【ライブ配信】明日から実践できる、法務部門におけるナレッジ・マネジメント

コロナ禍による在宅勤務へのシフト、リーガルテック導入に向けての業務体制の見直しなど、近年の法務部門内における大きな変化により、ナレッジ・マネジメントへの関心が今までになく高まっています。
本セミナーでは、ナレッジ・マネジメントを専門とする弁護士である講師が、ナレッジ・マネジメントの基礎について解説いたします。とりわけ、本セミナーにおいては、実際にナレッジ・マネジメントを法務部門内で推進していくうえでの進め方や課題、留意点等について、実務的な視点をふまえてお話しします。
このセミナーは終了しました。
- ナレッジ・マネジメントとは何か
① ナレッジ・マネジメントの意義
② 法務部門におけるナレッジ・マネジメントの重要性
- 法務部門内におけるナレッジ・マネジメントの仕組み作り
① ナレッジ・マネジメントを実現するための3要素
② 誰がナレッジ・マネジメントを主導するのか
③ ナレッジとニーズの洗い出し
④ 戦略の立案
⑤ パイロット・プログラム
- 法務部員によるナレッジ・マネジメントの実践
① 個々の法務部員による協力が得られにくい理由
② インセンティブの問題
③ 年次・経験の異なる法務部員による実践を促す工夫
セミナー概要
セミナー名 | 【ライブ配信】 明日から実践できる、法務部門におけるナレッジ・マネジメント |
日時 |
ライブ配信:2021年9月28日(火)15:00〜
16:30
※アーカイブ動画視聴期間:9月30日(木)13:00 〜 10月14日(木)13:00 |
開催方法 |
オンラインでのライブ配信およびアーカイブ動画配信 ※ライブ配信の受講用URLは、開催日までにメールにてお送りいたします。 ※アーカイブ動画の視聴用URLは、9月30日(木)13:00までを目安にお送りいたします。 |
受講料 |
・2021年10月29日(金)までに銀行振込にてお支払いをお願い申し上げます。 2021年10月29日(金)までのお支払いが難しい場合はご連絡ください。 ・受講票の送付以降にて、マネーフォワードケッサイ株式会社より請求書をメール送信いたします。お支払先口座は、請求書に記載のマネーフォワードケッサイ株式会社名義となりますので、ご承知おきください。 ・受講料の振込み手数料はお客様のご負担にてお願い致します。 ・ご入金後のキャンセル(払い戻し)は承っておりません。ご了承ください。 |
【お申込み前に必ずご確認ください】 オンラインセミナーの受講・閲覧について |
ライブ配信の受講方法
|
講師 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所外国法共同事業 門永 真紀弁護士 |
参加対象 | 主に中堅〜大企業の法務部門ご所属の方(業務改善担当の方、管理職層を想定) |
申込締切 | 2021年9月22日(水)12:00 |
主催 | BUSINESS LAWYERS / 弁護士ドットコム株式会社 |
問合せ先 | BUSINESS LAWYERS / 弁護士ドットコム株式会社 セミナー事務局 セミナー開始時間前までのお問合せ先 ・メールアドレス:bl-event@1.bengo4.com セミナー開催時間中のお問合せ先 ・電話番号:03-5544-8889 ・メールアドレス:bl-event@1.bengo4.com |
講師プロフィール

門永 真紀弁護士
アンダーソン・毛利・友常法律事務所外国法共同事業弁護士。2005年慶應義塾大学法学部卒業。2007年慶應義塾大学法科大学院卒業。2008年弁護士登録(第二東京弁護士会)。2020年1月Chief Knowledge Officer就任。
外資系メーカー、大手総合商社など複数の出向経験を有し、ナレッジ・マネジメントを専門として、主に所内のナレッジ・マネジメント業務に従事する他、所外向けにもナレッジ・マネジメントに関するセミナーを多数行っている。主な著書として「企業法務におけるナレッジ・マネジメント」(商事法務/2020年)他。