【ライブ配信】法務担当・事業担当が知っておくべきデジタルマーケティングのための個人情報保護法対応

デジタルマーケティングの領域では、マーケティングの手法もそれに用いられる技術も急速に発展、進化しています。また、マーケティングで利用される個人データの取扱いに対する規制も個人情報保護法の改正のみならず、GoogleやAppleによる3rd Party Cookieの利用停止、Cookieトラッキングの停止など、消費者のプライバシーを保護する施策はますます強化される状況にあり、デジタルマーケティングの実務にも大きな影響を与えています。
本セミナーでは、プライバシーに配慮したデジタルマーケティングの手法をふまえて、データを活用した新しいデジタルマーケティング手法について、令和2年改正個人情報保護法のみならず、GDPRなど海外の個人情報保護法動向、デジタルマーケティング業界における自主ルールについても解説します。
このセミナーは終了しました。
プログラム
1 はじめに
(1)講師紹介
(2)セミナーの趣旨紹介
2 デジタルマーケティングの実務
(1)CDPによるデジタルマーケティングでの顧客分析
(2)パブリックDMPサービス
3 個人情報保護法の基礎
(1)プライバシーポリシーの役割
(2)個人情報とは?
(3)個人データの委託と第三者提供の違い
(4)混ぜるな危険問題とは?
4 Cookieデータなど個人関連情報の規制
(1)Cookieデータと個人情報
(2)個人関連情報の第三者提供規制
5 JIAAやGDPRの規制
(1)より高度なプラバシーの保護のための施策
(2)CMP(コンセントマネジメントプラットフォーム)
想定参加対象
- デジタルマーケティングを担当する法務部門
- マーケティング部門
※本セミナーは、法人にご所属の方によるお申込みを受け付けております。
個人の方におかれましては、参加をお断りさせていただくことがございますので予めご了承ください。
セミナー概要
セミナー名 | 【ライブ配信】 法務担当・事業担当が知っておくべきデジタルマーケティングのための個人情報保護法対応 |
日時 |
ライブ配信:2022年9月8日(木) 15:00 〜
16:30
※アーカイブ動画視聴期間:2022年9月12日(月)13:00 〜 2023年3月31日(金)13:00 |
開催方法 |
オンラインでのライブ配信およびアーカイブ動画配信 ※ライブ配信の受講用URLは、開催日までにメールにてお送りいたします。 ※アーカイブ動画の視聴用URLは、2022年9月12日(月)13:00までを目安にお送りいたします。 |
受講料 |
・2022年10月31日(月)までに銀行振込にてお支払いをお願い申し上げます。 2022年10月31日(月)までのお支払いが難しい場合はご連絡ください。 ・受講票の送付以降にて、マネーフォワードケッサイ株式会社より請求書をメール送信いたします。お支払先口座は、請求書に記載のマネーフォワードケッサイ株式会社名義となりますので、ご承知おきください。 ・受講料の振込み手数料はお客様のご負担にてお願い致します。 ・ご入金後のキャンセル(払い戻し)は承っておりません。ご了承ください。 |
【お申込み前に必ずご確認ください】 オンラインセミナーの受講・閲覧について |
ライブ配信の受講方法
|
講師 | TMI総合法律事務所 パートナー 大井 哲也 弁護士 |
申込締切 | 2022年8月31日(水)18:00 |
主催 | BUSINESS LAWYERS / 弁護士ドットコム株式会社 |
問合せ先 | BUSINESS LAWYERS / 弁護士ドットコム株式会社 セミナー事務局 bl-event@1.bengo4.com |
講師プロフィール

大井 哲也 弁護士
1999年中央大学大学院法学研究科博士前期課程修了。2001年当事務所入所、弁護士登録。クラウド、インターネット・インフラ/コンテンツ、SNS、アプリ・システム開発、アドテクノロジー、ビッグデータアナリティクス、IoT、AI、サイバー・セキュリティの各産業分野における実務を専門とする。