【無料ウェビナー】はじめての製造物責任:PL法の基礎知識から実務対応のポイント

【BUSINESS LAWYERS 無料ウェビナー】
企業にとって、万が一のトラブルは付き物です。特に製造業では、品質不良や欠陥による賠償問題やリコール対応など、予期せぬリスクが突如として現実のものとなります。『だからこそ、しっかりと事前の備えを』― それは分かっているけど、何から学んだらいいか分からない、分厚い本を読んでる暇もない、いつも何となく感覚で契約書レビューをしてしまっている、そのような方は少なくないのではないでしょうか。
本ウェビナーでは、大江橋法律事務所の小森 悠吾 弁護士を講師にお迎えし、PL法の概念や重要論点はもちろん、契約締結から事故発生までのリスクの流れをわかりやすく解説いただきます。実務経験の浅い方でも理解しやすいよう、関係者(登場人物)の構造や役割、責任の全体像の整理も含めた立体的な講義内容となっています。
「そもそもPL法とは?」「契約でどこまでリスクを軽減できるのか?」といった基本を学び直したい方におすすめのセミナーです。
【こんな方におすすめです】
・製造業の法務・品質管理・総務部門でPL法の基礎を押さえたい方
・製品事故時の責任関係やリスクの所在を整理したい事業部門の方
・契約書レビューや保証条項を担当しはじめた若手法務担当者
また、視聴者の皆様におかれましても、セミナー配信中にチャットからご質問をいただけますと、リアルタイムでお答えいたします。
【登壇者】
弁護士法人大江橋法律事務所
小森 悠吾 弁護士
プログラム
- 製造物責任(PL)法の基礎知識
- 想定すべき登場人物と契約責任・不法行為責任・PL責任の全体像
- 契約締結→事故発生→問題解決の流れとリスクの所在
- 質疑応答
※プログラムの詳細は変更となる場合がございますので、ご了承ください。
ご受講にあたっての注意事項
- 本講座には、ご自身のパソコンやタブレットを用いた、オンラインLIVEセミナーの視聴環境が必要です。
- 本セミナーでは視聴に際し、受講者のメールアドレスが必要です。
- 録音・録画はご遠慮願います。
セミナー概要
セミナー名 | 【無料ウェビナー】はじめての製造物責任:PL法の基礎知識から実務対応のポイント |
日時 | 2025年11月19日(水)12:00 〜 13:00 |
開催方法 |
オンラインLIVE形式(Zoom使用) |
参加費 |
無料 |
視聴環境 |
|
登壇者 | 弁護士法人大江橋法律事務所 小森 悠吾 弁護士 |
対象者 | どなたでもご視聴いただけます。 |
申込締切 | 2025年11月19日(水)11:00 |
主催 | BUSINESS LAWYERS / 弁護士ドットコム株式会社 |
問合せ先 | E-Mail:bllibrary-info@bengo4.com |
登壇者プロフィール

小森 悠吾 弁護士
京都大学法学部卒業、ノースウェスタン大学ロースクール修了(LL.M. with honors)、ケロッグ経営大学院修了(Certificate in Business Administration)。2005年弁護士登録(大阪弁護士会)。大江橋法律事務所パートナー。主な取扱分野は、紛争解決(各種専門訴訟や大規模集団訴訟等を含む)、製品安全・製造物責任(取扱説明書や製品リコールの相談を含む)、危機管理・不正調査、ライフサイエンス・薬事等。