【Webゼミ】金融商品取引法に基づく内部統制有効性評価(入門編)PR

「内部統制担当になったけれど、そもそも内部統制とは何か」「何から手をつければ良いか、どんな業務があるのか、1年間の業務の流れは?繁忙期は?」「有効性を評価するには、具体的にどのような手続きを実施するのか」
― J-SOXや内部統制の担当者に配属された方の中でこんな要望や疑問が寄せられています。

本講座では、内部統制の基本となる考え方や制度的な背景を理解したうえで、評価を始めるにあたって最低限知っておくべき法令やスケジュール等の基本知識を解説します。設例や事例を随所に織り込みつつ、実際の現場対応や監査対応にも踏み込んだ実務本位の講義となるように講師が分かり易くご説明いたします。

※本セミナーは株式会社プロネクサス主催セミナーです。お申し込み完了後、株式会社プロネクサスよりご登録アドレスへ受講についての詳細をお送りいたします。
※恐れ入りますが、講義内容・趣旨等を考慮のうえ、講師と同業の方などセミナーへのご参加をご遠慮いただいております。

このセミナーは終了しました。

講義内容

  1. 内部統制って何のこと?法律に定められた義務とは(50分)
    (1)内部統制とは何か?なぜ必要か?
    (2)会社の成長とリスク管理、内部統制の必要性
    (3)内部統制に関する社内の責任分担 by会社法
    (4)コーポレートガバナンスとの違い
    (5)上場会社と内部統制報告書、外部監査 by金商法
    (6)自社の内部統制の体制や体系を理解するための糸口


  2. 有効性評価を始めるにあたって確認すること(70分)
    (1)参考にする法律や基準
    (2)財務報告目的の意味と限界:4つの目的と6つの要素
    (3)めざすべき最終ゴールと重要な不備の判断基準
    (4)過去の報告事例と重要な不備の傾向
    (5)評価作業の全体と年間評価スケジュール例
    (6)整備状況と運用状況の違い
    (7)グループの中で評価対象となる会社・業務


  3. 全社統制の評価/テストの進め方(70分)
    (1)全社統制にはどんなものがあるか、具体例
    (2)全社統制の評価概要
    (3)全社統制の見える化と必要な文書の作成例
    (4)テスト手続きと結果の書き方事例
    (5)全社統制の不備を見つけたらどうするか

     

  4. 業務プロセス統制の整備評価/テストの進め方(70分)
    (1)業務プロセス統制にはどんなものがあるか、具体例
    (2)業務プロセス統制の評価概要
    (3)業務プロセス統制の見える化と必要な文書の作成例
    (4)整備状況のテスト手続きと結果の書き方事例
    (5)コントロールは適切か - リスクとコントロールのバランス
    (6)整備状況と運用状況の違い


  5. 業務プロセス統制の運用評価/テストの進め方(70分)
    (1)運用テスト期間、サンプリング方法と数、母集団
    (2)運用状況のテスト手続きと結果の書き方事例
    (3)コントロールは順守されているか - 全員?毎日?
    (4)運用上の不備を見つけたらどうするか


セミナー概要

セミナー名 【Webゼミ】金融商品取引法に基づく内部統制有効性評価(入門編)
~初学者にもわかりやすく専門用語を説明、 事例や他社動向も紹介しながら、整備・運用状況の評価のポイント解説!~
視聴期間 2021年8月6日(金)10:00 〜 2021年9月10日(金)17:00
※期間中はいつでも何度でも視聴可能です。
再生時間 約6時間
開催方法 本セミナーは、期間中何度でも視聴できるWebゼミ形式です。
Webゼミの詳細はこちらをご確認ください。

受講料

・一般:35,200 円(本体価格32,000 円)
■ お申込み方法・お支払い方法・ご注意等

  • お振込み手数料につきましては、お客様ご負担でお願いいたします。
  • 領収書の発行はいたしかねますのでご了承ください。
  • 反社会的勢力と判明した場合には、Web ゼミのご視聴をお断りいたします。
  • Webゼミの受講・閲覧について【お申込み前に必ずご確認ください】 受講方法
  • Web ゼミはマルチデバイス(PC、Android、iPhone、iPad)での受講が可能です。
  • 必ずご視聴されるご本人様のメールアドレスでお申込みいただきますようお願いいたします。(お申込みいただくメールアドレスがご視聴いただくIDとなります。)
  • お申込み1名様に対して、1IDを提供させていただいております。
    なお、講師の著作権保護の観点から、共有IDの利用や上映会等での利用など、お申込者以外の方のご利用はお断りしております。

  • お申込み前の確認事項
  • Webゼミはセキュリティの設定や、動作環境によっては受講できないことがあります。お申し込みの前に下記サイトにてサンプル動画をお試しください。
    動画視聴チェックサイト
  • 受講用のURLは、受講料お振込み確認後、株式会社プロネクサスよりメールにてご案内いたします。(お振込みが確認できないときは、お申込みを取り消しさせていただくこともございますので、予めご了承ください。)
  • 講師との契約により、視聴期間の延長及び終了後のテキスト提供はお受けできませんので予めご了承願います。
  • 反社会的勢力と判明した場合には、セミナーへのご参加をお断りいたします。
  • 講義内容・趣旨等を考慮のうえ、講師と同業の方などセミナーへのご参加をご遠慮いただく場合がございます。
  • 大地震発生等の諸事情により、セミナーを中止・延期する場合がございますので予めご了承願います。
  • 「PRONEXUS SUPPORT」は、バージョンアップのため不定期でメンテナンスを行うことがございます。メンテナンス中はWebゼミが視聴できない場合がございますので、ご了承ください。なお、メンテナンスを行う際は「PRONEXUS SUPPORT」サイト及びメールで事前にご案内致します。
  • 講師 コントロールソリューションズ株式会社 代表取締役
    佐々野 未知 氏・公認会計士
    参加対象 業務担当歴2年以内の内部統制・内部監査・経理財務部門等の担当者、
    初学者など
    ※恐れ入りますが、講義内容・趣旨等を考慮のうえ、講師と同業の方など
    Webゼミのご視聴をご遠慮いただく場合がございます。
    申込締切 2021年7月30日(金)18:00
    主催 株式会社プロネクサス
    問合せ先 BUSINESS LAWYERS / 弁護士ドットコム株式会社 セミナー事務局
    bl-event@1.bengo4.com

    講師プロフィール

    コントロールソリューションズ株式会社 代表取締役
    佐々野 未知 氏・公認会計士

    上智大学経済学部卒業。大原簿記学校講師、青山監査法人(当時)勤務を経て、1998年KPMGニューヨーク事務所に入社。2002年以降は、KPMG東京事務所(現あずさ監査法人)にて外資系企業の法定監査、デューデリジェンス、SOX法対応支援業務を担当する。現在は、経営コンサルタントとして、内部統制構築支援やIFRSコンバージョン支援に携わるとともに、各種実務セミナー講師としても活躍中。豊かな経験に最新の情報もふまえ、随所に事例・設例を織り込んだ実務本位の明快な指導には定評がある。