【ライブ配信】 全業種必見 インボイス制度導入迫る! 独禁法・下請法に違反しない対応のポイント

2023年10月の実施が迫るインボイス制度。
消費税免税事業者との取引を抱える事業者においては、インボイス制度の導入によって生じる消費税負担の増加への対応が急務となっていますが、その対応の仕方によっては、優越的地位の濫用として独禁法に違反したり、下請法に違反したりするおそれが指摘されており、具体的にどのように対応すればよいかが明確になっているとはいえません。
そこで本セミナーでは、免税事業者との取引状況別の対応パターン、他部署や経営層との連携の進め方、免税事業者との取引の見直しにおいて独禁法・下請法に違反しないようにしつつ合意するためのポイント、コミュニケーションにおけるNGフレーズ等について、公取委勤務経験者を含む講師らが紹介します。
対応が必要なことはわかっているけれど何から手を付けたら良いかわからない、対応を進めるに当たって独禁法・下請法に違反しないためにはどうしたら良いのか、といった法務担当者・経理担当者の悩みへの処方箋を本セミナーでお届けします。
このセミナーは終了しました。
プログラム
- インボイス制度実施による負担増への対応の選択肢
- 何をすると独禁法・下請法違反になってしまうのか?
⑴ 優越的地位濫用・下請法の概要
⑵ 注目すべき当局の考え方
- 独禁法・下請法に違反しない対応のポイント
⑴ 業態別の対応パターン
⑵ 値下げ要請とインボイス登録推奨、どちらにすべき?
⑶ 免税事業者とのコミュニケーションとNGフレーズ
⑷ 社内連携をどのように進めるべきか?
想定参加対象
- 役員・経営者層
- 法務担当者
- 経理担当者 など
セミナー概要
セミナー名 | 【ライブ配信】 全業種必見 インボイス制度導入迫る! 独禁法・下請法に違反しない対応のポイント |
日時 |
ライブ配信:2023年2月16日(木) 15:00 〜
16:00
※アーカイブ動画視聴期間:2023年2月20日(月)13:00 〜 2023年4月21日(金)13:00 |
開催方法 |
オンラインでのライブ配信およびアーカイブ動画配信 ※ライブ配信の受講用URLは、開催日までにメールにてお送りいたします。 ※アーカイブ動画の視聴用URLは、2023年2月20日(月)13:00までを目安にお送りいたします。 |
受講料 |
・2023年3月31日(金)までに銀行振込にてお支払いをお願い申し上げます。 2023年3月31日(金)までのお支払いが難しい場合はご連絡ください。 ・受講票の送付以降にて、マネーフォワードケッサイ株式会社より請求書をメール送信いたします。お支払先口座は、請求書に記載のマネーフォワードケッサイ株式会社名義となりますので、ご承知おきください。 ・受講料の振込み手数料はお客様のご負担にてお願い致します。 ・ご入金後のキャンセル(払い戻し)は承っておりません。ご了承ください。 |
【お申込み前に必ずご確認ください】 オンラインセミナーの受講・閲覧について |
ライブ配信の受講方法
|
講師 |
のぞみ総合法律事務所 パートナー 大東 泰雄弁護士 のぞみ総合法律事務所 アソシエイト 福塚 侑也弁護士 |
申込締切 | 2023年2月7日(火)16:00 |
主催 | BUSINESS LAWYERS / 弁護士ドットコム株式会社 |
問い合わせ先 | BUSINESS LAWYERS / 弁護士ドットコム株式会社 セミナー事務局 bl-event@1.bengo4.com |
講師プロフィール

パートナー 大東 泰雄弁護士
慶應義塾大学法学部卒、一橋大学大学院修士課程修了。2009年~2012年公取委審査専門官(主査)。慶應義塾大学法科大学院非常勤講師。公取委勤務経験を活かし、独禁法・下請法・景表法等についてビジネスに寄り添った柔軟なアドバイスを提供している。

アソシエイト 福塚 侑也弁護士
大阪大学法学部法学科卒、中央大学大学院法務研究科法務専攻修了。2019年12月、弁護士登録。のぞみ総合法律事務所にアソシエイト弁護士として入所し、現在に至る。独占禁止法・下請法等の企業法務全般を得意とする。