Legal Innovation Conference 〜企業のリスクチェック体制〜PR

近年、企業の社会的責任(CSR)や企業統治(コーポレートガバナンス)の重要性は高まり続けており、企業の永続的な活動や価値向上にコンプライアンスの遵守は欠かせません。
企業は商品が顧客に届くまでのサプライチェーン全体のリスク管理を求められており、どこかでコンプライアンス違反が起こった場合、知らなかったでは済まされません。
今や、「取引先企業のリスク管理」や「コンプライアンス順守のための体制構築」は、すべての企業が無視できない喫緊の課題といえます。
そこで本カンファレンスでは、弁護士や管理体制構築を支援する専門サービスを提供している企業に登壇いただき、企業の体制を強化する具体的な解決策を多数紹介します。
このセミナーは終了しました。
プログラム
12:00 〜 12:40
取引先管理の基本と応用、最新トピックス
〜反社チェック・与信先管理からその一歩先へ〜
一定規模以上の企業であれば、新規取引先に対する調査、とりわけ、反社チェックや信用力調査は、恒常的に行っていると思います。これ自体はもちろん必要なことですが、実務では、こうしたルーティン的な業務だけでは対応しきれないトラブルや課題が生じます。
本講演では、企業が行う取引先調査の基本を短時間で確認した上で、例えば以下のような実務で起こりうる悩ましいケースについてご紹介し、取引先管理の重要性や手法について改めて確認していただきます。
・反社チェックは行っているものの、反社会的勢力とまでは断定できないケース
・与信先ではないからと考えて十分な調査を行っていなかった取引先(ex.仕入先・業務委託先)が起こしたトラブルに巻き込まれてしまったケース
・従業員(これも一種の「取引先」です)の採用時の調査が十分でなかったケース

弁護士 矢田 悠 氏
2004年東京大学法学部卒業。2006年東京大学法科大学院修了。2007年弁護士登録(第二東京弁護士会)、森・濱田松本法律事務所入所。その後、証券取引等監視委員会や金融庁監督局証券課、総務企画局信用制度参事官室へ出向。2018年にひふみ総合法律事務所設立・パートナー。主な取扱分野は危機管理、金融規制法対応、反社会的勢力・マネロン対応、訴訟・紛争、事業再生・倒産、不動産法など。
12:40 〜 12:50
最大98%業務削減!少人数で網羅的な反社チェック
〜その取引締結して本当に大丈夫?〜
取引先の反社チェック、特に【既存取引先の一括チェック】に膨大な時間と人件費をかけていませんか?
「反社チェックツールを導入しているが、結局手間がかかり、工数が膨大になっている」
「そもそも工数がかけられないため、既存の一括チェックができていない」
などの課題を多く伺います。
本セミナーでは、最大限一元管理・DX化ができる方法を、最大98%の業務削減を実現した事例を交えて解説します。

岡屋 さつき 氏
2020年6月、RPAホールディングスグループにジョイン。現在はオープンアソシエイツ株式会社にてRoboRoboコンプライアンスチェックのマーケティング・セールス推進に携わり、主にIPO準備企業向けの自社セミナーを主催・登壇。入社半年で15社以上のIPO企業様の支援を担当。
12:50 〜 13:25
オンリーストーリーが語る、月間300件の反社チェックのためのツール活用事例
決裁者マッチングプラットフォームが求めるリスク管理とは
企業にとって、自社の法令遵守を妨げたり、自社の評判やブランドイメージを損なう可能性のある企業・人物と関与しないことは、健全な経営において重要なことです。その予防策の一つとして、反社チェックがあげられます。
本セッションでは、月間300件の反社チェックを実施している株式会社オンリーストーリーの法務部門の実例をご紹介。反社チェック専用ツールを使ったリスク管理の取り組みや、ツール利用のポイントについて対談します。

金子 達哉 氏
2005年4月、神奈川県警察に新卒採用。刑事事件を主に金融、企業、医療、暴力団、凶悪事件などを幅広く経験。2022年、国内最大級の決裁者マッチングアプリ「ONLYSTORY」、決裁者マッチングSaaS「チラCEO」などを提供する株式会社オンリーストーリーへ入社、法務マネジャー(現職)。

杉山 賢人 氏
2018年5月ソーシャルワイヤー株式会社に入社。主にインフルエンサーマーケティングの法人営業として従事。2021年に反社チェックツール「RISK EYES」の営業部長に就任し、ご利用企業数(累計)を前年度より140%増に導く。現在はリファレンス事業部の事業部長として、RISK EYESとリファレンスチェックツール「プルコン」の2サービスの責任者をつとめる。
13:25 〜 13:35
質とスピードを両立する反社チェックとは?
〜Salesforceやkintoneと連携してチェックを全自動化〜
反社チェック作業にかかる時間と労力に頭を悩ませていませんか?取引先が増えれば増えるほど、作業量が膨大化する反社チェックは自動化がおすすめです。
本講演では、自動化によるメリットや、CRMツール連携でチェック作業を全自動化し、年間600時間を削減した事例もご紹介します。

鈴木 千穂 氏
大学卒業後、動画事業を展開するベンチャー企業にてインサイドセールスの立ち上げ、リードナーチャリングの仕組みづくりを経験。その後2021年にオートロへ入社。マーケターとして戦略策定から実行まで一気通貫で行う。
13:35 〜 14:10
グローバルな取引における、隠れた非財務リスクへの対応とは
「公開情報」と「人的情報」を使った調査実例を踏まえて
通常のデューデリジェンスでは発見しづらい隠れたリスク。M&Aを始めとする企業間取引がグローバル化する中で、取引相手から提出された資料やマネジメントインタビューだけで対応できる時代は終わり、人権面やサプライチェーンなども踏まえた多角的な分析が重要になっています。国内外での事例を踏まえながら、調査会社に頼らず自社で出来ることも考えていきたいと思います。

山﨑 卓馬 氏
1995年オリックス株式会社に入社、2009年からシンガポールの投資法人にて社長としてアジア地区での投資を推進・実行。2013年から本社の海外事業投資部門において、戦略的M&AとPMI、出資先のリスク管理をハンズオンで推進。2019年に退職し、自己資金にてベンチャーの株式を取得して経営に参画。2023年1月より現職。
14:10 〜 14:20
バックグラウンドチェックとリファレンスチェックによる
「公平な採用活動の維持」と「企業防衛」
弊社は採用前調査、バックグラウンドチェックを専門に行っている会社です。日々のご依頼は100件を下ることはなく、東京商工リサーチ社の調べでは国内での処理数1位の評価を頂いております。
本講演では、履歴書の確認、勤務先での人物評、ネガティブなデータ確認などをメインに「公平な採用活動」「企業防衛」の取り組みについてお話しします。

手塚 賢一 氏
14:20 〜 14:55
取引先調査のその先へ
サステナビリティ、人権、経済安全保障まで
直接の取引先だけ調べるリスク管理の時代は終わりました。日本だけでビジネスをしていたとしても、SCOPE3(サプライチェーンにおける温室効果ガス排出量)を始め、人権デューデリジェンスや経済安全保障の問題など、多様で新しいテーマに対して、グローバルサプライチェーンの全てで取り組まなければならない時代です。
本講演では、今後の対応すべきリスク管理の方向性について考えてみたいと思います。

明司 雅宏 氏
1992年サントリー株式会社入社。酒類営業、財務部を経て、企業法務に従事。M&A、組織再編、コーポレートガバナンス、独占禁止法、個人情報保護、情報セキュリティー、リスクマネジメント、などを中心に幅広く法務業務に携わる。2013年1月より現職。
14:55 〜 15:05
落とし穴を避けるために。
契約書AIのリスクチェックのポイントを弁護士が解説【リスクチェック編】

弁護士 藤田 美樹 氏
株式会社リセ 代表取締役社長、弁護士(日本・NY州)。東京大学法学部卒業、Duke大学ロースクール卒業(LLM)、司法試験合格、司法修習を経て、2001年西村総合法律事務所(現西村あさひ法律事務所)入所。米国留学、NY州法律事務所勤務を経て2013年パートナー就任。 2018年退所、株式会社リセ設立。
※プログラムは予告なく変更になる場合がございます。
セミナー概要
セミナー名 | Legal Innovation Conference〜企業のリスクチェック体制〜 |
日時 |
2023年9月5日(火)12:00 〜
15:05 ※プログラム変更と講演企業の追加により終了時間が変更になる場合がございます。 ※アーカイブ動画視聴期間:9月6日(水)15:00 〜 9月13日(水)18:00 |
開催方法 |
オンライン配信 ※開催日までに、メールにて受講用URLをお送りいたします。 ※お申込みいただいた全ての方へ、アーカイブ動画の視聴用URLを9月6日(水)15:00までを目安にお送りいたします。 |
オンラインセミナーの受講・閲覧について 【お申込み前に必ずご確認ください】 |
受講方法 ・視聴用URLやパスワードは、お申込み完了後に事務局よりメールにてお送りします。 ・本セミナーは、株式会社ネクプロのウェビナーシステムを用いて配信します。 お申込み前の確認事項 ・動作環境やセキュリティの設定によってはご視聴いただけない場合がございます。必ずお申込みの前に、以下ページにて動作チェックとサンプル動画のテスト視聴を実施ください。また、推奨環境、よくあるご質問についても、以下のページをご確認ください。 ※有線、もしくは安定したWi-Fi環境のもとでのご視聴を推奨します。 ※通信環境により見え方、聞こえ方が異なる場合がございます。視聴が行いづらい際には、恐れ入りますが、PC、スマホ、タブレットなど、複数のデバイスで視聴をお試しください。
|
定員 | 400名 ※お申込み者が定員を超えた場合は、お申込受付を終了のうえ抽選する場合がございます。 ※同業者・競合する方と判断した場合等、主催者都合によりお申込みをお断りする場合がございます。 |
参加費 |
無料(事前登録制) |
参加対象 |
法務、コンプライアンス部門のご担当者・責任者 経理、財務ご担当者・責任者 取引先のリスク・コンプライアンスチェックや信用状況の把握に 課題を感じている方 |
申込締切 | 2023年9月4日(月)15:00 ※お申込みが定員に達した時点で、締切いたします。あらかじめご了承ください。 |
主催 | BUSINESS LAWYERS / 弁護士ドットコム株式会社 |
問合せ先 | BUSINESS LAWYERS / 弁護士ドットコム 企画制作部
メールアドレス:ad@1.bengo4.com |
備考 |
※開催日までに、お申込みメールアドレスへ受講票をお送りいたします。開催前日時点で到着がご確認いただけない場合は、上記アドレスへお問合せください。 ※セミナーイベント終了時間は予告なく変更になる場合がございます。 |