明日から実践できる!内部通報制度の構築・運用と受付担当のポイント
本セミナーは、渥美坂井法律事務所・外国法共同事業の早川 真崇弁護士と、 株式会社エス・ピー・ネットワークの主任研究員、新飯田悦孝氏による「内部通報制度の最前線」と「多数の企業実例」を体験できるプログラムです。
このセミナーは終了しました。
プログラム
第1部
講師:渥美坂井法律事務所・外国法共同事業 早川 真崇弁護士
- 内部通報を運用する上で法的に留意するべきこと~リーガルリスクの観点から~
- 内部通報制度の運用状況の自主点検
- 裁判例から学ぶ内部通報制度の運用上の問題点と対応策
- 内部通報制度の運用上の留意点
第2部
講師:株式会社エス・ピー・ネットワーク 新飯田 悦孝
- 音声データでわかる、内部通報の受付担当実務のポイント
- 担当者の実務~「消費者庁アンケートとSPNアンケートの比較」~
セミナー概要
セミナー名 | 明日から実践できる!内部通報制度の構築・運用と受付担当のポイント |
日時 | 2017年10月20日(金)14:30〜 17:30(開場14:00~) |
会場 |
エス・ピー・ネットワーク本社 セミナールーム 東京都 杉並区 上荻1-2-1 インテグラルタワー16F |
定員 | 20名 |
受講料 |
一般: 20,000円 会員割引: 15,000円※ ※SPクラブ会員企業およびBUSINESS LAWYERS会員の皆さま |
講師 |
渥美坂井法律事務所・外国法共同事業 早川 真崇弁護士 株式会社エス・ ピー・ネットワーク 総合研究室 主任研究員 新飯田 悦孝 |
共催 | 株式会社エス・ピー・ネットワーク |
講師プロフィール
渥美坂井法律事務所・外国法共同事業 早川 真崇弁護士
東京大学法学部卒。東京地検特捜部、ワシントン大学客員研究員、法務省刑事局等を経て、14年弁護士登録。検事としての捜査・公判経験、法務省刑事局総務課における危機管理やマスコミ対応等の実務経験を活かし、上場会社の会計不正事案に関する第三者委員会委員、インサイダー取引・相場操縦等の金商法違反事案等における当局による調査・捜査対応、危機管理広報法務、ソーシャルリスク対応などの有事対応のほか、平時のコンプライアンス体制の構築、内部通報制度(国内・グローバル)の構築・運用等に関する助言等を行っている。最近では、人工知能(AI)を利活用したビジネス創出に関する法務なども幅広く行っている。
詳しいプロフィールはこちら
東京大学法学部卒。東京地検特捜部、ワシントン大学客員研究員、法務省刑事局等を経て、14年弁護士登録。検事としての捜査・公判経験、法務省刑事局総務課における危機管理やマスコミ対応等の実務経験を活かし、上場会社の会計不正事案に関する第三者委員会委員、インサイダー取引・相場操縦等の金商法違反事案等における当局による調査・捜査対応、危機管理広報法務、ソーシャルリスク対応などの有事対応のほか、平時のコンプライアンス体制の構築、内部通報制度(国内・グローバル)の構築・運用等に関する助言等を行っている。最近では、人工知能(AI)を利活用したビジネス創出に関する法務なども幅広く行っている。
詳しいプロフィールはこちら
株式会社エス・ ピー・ネットワーク 総合研究室 主任研究員 新飯田 悦孝
特定社会保険労務士。早稲田大学教育学部卒業。コンビニエンスストアチェーン本部(スーパーバイザー)に勤務した後、社会保険労務士資格を取得。人事労務コンサルティング会社を経てエス・ピー・ネットワーク入社。小売店舗における「ヒト、カネ、モノ」の管理と、中小企業の労務問題への対応、就業規則の作成・改定を行う。現在は、内部通報制度を通じた企業のリスク管理に取り組む。「内部通報窓口『超』実践ハンドブック」著者:株式会社エス・ピー・ネットワーク(責任執筆)
特定社会保険労務士。早稲田大学教育学部卒業。コンビニエンスストアチェーン本部(スーパーバイザー)に勤務した後、社会保険労務士資格を取得。人事労務コンサルティング会社を経てエス・ピー・ネットワーク入社。小売店舗における「ヒト、カネ、モノ」の管理と、中小企業の労務問題への対応、就業規則の作成・改定を行う。現在は、内部通報制度を通じた企業のリスク管理に取り組む。「内部通報窓口『超』実践ハンドブック」著者:株式会社エス・ピー・ネットワーク(責任執筆)