【ライブ配信】一人法務、上司が法務畑でない法務パーソンの悩みに答える! 事業に貢献するためのマインドセットと実践方法

一人法務、上司が法務畑でない法務の方々から、「何が正解か分からない」「本来法務として何をすべきか分からない」といったお話をよく伺います。
もちろん、会社によって、法務部門に求められるミッションや役割は異なりますが、そうしたミッションや役割を明らかにし、遂行していくために必要な考え方、プロセス、アクションは確実に存在します。
本セミナーでは、33年の外資・内資での企業法務経験を持つ講師が、近著「ここからはじめる企業法務」で著した内容をベースに、①事業に貢献するための基本的なコアマインド、②事業に貢献するために毎年回すべきプロセスについて述べたのち、③ビジネスを前に進めるためのマインドセットと行動様式の変革について具体例を交えながらお話します。
また、本テーマについてお申込み時にいただいたご質問にも、講演内で適宜回答いたします。
このセミナーは終了しました。
プログラム
【Introduction】
・企業法務とはビジネスに線路を敷く仕事である。
・ならば、法務パーソンの基本となる心の持ち様はどうあるべきか?
・一人法務、上司が法務畑でない法務パーソンとは、会社の中でどういう存在なのか?
・一人法務らが会社の基盤を作るためのコア・マインドとは?
【本論】
1. “事業に貢献するため” に毎年回すべきプロセスとは?
(1)役目を明らかにする
(2)具体的なTo Do (Daily Work, 四半期・半期・年単位のタスク)への落とし込み
(3)必要な予算・環境・人財を共有する
(4)自身に不足している知識とスキルを視える化する
(5)年次・4半期目標を、経営陣・事業部責任者と共有する
(6)週次・月次のレポート(実績)を経営陣・事業部責任者と共有する
2. ビジネスを前に進めるためのマインドセットの認識と、行動様式の見直し
(1)マインドセットの認識と行動変容への落とし込み
(2)各フェーズでの具体例
① イシューを発見するためのマインドセット、明日から実践できる行動
② リスクを察知するためのマインドセット、明日から実践できる行動
③ 対事業部への説明責任に関するマインドセット、明日から実践できる行動
④ 一人法務、上司が法務畑でない法務に特有の課題と解決策
【質疑応答】
1. 申込者から事前に寄せられた悩みへのご回答
2. 質疑応答
想定参加対象
- 一人法務の方
- 上司が法務畑でない法務担当者の方
- 新人・若手法務担当者の方
- 経営幹部の方
- 法務人財育成担当者の方 など
セミナー概要
セミナー名 | 【ライブ配信】 一人法務、上司が法務畑でない法務パーソンの悩みに答える! 事業に貢献するためのマインドセットと実践方法 |
日時 |
ライブ配信:2022年2月3日(木) 15:00 〜
16:30
※アーカイブ動画視聴期間:2022年2月8日(火)13:00 〜 2022年3月31日(木)13:00 |
開催方法 |
オンラインでのライブ配信およびアーカイブ動画配信 ※ライブ配信の受講用URLは、開催日までにメールにてお送りいたします。 ※アーカイブ動画の視聴用URLは、2022年2月8日(火)13:00までを目安にお送りいたします。 |
受講料 |
・2022年3月31日(木)までに銀行振込にてお支払いをお願い申し上げます。 2022年3月31日(木)までのお支払いが難しい場合はご連絡ください。 ・受講票の送付以降にて、マネーフォワードケッサイ株式会社より請求書をメール送信いたします。お支払先口座は、請求書に記載のマネーフォワードケッサイ株式会社名義となりますので、ご承知おきください。 ・受講料の振込み手数料はお客様のご負担にてお願い致します。 ・ご入金後のキャンセル(払い戻し)は承っておりません。ご了承ください。 |
【お申込み前に必ずご確認ください】 オンラインセミナーの受講・閲覧について |
ライブ配信の受講方法
|
講師 | 株式会社新企業法務倶楽部 代表取締役 登島 和弘 氏 |
申込締切 | 2022年1月31日(月)15:00 |
主催 | BUSINESS LAWYERS / 弁護士ドットコム株式会社 |
問合せ先 | BUSINESS LAWYERS / 弁護士ドットコム株式会社 セミナー事務局 bl-event@1.bengo4.com |
講師プロフィール

登島 和弘 氏
株式会社新企業法務倶楽部 代表取締役(https://www.shin-kigyo-homu.com)。
1961年兵庫県神戸市生まれ。中央大学法学部法律学科卒業後、スタンレー電気㈱総務部庶務課法務係、日本ディジタルイクイップメント㈱法務本部法務部、日本AT&T㈱契約部第二契約課長、松下冷機㈱法務室主事、セジデム㈱コーポレートサービス部統括部長・法務部長兼任、エンゼルプレイングカード㈱知的財産権室室長、サイネオス・ヘルス(同)アジア太平洋地域法務責任者を経て、現職。国際取引法学会会員・(一社)GBL研究所会員・中央大学真法会会員。
30年以上にわたり国内・国際法務の最前線で活躍。スタートアップ時の外資系企業において法務部門の立ち上げを成功させるなど、法務部門の管理職としても20年以上のキャリアを持つ。2020年4月、ビジネス・オリエンテッドな企業法務の推進を掲げ、株式会社新企業法務俱楽部を設立。広く企業法務の啓発活動を行いつつ、若手企業法務担当者の指導・育成に従事。さらに、ベンチャー企業を中心に経営コンサルティングにも力を入れている。