【ライブ配信】情報持ち出しの予防・検知・立証 ・責任追及 〜見落としがちな法務と情シスの連携ポイント〜
内部者による企業情報の持ち出し事案が増加しています。その背景には、不正競争防止法や機密保持契約による従来型の取り組みに加えて、情報システム及びセキュリティ機器の効果的な活用があります。
サイバーセキュリティの専門家である講師が、法律及び技術の双方の観点から、近時の情報持ち出し事案を分析のうえ、より効果的な情報持ち出し対策をご案内差し上げます。
このセミナーは終了しました。
プログラム
1.転職に伴う企業情報の持ち出し事例
①増加する背景
②報道事例
③対策上のハードル
2.内部者の企業情報持ち出しに対する法的対策
①不正競争防止法
②秘密保持契約
③個人情報保護法
3.企業情報の持ち出しについての技術的対策
①ログの活用
②アラートの活用
想定参加対象
- 法務部、情報システム部門、セキュリティ部門ご所属の方
※本セミナーは、法人にご所属の方によるお申込みを受け付けております。
個人の方におかれましては、参加をお断りさせていただくことがございますので予めご了承ください。
セミナー概要
| セミナー名 | 【ライブ配信】 情報持ち出しの予防・検知・立証 ・責任追及 〜見落としがちな法務と情シスの連携ポイント〜 |
| 日時 |
ライブ配信:2024年3月14日(木) 15:00 〜
16:00
※アーカイブ動画視聴期間:2024年3月18日(月)13:00 〜 2024年5月20日(月)23:59 |
| 開催方法 |
オンラインでのライブ配信およびアーカイブ動画配信 ※ライブ配信の受講用URLは、開催日までにメールにてお送りいたします。 ※アーカイブ動画の視聴用URLは、2024年3月18日(月)13:00ごろを目安にお送りいたします。 |
| 受講料 |
・2024年4月30日(火)までに銀行振込にてお支払いをお願い申し上げます。 2024年4月30日(火)までのお支払いが難しい場合はご連絡ください。 ・受講票の送付以降にて、マネーフォワードケッサイ株式会社より請求書をメール送信いたします。お支払先口座は、請求書に記載のマネーフォワードケッサイ株式会社名義となります。弊社サービス(クラウドサイン等)利用料との合算入金は対応致しかねますので、ご承知おきください。 ・受講料の振込み手数料はお客様のご負担にてお願い致します。 ・ご入金後のキャンセル(払い戻し)は承っておりません。ご了承ください。 |
| 【お申込み前に必ずご確認ください】 オンラインセミナーの受講・閲覧について |
ライブ配信の受講方法
|
| 講師 | 八雲法律事務所 山岡 裕明 弁護士 |
| 申込締切 | 2024年3月5日(火)16:00 |
| 主催 | BUSINESS LAWYERS / 弁護士ドットコム株式会社 |
| 問合せ先 | BUSINESS LAWYERS / 弁護士ドットコム株式会社 セミナー事務局 bl-event@1.bengo4.com |
講師プロフィール
八雲法律事務所山岡 裕明 弁護士
University of California, Berkeley, School of Information修了(Master of Information and Cybersecurity(修士))。内閣サイバーセキュリティセンター タスクフォース構成員(2019年~2020年、2021年~2022年)。サイバーセキュリティ協議会運営委員会「サイバー攻撃被害に係る情報の共有・公表ガイダンス検討会」検討委員(2022年)。情報セキュリティ文化賞受賞(2024年)。近時の著作として「実務解説 サイバーセキュリティ法」(2023年 中央経済社)