【ライブ配信】副業・兼業制度に潜む法的リスクとトラブル発生時の法務実務

働き方が多様化するなか、副業・兼業を希望する従業員が増えてきました。また企業も残業時間の減少、在宅勤務の導入などを背景に副業・兼業を容認する動きも見られます。
しかし、副業・兼業においては、特にコロナ明け以降、労働時間の通算、労働時間管理、健康への配慮、情報漏洩、職務専念義務など様々な問題が顕在化してきています。
そこで本セミナーでは、副業・兼業における法的留意点や具体的なトラブルへの対応方法について解説します。
このセミナーは終了しました。
プログラム
1. 副業・兼業の現状
2. 副業・兼業の定義、届出の範囲
3. 副業・兼業に潜むリスクとその対応
・労働時間管理
・安全配慮義務
・情報漏洩問題
・ルール違反の副業・兼業への対応
・雇用か業務委託か、フリーランス保護法との関連
4. 副業・兼業において定めておくべきルール
想定参加対象
- 法務部、コンプライアンス部門のご担当者様等
※本セミナーは、法人にご所属の方によるお申込みを受け付けております。
個人の方におかれましては、参加をお断りさせていただくことがございますので予めご了承ください。
セミナー概要
セミナー名 | 【ライブ配信】 副業・兼業制度に潜む法的リスクとトラブル発生時の法務実務 |
日時 |
ライブ配信:2024年8月6日(火) 15:00 〜
16:30
※アーカイブ動画視聴期間:2024年8月8日(木)13:00 ~10月10日(木)23:59 |
開催方法 |
オンラインでのライブ配信およびアーカイブ動画配信 ※ライブ配信の受講用URLは、開催日までにメールにてお送りいたします。 ※アーカイブ動画の視聴用URLは、2024年8月8日(木)13:00ごろを目安にお送りいたします。 |
受講料 |
※ご所属の法人が割引料金の対象のプランをご契約いただいている場合でも、ご自身の「BUSINESS LAWYERS LIBRARY」会員登録がお済みでない場合は一般価格でのご請求となりますので、ご了承ください。アカウント追加につきましては、弊社営業担当までお問い合わせください。
※ご所属の法人が割引料金の対象のプランをご契約いただいている場合でも、ご自身の「BUSINESS LAWYERS LIBRARY」会員登録がお済みでない場合は一般価格でのご請求となりますので、ご了承ください。アカウント追加につきましては、弊社営業担当までお問い合わせください。 ・2024年9月30日(月)までに銀行振込にてお支払いをお願い申し上げます。 2024年9月30日(月)までのお支払いが難しい場合はご連絡ください。 ・受講票の送付以降にて、マネーフォワードケッサイ株式会社より請求書をメール送信いたします。お支払先口座は、請求書に記載のマネーフォワードケッサイ株式会社名義となります。弊社サービス(クラウドサイン等)利用料との合算入金は対応致しかねますので、ご承知おきください。 ・受講料の振込み手数料はお客様のご負担にてお願い致します。 ・ご入金後のキャンセル(払い戻し)は承っておりません。ご了承ください。 |
【お申込み前に必ずご確認ください】 オンラインセミナーの受講・閲覧について |
ライブ配信の受講方法
|
講師 |
杜若経営法律事務所 岸田 鑑彦 弁護士 |
申込締切 | 2024年7月30日(火)16:00 |
主催 | BUSINESS LAWYERS / 弁護士ドットコム株式会社 |
問合せ先 | BUSINESS LAWYERS / 弁護士ドットコム株式会社 セミナー事務局 bl-event@1.bengo4.com |
講師プロフィール

岸田 鑑彦 弁護士
慶應義塾大学法学部卒業・明治大学法科大学院修了。 平成21年弁護士登録、経営法曹会議会員。杜若経営法律事務所パートナー、訴訟、労働審判、労働委員会等あらゆる労働事件の使用者側の代理を務めるとともに、労働組合対応として数多くの団体交渉に立ち会う。企業人事担当者向け、社会保険労務士向けの研修、セミナー講師を多数務めるほか、「ビジネスガイド」(日本法令)、労働新聞社など数多くの労働関連紙誌に寄稿。