【無料配信】Lunch Time Session 〜契約マネジメントの勘所〜PR

法務業務の属人的化を解消し、ナレッジの蓄積・共有を実現するためには、各契約を適切に管理する契約マネジメント体制の構築が重要です。

近年、さまざまな契約管理システムが登場・進化していますが、自社に最適な契約管理方法を選び、ビジネスの成長を支える形で運用するためには、どのような点に注目すべきでしょうか。

本セミナーでは、株式会社マクアケの法務部長である千葉大吾氏をお迎えし、同社におけるCLM(契約ライフサイクルマネジメント)の最適化や効果的な体制構築についての実践事例をご紹介いただきます。

さらに、リーガルテックツールを提供する企業が、契約マネジメントを開始する際に検討すべきポイントや導入事例をご紹介します。

このセミナーは終了しました。

プログラム

1.マクアケが実践するCLM(契約ライフサイクルマネジメント)と体制構築・運用の勘所

昨今注目が高まっているCLM(契約ライフサイクルマネジメント)。もっとも、CLMについて、「どこから着手すべきかわからない」「CLMにおいて重要となるリーガルテックの導入も社内決裁がおりない」等といった課題に直面することもあります。

本講演では、マクアケにおいて、CLMの最適化や効果的な体制構築に向けてどのように進めていったかを紹介します。

講演アジェンダ

  1. CLMの必要性および主な課題
  2. マクアケにおけるCLMの全体概要
  3. 具体的な導入プロセス
    (1)導入をする際に意識する視点(前提)
        Legal Operations CORE 8の活用
    (2)実際にCLMはどこからはじめるべきか
    (3)リーガルテック導入の際の予算をどのように考えるか
株式会社マクアケ コーポレート本部
企業法務部長 兼 人事部長 千葉 大吾 氏

静岡大学人文学部法学科卒。2006年より人材・教育・介護等の事業展開をする会社(現スタンダード市場)に入社。契約法務、臨床法務、知財対応に加え、M&A、グローバル案件(東南アジア、フランス等)に関する法務業務を遂行。2017年12月より株式会社マクアケに入社し、法務の立ち上げを実施。2019年のIPO、2021年ABBによる資金調達対応。その他、各種投資、新規ビジネス対応、知財対応、株主総会、取締役会等法務業務全般の業務に従事。

2.成功事例から学ぶ!属人的な契約業務を変革するアプローチ

属人的な契約業務は、法務部門において大きな課題となりがちです。業務が一部の人に依存してしまうと、ブラックボックス化や業務の非効率が生じ、リスクも増大します。

本講演では、こうした属人化から脱却するためのステップを実際の成功事例を交えて解説します。

ContractS株式会社 COO 武藤 康司 氏
Accentureでエンタープライズ向けAWSデータプラットフォーム構築に従事、東洋経済でのデジタルマーケティング基盤構築と新規事業開発などを経験。 ContractSにてCLM事業の拡大に向けた、ビジョン再策定やGTM戦略、組織改革を主導し2023年7月にCOOに就任。契約DXを共に目指すお客様の変革と成長を支援。

3.生成AIを活用するための法務データ基盤システムをどう構築していくか?

近年、生成AIの飛躍的な進化により、多くの企業が業務効率化とコスト削減され、法務部門においても生成AIの導入が急務となりつつあります。

そこで本講演では、生成AIを活用するための法務データ基盤としてどのようなものを構築していかないといけないのかという点について、生成AIで何ができるか、具体的にどのように構築すべきかという点を交えてお話しします。

GVA TECH株式会社 CEO/弁護士 山本 俊 氏
弁護士登録後、鳥飼総合法律事務所を経て、2012年にスタートアップとグローバル展開を支援するGVA法律事務所を設立。 2017年1月にGVA TECH株式会社を創業。法務データ基盤システム「GVA manage」、AI契約書レビュー支援クラウド「GVA assist」やオンライン商業登記支援サービス「GVA 法人登記」等のリーガルテックサービスの提供を通じ「法律とすべての活動の垣根をなくす」という企業理念の実現を目指す。

※プログラムの内容は予告なく変更になる場合がございます。

セミナー概要

セミナー名 Lunch Time Session 〜契約マネジメントの勘所〜
日時 2024年9月11日(水)12:00 〜 13:30
※プログラムの変更や追加により終了時間が変更になる場合がございます。
※アーカイブ動画視聴期間:9月12日(木)15:00 〜 9月19日(木)18:00
開催方法 オンライン配信
※開催日までに、メールにて受講用URLをお送りいたします。
※アーカイブ動画の視聴用URLは9月12日(木)15:00までを目安にお送りいたします。
オンラインセミナーの受講・閲覧について
【お申込み前に必ずご確認ください】
受講方法
・視聴用URLやパスワードは、お申込み完了後に事務局よりメールにてお送りします。
・本セミナーは、株式会社ネクプロのウェビナーシステムを用いて配信します。

お申込み前の確認事項
・動作環境やセキュリティの設定によってはご視聴いただけない場合がございます。必ずお申込みの前に、以下ページにて動作チェックとサンプル動画のテスト視聴を実施ください。また、推奨環境、よくあるご質問についても、以下のページをご確認ください。
※有線、もしくは安定したWi-Fi環境のもとでのご視聴を推奨します。
※通信環境により見え方、聞こえ方が異なる場合がございます。視聴が行いづらい際には、恐れ入りますが、PC、スマホ、タブレットなど、複数のデバイスで視聴をお試しください。

定員 100名
※お申込み者が定員を超えた場合は、お申込み受付を終了のうえ抽選する場合がございます。
※同業者・競合する方と判断した場合等、主催者都合によりお申込みをお断りする場合がございます。
参加費

無料(事前登録制)

参加対象 企業の法務部・総務部など法務担当の方、DX推進担当の方 など
申込締切 2024年9月10日(火)12:00
※お申込みが定員に達した時点で、締切いたします。あらかじめご了承ください。
主催 BUSINESS LAWYERS / 弁護士ドットコム株式会社
問合せ先 BUSINESS LAWYERS / 弁護士ドットコム 企画制作チーム
メールアドレス:ad@1.bengo4.com
備考 ※開催日までに、お申込みメールアドレスへ受講票をお送りいたします。開催前日時点で到着がご確認いただけない場合は、上記アドレスへお問合せください。
※セミナーの終了時間は予告なく変更になる場合がございます。

出展サービス