【ライブ配信】90分で学ぶ、印紙税の基本と実務上の重要ポイント

本セミナーでは、印紙税に関する実務能力を短時間で身につけていただくため、印紙税の基本から実務上の重要ポイントまでを一気に解説します。
 印紙税の判断を正確にするためには、国税庁の取扱いや文献を慎重に確認する必要がありますが、このセミナーではあえてそのような細かな「枝葉」にあたる部分には立ち入りません。基本的な考え方と印紙税のリスク感覚という「幹」にあたる部分を身につければ、ご自身で細かな点を調べることは可能になるためです。また、「幹」にあたる部分の獲得なしに「枝葉」の知識を身につけても、これを使いこなすことはできません。このように、本セミナーは、一貫して、「枝葉」ではなく、「幹」の獲得に重点を置きます。
 印紙税を初めて学ぶ方にとってはもちろんのこと、既に実務に就かれている方にとっても、多くの気づきを得ていただけるものと思います。

このセミナーは終了しました。

プログラム

1.印紙税判断の基本と全体像
 ① 課税文書にあたるか?
 ② 「契約書」にあたるか?
 ③ 記載金額はいくらか?
 ④ どの課税文書に所属が決定するか?
 ⑤ 非課税規定の適用はあるか?
 ⑥ 「作成」したといえるか?

2.実例から追徴リスクの高い文書を知る
 ①「金銭の受取書」の実例と解説
 ②「契約書」の実例と解説
 ③ 追徴リスクの高い文書とは?

3.印紙税実務Q&A
 ① 印紙税調査で指摘されてから支払えばよいのか?
 ② 印紙税調査に備えて日頃からしておくべきことはなにか?
 ③ 印紙税調査で指摘を受けてしまったらどうすればよいか?
 ④ 実務上、どのような文献を参照すべきか?
 ⑤ 電子契約を導入すれば印紙税の問題はなくなるのか?

4.質疑応答

想定参加対象

  • 印紙税の判断を求められる部門(経理部、法務部、総務部など)のご担当者様

※本セミナーは、法人にご所属の方によるお申込みを受け付けております。
 個人の方におかれましては、参加をお断りさせていただくことがございますので予めご了承ください。

セミナー概要

セミナー名 【ライブ配信】
90分で学ぶ、印紙税の基本と実務上の重要ポイント
日時 ライブ配信:2024年1月18日(木) 15:00 〜 16:30
※アーカイブ動画視聴期間:2024年1月22日(月)13:00 〜 2024年3月19日(火)23:59
開催方法 オンラインでのライブ配信およびアーカイブ動画配信
※ライブ配信の受講用URLは、開催日までにメールにてお送りいたします。
※アーカイブ動画の視聴用URLは、2024年1月22日(月)13:00ごろを目安にお送りいたします。
受講料
  • 一般:11,000(税込)

  • BUSINESS LAWYERS LIBRARY法人会員(同一法人内で2アカウントまでご契約の場合):3,300(税込)

  • BUSINESS LAWYERS LIBRARY法人会員(同一法人内で3アカウント以上ご契約の場合):無料

上記の割引料金は、BUSINESS LAWYERS LIBRARY「法人利用向けプラン」のうち、2021年度以前にご契約いただいたご契約企業が対象となります。「個人利用向けプラン」でのご契約は対象外となりますので、ご了承ください。

  • BUSINESS LAWYERS LIBRARYライトプラン会員:3,300(税込)

  • BUSINESS LAWYERS LIBRARYスタンダードプラン会員:無料

上記の割引料金は、BUSINESS LAWYERS LIBRARY「法人利用向けプラン」のご契約企業が対象となります。

2024年2月29日(木)までに銀行振込にてお支払いをお願い申し上げます。
 2024年2月29日(木)までのお支払いが難しい場合はご連絡ください。

・受講票の送付以降にて、マネーフォワードケッサイ株式会社より請求書をメール送信いたします。お支払先口座は、請求書に記載のマネーフォワードケッサイ株式会社名義となりますので、ご承知おきください。
・受講料の振込み手数料はお客様のご負担にてお願い致します。
・ご入金後のキャンセル(払い戻し)は承っておりません。ご了承ください。
お申込み前に必ずご確認ください
オンラインセミナーの受講・閲覧について
ライブ配信の受講方法
  • 開催日までに、メールにて当日受講用URL等をお送りします。
    ※講演資料は、開催当日の講演開始までにメールでのご提供を予定しております。
アーカイブ動画の視聴方法
  • アーカイブ動画の視聴用URLは、視聴開始日時までを目安にお送りします。
お申込み前の確認事項
  • 本セミナーは、Zoomのウェビナーシステムを用いて配信します。
  • 動作環境やセキュリティの設定によってはご視聴いただけない場合がございます。その際は、開催後にお送りいたしますアーカイブ動画にてご視聴ください。またあらかじめ下記の点についてもご確認ください。
    - 有線、もしくは安定したWi-Fi環境のもとでのご視聴を推奨します。
    - 通信環境により見え方、聞こえ方が異なる場合がございます。視聴が行いづらい際には、恐れ入りますが、PC、スマホ、タブレットなど、複数のデバイスで視聴をお試しください。
講師 鳥飼総合法律事務所 山田 重則 弁護士
申込締切 2024年1月9日(火)16:00
主催 BUSINESS LAWYERS / 弁護士ドットコム株式会社
問合せ先 BUSINESS LAWYERS / 弁護士ドットコム株式会社 セミナー事務局
bl-event@1.bengo4.com
    2023年9月より、有料セミナーのお申し込み手順を一部変更いたしました。

    変更点

  • 有料セミナーお申込み時にBUSINESS LAWYERSへのログインが必要となります。BUSINESS LAWYERSの無料会員登録がお済みでない方は、恐れ入りますが会員登録の上、お申し込みください。

  • ログインいただきますと、「BUSINESS LAWYERS LIBRARY」のご契約状況に応じて、受講料が自動で画面に表示されるようになります。受講料の割引が適用される法人利用向けプランをご契約の場合、割引適用後の受講料が表示されます。
    ※BUSINESS LAWYERSに登録しているメールアドレスが「BUSINESS LAWYERS LIBRARY」と異なる場合、割引が正しく適用されません。割引適用後の価格で受講希望の場合は、お手数ですが「BUSINESS LAWYERS LIBRARY」ご利用中のアカウント情報にてログインください。

  • 法人利用向けプランのうち、ライトプラン/法人会員のご契約者様はこれまでご自身でご入力いただいておりました請求先情報の入力が不要となります。
    ※セミナー受講料に変更はございません。

講師プロフィール

鳥飼総合法律事務所
山田 重則 弁護士

一橋大学法学部卒業、早稲田大学大学院法務研究科修了。2017年1月、鳥飼総合法律事務所入所。印紙税や固定資産税といった税務のほか、企業、個人問わず、幅広く業務を行う。相続や後見に関する公益活動や大学で法的な文章の書き方に関する授業も受け持つ。