【ライブ配信】事業ポートフォリオマネジメントの対応課題 - 改訂CGコードおよび事業再編実務指針は何を求めているのか - MUFGビジネスセミナー × 弁護士ドットコム企画

事業ポートフォリオの見直しについては改訂CGコードにて言及がなされ、加えて2020年には経済産業省が事業ポートフォリオに関する「事業再編実務指針」を公表しており、今では重要なコーポレートガバナンス上の課題となっています。また、事業ポートフォリオ見直し実現の最も重要な手段である事業切り出し(カーブアウトM&A)には意思決定面のみならず実行面でも大きなハードルがあります。

そこで本セミナーでは、①CGコード上の事業ポートフォリオに関する記述、②事業再編実務指針の解説を行った上で、最後に③カーブアウトM&Aの際の実行上の課題を解説します。

※本セミナーでは受講料を申し受けます。詳細は以下の「セミナー概要」をご確認ください。
※本セミナーではお申込み後のご案内について、三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社からご連絡いたします。

このセミナーは終了しました。

カリキュラム

1. 改訂CGコードで求められる事業ポートフォリオの見直し
① 2021年CGコード改訂の背景
② 2021年CGコード改訂の概要
③ CG・SCコードフォローアップ会議提言
④ 事業ポートフォリオに関するCGコード改訂事項
⑤ 投資家と企業の対話ガイドライン
⑥ 事業ポートフォリオに関する改訂の背景
⑦ フォローアップ会議での事業ポートフォリオに関する印象的な議論
⑧「管理職等の中核人材における多様性の確保」にも関連

2. 経済産業省「事業再編実務指針」
① 策定の経緯
② 重要キーワード
③ 位置づけ・対象・構成
④ 日本企業において事業の切出しが進みにくい背景・要因
⑤ 経営陣における課題と対応の方向性
⑥ 取締役会・社外取締役における課題と対応の方向性
⑦ 投資家との対話や情報開示における課題と対応の方向性
⑧ 実行段階における実務上の工夫

3. カーブアウトM&Aの際の実行上の課題(スタンドアロン・イシューを中心に)
① スタンドアロン・イシューの意義
② 買主・売主それぞれの問題
③ 当事者の希望する譲渡対象範囲の不一致
④ カーブアウトM&Aの契約構造

※プログラムの詳細は変更となる場合がございますので、ご了承ください。


ご受講にあたっての注意事項

セミナー概要

セミナー名 【ライブ配信】
事業ポートフォリオマネジメントの対応課題
- 改訂CGコードおよび事業再編実務指針は何を求めているのか
- MUFGビジネスセミナー × 弁護士ドットコム企画
日時 2022年1月27日(木)14:00〜 16:00
会場 オンラインLIVE形式(Zoom使用)
※開催日の前日(土/日/祝日除く)午前中に、受講者様のEメールアドレスにダウンロードURLをお知らせいたします。
受講料

BUSINESS LAWYERS 特別料金:11,000(税込)

※上記料金には、テキスト代を含みます。
※受講お申込み後、「請求書」をお送りいたします。

MUFGビジネスセミナーは、三菱UFJリサーチ&コンサルティング主催の有料公開セミナーです。コンサルタントおよび各分野第一人者の講師陣により、社員研修や自己研鑽を目的としたセミナーを年間約500講座開催しています。このMUFGビジネスセミナーと弁護士ドットコムが共同で、実務に役立つ最新情報をセミナーを通してお届けします。
受講までの流れ
  • お申込み受付後、オンラインセミナーへの接続方法等を記載したマニュアルを受講者様のEメールにお送りいたしますので機器の接続テストを実施してください。
  • テキスト(電子データ)は事前に受講者様ご自身でダウンロードいただきます。
    ※開催日の前日(土/日/祝日除く)午前中、受講者様のEメールにダウンロードURLをお知らせいたします。
  • 受講キャンセルについて
    キャンセルをご希望の場合は、Eメール(seminar-t@murc.jp)にてご連絡ください。入金済みの受講料を全額ご返金いたします。ただし、テキスト受領後(開催の前営業日にメールにてご案内予定)のキャンセルは、ご入金の有無にかかわらず受講料を申し受けます。
    なお、他のセミナーへのお振り替えもいたしかねますので、ご了承ください。
  • 諸般の事情により、やむを得ず開催を見合わせる場合もございます。ご了承ください。
視聴環境
  • 視聴には、以下の視聴推奨環境が必要です。
    PC:
    Firefox 最新版、Chrome 最新版、Safari 最新版、Internet Explorer11 以上、Edge最新版

    タブレット(スマートフォン):
    Android 5.0以上 Chrome、iOS 10.0以上 Safari
    ※ワークを行う講座ではPC、タブレットでの受講をお勧めいたします。

  • データ通信容量については受講者ご自身で確保をお願いします。
  • オンラインLIVEセミナー当日の受講環境は以下にご留意ください。
    会場:
    貴社施設内(個室をお勧めします)、騒音が入らないご自宅の書斎やリビング等、周辺環境の静かな場所でご参加ください。カフェなどのオープンスペースは ご遠慮ください。

    PC:
    以下のOS 要件を満たしたパソコンの使用を推奨します。
    Windows:Windows7 以上、Macintosh:Mac OS X 以上
    ※ACアダプターはコンセントに挿し、電源を確保してください。
    ※有線LANまたはWi-Fi接続を推奨します。

    ネットワ-ク:
    通信速度30Mbps 以上を推奨
    ※公衆・フリーWi-Fi、テザリングの利用は、接続が不安定になるため推奨しません。
    ※通信速度を測定する方法:Googleの検索窓に「スピードテスト」と入れて検索すると、通信速度を測定することができます。
講師 柴田・鈴木・中田法律事務所 パートナー 柴田 堅太郎 弁護士
対象者 経営層・法務・経営企画ご担当の皆さま
申込締切 2022年1月25日(火)17:00
※1月11日:締切時間を上記のとおりに変更いたしました。
主催 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
MUFGビジネスセミナー事務局
問合せ先 TEL:03-6733-1059
E-Mail:seminar-t@murc.jp

講師プロフィール

柴田・鈴木・中田法律事務所 パートナー
柴田 堅太郎 弁護士

1998年慶應義塾大学法学部法律学科卒業。2001年弁護士登録 (第一東京弁護士会)、長谷川俊明法律事務所入所。2006年Northwestern University, School of Law卒業 (LL.M.)、長島・大野・常松法律事務所入所。2007年ニューヨーク州弁護士登録。2014年柴田・鈴木・中田法律事務所開設。 主要取扱分野: M&A、コーポレートガバナンス対応、ジョイントベンチャー、ベンチャーファイナンス、企業の支配権獲得紛争などのコーポレート案件を中心として、企業法務全般を取り扱っている。

※本セミナーでは受講料を申し受けます。詳細は上述の「セミナー概要」をご確認ください。
※本セミナーではお申込み後のご案内について、三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社からご連絡いたします。