【無料ウェビナー】不公平な契約書をどう修正する?レビューのポイントと実務対応

【BUSINESS LAWYERS 無料ウェビナー】
企業間取引において契約書のドラフトを受け取った際、「このまま締結してもいいのか?」と悩んだ経験はありませんか?
免責・非保証に関する条項や損害賠償条項、契約不適合責任条項など、つい見過ごしてしまうと大きな不利益を受けることになる契約条項は、実務の現場では日常的に見受けられます。しかし、どの条項に対して、どこまで交渉が可能かを見極め、納得のいく契約内容へと導くには、法務マインドと交渉スキルの双方が求められます。
本ウェビナーでは、契約交渉に精通したTMI総合法律事務所の近藤弁護士と牧弁護士をお招きし、「不公平な契約条件」にどのように向き合い、実務でどのように修正・交渉を行えばよいのか、具体的な交渉例や条文修正案をもとに解説いただきます。
【こんな方におすすめです】
・契約条件の見極めに不安がある法務・総務・事業部門の方
・契約書の修正や交渉をこれから担当される若手法務担当者
・契約リスクの低減や、交渉を通じた合意形成力を高めたい方
また、視聴者の皆様におかれましても、セミナー配信中にチャットからご質問をいただけますと、リアルタイムでお答えいたします。
【登壇者】
TMI総合法律事務所 近藤 圭介 弁護士
TMI総合法律事務所 牧 昂平 弁護士
このセミナーは終了しました。
プログラム
- 企業間契約における「不公平な条項」とは? (1)見過ごさない! 見落としがちない不利な条項
- 一般的な契約における不利な条項と交渉例 (1)免責・非保証
- 業務委託契約における不利な条項と交渉例 (1)契約不適合責任
- 取引基本契約における不利な条項と交渉例 (1)基本契約と個別契約
- 売買契約における不利な条項と交渉例 (1)所有権の移転
- 質疑応答
(2)契約内容の修正・交渉の考え方~「不合理」な主張をしないために
(2)損害賠償請求
(3)解除・終了
(2)代金の支払
(2)発注義務・受注義務
(2)危険負担
※プログラムの詳細は変更となる場合がございますので、ご了承ください。
ご受講にあたっての注意事項
- 本講座には、ご自身のパソコンやタブレットを用いた、オンラインLIVEセミナーの視聴環境が必要です。
- 本セミナーでは視聴に際し、受講者のメールアドレスが必要です。
- 録音・録画はご遠慮願います。
セミナー概要
セミナー名 | 【無料ウェビナー】不公平な契約書をどう修正する?レビューのポイントと実務対応 |
日時 | 2025年8月27日(水)12:00 〜 13:00 |
開催方法 |
オンラインLIVE形式(Zoom使用) |
参加費 |
無料 |
視聴環境 |
|
登壇者 |
TMI総合法律事務所 近藤 圭介 弁護士 TMI総合法律事務所 牧 昂平 弁護士 |
対象者 | どなたでもご視聴いただけます。 |
申込締切 | 2025年8月27日(水)11:00 |
主催 | BUSINESS LAWYERS / 弁護士ドットコム株式会社 |
問合せ先 | E-Mail:bllibrary-info@bengo4.com |
登壇者プロフィール

近藤 圭介 弁護士
TMI総合法律事務所パートナー弁護士。2005年中央大学法学部卒業。2007年弁護士登録。一般企業法務、労働関係全般、M&Aを中心に取り扱う。

牧 昂平 弁護士
TMI総合法律事務所弁護士。2021年京都大学法科大学院修了。ストラクチャードファイナンスや金融レギュレーションに関する案件に取り組む一方で、サイバーセキュリティや経済安全保障に関する法務領域も取り扱う。