損害の範囲
⑧請求期間
3. 他の請求権との関係
4. 外国での製造物責任
5. 製造物責任に関する平時の実務対応
6. 製造物責任に関する有事の実務対応
7. 質疑応答
想定参加対象
- 法務部、コンプライアンス部門のご担当者様等
※本セミナーは、法人にご所属の方によるお申込みを受け付けております。
個人の方、また事務局が適切でないと判断した方におかれましては、参加をお断りさせていただくことがございますので予めご了承ください。
セミナー概要
セミナー名 | 【ライブ配信】 企業がおさえておきたい製造物責任の基礎と実務対応 |
日時 |
ライブ配信:2025年10月28日(火) 15:00 〜
16:30
※アーカイブ動画視聴期間:2025年10月30日(木)13:00 ~ 2025年12月31日(水)23:59 |
開催方法 |
オンラインでのライブ配信およびアーカイブ動画配信 ※ライブ配信の受講用URLは、開催日までにメールにてお送りいたします。 ※アーカイブ動画の視聴用URLは、2025年10月30日(木)13:00ごろを目安にお送りいたします。 |
受講料 |
※ご所属の法人が割引料金の対象のプランをご契約いただいている場合でも、ご自身の「BUSINESS LAWYERS LIBRARY」会員登録がお済みでない場合は一般価格でのご請求となりますので、ご了承ください。アカウント追加につきましては、弊社営業担当までお問い合わせください。
※ご所属の法人が割引料金の対象のプランをご契約いただいている場合でも、ご自身の「BUSINESS LAWYERS LIBRARY」会員登録がお済みでない場合は一般価格でのご請求となりますので、ご了承ください。アカウント追加につきましては、弊社営業担当までお問い合わせください。 ・2025年11月28日(金)までに銀行振込にてお支払いをお願い申し上げます。 2025年11月28日(金)までのお支払いが難しい場合はご連絡ください。 ・受講票の送付以降にて、マネーフォワードケッサイ株式会社より請求書をメール送信いたします。お支払先口座は、請求書に記載のマネーフォワードケッサイ株式会社名義となります。弊社サービス(クラウドサイン等)利用料との合算入金は対応致しかねますので、ご承知おきください。 ・受講料の振込み手数料はお客様のご負担にてお願い致します。 ・ご入金後のキャンセル(払い戻し)は承っておりません。ご了承ください。 |
【お申込み前に必ずご確認ください】 オンラインセミナーの受講・閲覧について |
ライブ配信の受講方法
|
講師 |
弁護士法人イノベンティア 藤田 知美 弁護士 |
申込締切 | 2025年10月21日(火)16:00 |
主催 | BUSINESS LAWYERS / 弁護士ドットコム株式会社 |
問合せ先 | BUSINESS LAWYERS / 弁護士ドットコム株式会社 セミナー事務局 bl-event@1.bengo4.com |
講師プロフィール

藤田 知美 弁護士
弁護士法人イノベンティア パートナー弁護士・弁理士・カリフォルニア州弁護士。2003年京都大学法学部卒業、2004年弁護士登録、2012年より約4年間大手法律事務所でパートナー弁護士を務めた後、2016年4月、弁護士法人イノベンティアを設立。国内外の特許訴訟を始めとする知的財産訴訟・交渉・相談、各種契約書や職務発明規程の作成・レビュー等に携わるとともに、日本ライセンス協会副会長、京都大学法科大学院非常勤講師・客員教授(2018-24年)、東証プライム上場メーカー2社と非上場老舗商社の社外役員も務める。