【ライブ配信】ESG・サステナビリティに関する最新規制動向と実務対応 ~サステナビリティ開示と人権デュー・ディリジェンス - MUFGビジネスセミナー × 弁護士ドットコム企画

環境問題はじめ社会に関する課題への対応は、企業規模を問わず求められており、リスク管理面からも法規制(ハードロー、ソフトロー両面)の把握と理解が必要な状況になってきました。ESGやサステナビリティに関する分野でも、気候変動をはじめとする非財務情報の開示や人権デュー・ディリジェンスが大きな関心事となっています。
本セミナーでは関連する著作も多く広い知見を有する講師が、基本的な知識、機関投資家の動向、注意すべき国内外のルールと最新動向をご紹介します。機関投資家の視点を踏まえた情報開示方法や、人権デュー・ディリジェンスの実践についても、事例を盛り込み、分かりやすい講座となっています。
このセミナーは終了しました。
※本セミナーでは受講料を申し受けます。詳細は以下の「セミナー概要」をご確認ください。
※本セミナーではお申込み後のご案内について、三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社からご連絡いたします。
カリキュラム
- はじめに
(1)ESGに関するリスクと機会
(2)機関投資家の動向 - サステナビリティ開示、ビジネスと人権を巡る国内外のルール
(1)海外の主要ルールの概要と最新動向
(2)日本国内のルールの概要と最新動向 - サステナビリティ開示の実践
(1)サステナビリティ経営体制
(2)ESG課題の評価・特定の方法
(3)取組方針・計画の策定
(4)執行とモニタリング
(5)プロセスの開示(開示基準と媒体) - 人権デュー・ディリジェンスの実践
(1)人権デュー・ディリジェンスの留意点
(2)実施体制
(3)各プロセスの内容と具体的対応
(4)具体例
※プログラムの詳細は変更となる場合がございますので、ご了承ください。
ご受講にあたっての注意事項
- 本講座には、ご自身のパソコンやタブレットを用いた、オンラインLIVEセミナーの視聴環境が必要です。
- 本セミナーでは視聴に際し、受講者のメールアドレスが必要です。
受講者以外の方がお申込み手続きをされる場合には、お申込みページ内の「受講者E-mail」欄または「ご連絡事項」欄に受講者のメールアドレスの記載をお願いします。 - 著作権保護のため、共有IDでのご利用や、画面を投影してのご利用など、受講者ご本人以外の視聴はお断りいたします。
- 録音・録画はご遠慮願います。
セミナー概要
セミナー名 | 【ライブ配信】 ESG・サステナビリティに関する最新規制動向と実務対応 ~サステナビリティ開示と人権デュー・ディリジェンス - MUFGビジネスセミナー × 弁護士ドットコム企画 |
日時 |
2022年3月15日(火)14:00 〜
16:00 ※本セミナーではライブ配信とあわせて、開催後に約2週間の見逃し配信をご提供いたします。 (見逃し配信の詳細は、お申込者の皆様へ開催後にご連絡いたします。) |
会場 |
オンラインLIVE形式(Zoom使用) ※開催日の前日(土/日/祝日除く)午前中に、受講者様のEメールアドレスにダウンロードURLをお知らせいたします。 |
受講料 |
BUSINESS LAWYERS 特別料金:11,000円(税込) ※上記料金には、テキスト代を含みます。※受講お申込み後、「請求書」をお送りいたします。 MUFGビジネスセミナーは、三菱UFJリサーチ&コンサルティング主催の有料公開セミナーです。コンサルタントおよび各分野第一人者の講師陣により、社員研修や自己研鑽を目的としたセミナーを年間約500講座開催しています。このMUFGビジネスセミナーと弁護士ドットコムが共同で、実務に役立つ最新情報をセミナーを通してお届けします。 |
受講までの流れ |
|
視聴環境 |
|
講師 | 大江橋法律事務所 パートナー(日本、米ニューヨーク州) 澤井 俊之 弁護士 |
対象者 |
・ESG/SDGsの基本知識や国内外のルールの動向を把握されたい事業者の皆さま
・経営者、経営幹部、経営企画部門、法務部門、人事部門の皆さま |
申込締切 | 2022年3月11日(金)17:00 |
主催 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 |
問合せ先 | TEL:03-6733-1059 E-Mail:seminar-t@murc.jp |
講師プロフィール

澤井 俊之 弁護士
2006年京都大学法学部卒業、2008年京都大学法科大学院修了、2015年~2016年川崎化成工業株式会社 独立社外取締役、2017年University of Michigan Law School(LL.M.)修了、2017年~2018年 Pillsbury Winthrop Shaw Pittman, LLP (New York)勤務、2018年~2020年 金融庁企画市場局市場課(専門官)勤務。 会社法、金融法分野を中心に、コーポレート・M&A、金融規制、コンプライアンス等に関連する業務を行うとともに、ESG・サステナビリティに関するアドバイスや情報発信も行う。近時の著書・論文として、「個人投資家に対するESG 投資の推奨と顧客本位の業務運営」、「国際競争力のあるESG・サステナビリティ開示制度に向けて」(ともに金融法務事情)、「ESGに関するコーポレートガバナンス・コードの原則と実務対応」「コーポレートガバナンス・コード改定案を踏まえたESG開示の実務」(ともにBUSINESS LAWYERS)、「キャッシュレス社会の到来と強制執行(上下)」、「適合性の原則の実質化と顧客本位の業務運営」(ともに金融法務事情)、「D&O保険の実務」(商事法務)ほか
※本セミナーでは受講料を申し受けます。詳細は上述の「セミナー概要」をご確認ください。
※本セミナーではお申込み後のご案内について、三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社からご連絡いたします。