BUSINESS LAWYERS LIBRARY

書籍一覧

1831〜1860件を表示 3240 発売日が新しい順

  • テレワーク・副業兼業の法律と導入手続き実践マニュアル

    • 発売日2020年05月02日
    • 出版社三修社
    • 編著等森島 大吾

    「新しい働き方」を知り、これからのビジネス社会を生き抜く!「在宅勤務」「モバイル勤務」「サテライトオフィス勤務」などのテレワークから「副業兼業」「自営型テレワーク」まで。導入のための手順と法律問題を解説。

  • 根抵当権実務必携Q&A

    • 発売日2020年05月01日
    • 出版社日本加除出版
    • 編著等坪内 秀一

    香川登記研究奨励基金懸賞論文に9度入賞した現役の登記相談官が、「根抵当に関する登記は、この一冊を持っていれば安心!」と登記実務家に思ってもらえるよう執筆。

  • 民事執行法・民事保全法のしくみと手続き

    • 発売日2020年05月01日
    • 出版社三修社
    • 編著等松岡 慶子

    財産開示手続の拡充強化などを定めた2020年施行予定の民事執行法改正に対応!民事執行法、民事保全法上の基本事項や手続きを平易に解説。民事訴訟の全体像もわかる。執行・保全の法律の基本と申立手続きに不可欠な基本書式を掲載。

  • そのまま使えるモデル英文契約書シリーズ 総代理店契約書【輸入用】

    • 発売日2020年05月01日
    • 出版社日本商事仲裁協会
    • 編著等日本商事仲裁協会

    「そのまま使えるモデル英文契約書シリーズ」は、英文契約書作成時に検討すべき一般的条項を網羅した、経験豊富な渉外弁護士監修による英文契約書のひな型です。英語及び日本語の契約条文と各条文の解説を掲載しています。また、国際契約に必須の仲裁条項のドラフティングについても詳説しています。日本企業が外国企業の代理店となり、製品を販売することを想定した契約書例です。

  • そのまま使えるモデル英文契約書シリーズ 総代理店契約書【輸出用】

    • 発売日2020年05月01日
    • 出版社日本商事仲裁協会
    • 編著等日本商事仲裁協会

    「そのまま使えるモデル英文契約書シリーズ」は、英文契約書作成時に検討すべき一般的条項を網羅した、経験豊富な渉外弁護士監修による英文契約書のひな型です。英語及び日本語の契約条文と各条文の解説を掲載しています。また、国際契約に必須の仲裁条項のドラフティングについても詳説しています。日本企業が外国企業を代理店とし、その代理店が製品を販売することを想定した契約書例です。

  • 住宅・建築業界における労務トラブル・カスタマーハラスメント対応マニュアル

    • 発売日2020年05月01日
    • 出版社日本加除出版
    • 編著等秋野 卓生、匠総合法律事務所/著

    住宅・建築業専門の法律事務所に寄せられた法律相談を基にした全102問のQ&Aで、正しい労働法の知識をわかりやすく解説。ハラスメントや労働者派遣、メンタルヘルス関連、外国人労働者など、幅広い労務トラブルを網羅。相談の多い悪質なクレーム(カスタマーハラスメント)への対応や、それによる従業員のメンタルヘルス不調についても重点的に解説。

  • そのまま使えるモデル英文契約書シリーズ 委託加工契約書

    • 発売日2020年05月01日
    • 出版社日本商事仲裁協会
    • 編著等日本商事仲裁協会

    「そのまま使えるモデル英文契約書シリーズ」は、英文契約書作成時に検討すべき一般的条項を網羅した、経験豊富な渉外弁護士監修による英文契約書のひな型です。英語及び日本語の契約条文と各条文の解説を掲載しています。また、国際契約に必須の仲裁条項のドラフティングについても詳説しています。日本企業が外国企業に製品の加工を委託することを想定した契約書例です。

  • そのまま使えるモデル英文契約書シリーズ 購入基本契約書

    • 発売日2020年05月01日
    • 出版社日本商事仲裁協会
    • 編著等日本商事仲裁協会

    「そのまま使えるモデル英文契約書シリーズ」は、英文契約書作成時に検討すべき一般的条項を網羅した、経験豊富な渉外弁護士監修による英文契約書のひな型です。英語及び日本語の契約条文と各条文の解説を掲載しています。また、国際契約に必須の仲裁条項のドラフティングについても詳説しています。日本企業が製品の部品を外国企業から継続的に購入することを想定した契約書例です。

  • そのまま使えるモデル英文契約書シリーズ OEM(製造者側)製品製造供給契約書【輸出用】

    • 発売日2020年05月01日
    • 出版社日本商事仲裁協会
    • 編著等日本商事仲裁協会

    「そのまま使えるモデル英文契約書シリーズ」は、英文契約書作成時に検討すべき一般的条項を網羅した、経験豊富な渉外弁護士監修による英文契約書のひな型です。英語及び日本語の契約条文と各条文の解説を掲載しています。また、国際契約に必須の仲裁条項のドラフティングについても詳説しています。OEMにて、日本企業が外国企業から製品製造の依頼を受けることを想定した契約書例です。

  • そのまま使えるモデル英文契約書シリーズ OEM(委託者側)製品製造供給契約書【輸入用】

    • 発売日2020年05月01日
    • 出版社日本商事仲裁協会
    • 編著等日本商事仲裁協会

    「そのまま使えるモデル英文契約書シリーズ」は、英文契約書作成時に検討すべき一般的条項を網羅した、経験豊富な渉外弁護士監修による英文契約書のひな型です。英語及び日本語の契約条文と各条文の解説を掲載しています。また、国際契約に必須の仲裁条項のドラフティングについても詳説しています。OEMにて、日本企業が外国企業に製品製造の依頼をすることを想定した契約書例です。

  • 会社の終わらせ方・譲り方【解散清算・事業承継・M&A】 の法律と手続き実践マニュアル

    • 発売日2020年04月30日
    • 出版社三修社
    • 編著等武田 守、松岡 慶子

    倒産処理、事業譲渡、会社売却、M&A、事業承継など、さまざまな会社の終わらせ方、譲り方の法律知識を解説。会社を終わらせる際に必要な解散・清算・廃業のための税務、登記、社会保険までの手続きと書式が本書1冊でわかる!

  • 株式会社【株主総会・取締役会・監査役会】 の議事録・登記の手続きと書式サンプル集

    • 発売日2020年04月30日
    • 出版社三修社
    • 編著等望月慎之助

    株主総会・取締役会・監査役会で必要になる議事録、登記申請書など必要書式を網羅。議事録に添付する株主リストや2019年12月成立の会社法改正に伴う商業登記の改正についてもポイント解説。

  • 民事判例20 2019年後期

    • 発売日2020年04月30日
    • 出版社日本評論社
    • 編著等現代民事判例研究会

    2019年7月~12月までに刊行された各判例集に掲載されたすべての民事判例を対象として、裁判例の動向と注目裁判例の注釈を行う。

  • 令和元年改正対応 図解 新会社法のしくみ[第4版]

    • 発売日2020年04月27日
    • 出版社東洋経済新報社
    • 編著等浜辺 陽一郎

    「株主総会の電子化」が上場会社義務化、ガバナンス改革で「役員報酬規制」も変わる。多岐にわたる改正と実務対応も盛り込んだ最新版。

  • セカンドステージ債権法Ⅰ 契約法[第3版]

    • 発売日2020年04月25日
    • 出版社日本評論社
    • 編著等野澤正充

    新民法(債権法改正)に完全対応。判例と通説を踏まえて債権法の体系を解き明かしたオーソドックスな民法教科書の改訂第3版。(※本書は、最新版[第4版]の掲載があります。)

  • 一橋MBA戦略分析ケースブック 事業創造編

    • 発売日2020年04月23日
    • 出版社東洋経済新報社
    • 編著等沼上 幹

    セブン銀行、弁護士ドットコム、メルカリ、磯丸水産、アットコスメ……新しい市場を開拓するベンチャー企業から、儲けの上限が確定しているような規制産業まで、事業を創造していくための戦略を分析目に見える数字や現象から目に見えないメカニズムに気づき決定的な一手を打つ初めからそれほど複雑なことを考えてビジネスを始める起業家はいないだろう、と思われる方も多いに違いない。

  • 法務の社内調整術!

    • 発売日2020年04月23日
    • 出版社学陽書房
    • 編著等芦原 一郎

    法務部に所属したら。法務部の仕事に悩んだら。一度読んでおきたい!法務のための「社内・社外調整術」のバイブル!法務部のスタッフにとって、とくに悩ましい社内外とのコミュニケーション。組織内弁護士として経験豊富な著者が、「上司」「法務部以外の部門」「社外」など、さまざまな相手とのコミュニケーションのコツを解説!具体的なエピソードに基づくエッセンスを、コンパクトに読みやすくまとめました。

  • BUSINESS LAW JOURNAL 2020年6月号

    • 発売日2020年04月21日
    • 出版社レクシスネクシス・ジャパン

    [特集] 2020年通常国会 成立・注目法案の影響度 2020年通常国会に提出された法律案のうち、 企業法務分野において注目すべきものをピックアップ。実務にどのような影響を与えるかという観点から解説する。

  • 1人デベロッパーの勝ちパターンに学べ! 弁護士が実践する不動産投資最強戦略

    • 発売日2020年04月18日
    • 出版社日本法令
    • 編著等堀鉄平

    本書は、弁護士業の傍ら、不動産投資家としても成功をおさめる著者が、不動産投資ビギナーを中心とする一般投資家を対象に、 ・「不動産投資クワドラント」による物件の分類 ・著者流〝投資哲学〟10箇条 ・ファイナンス戦略(金融機関とのつきあい方) ・仕入れ戦略(物件選定・購入ポイント) ・バリューアップ戦略(物件の付加価値を上げる手法の組合せ) ・出口戦略(売却先の選定、売却の手法)など、経験と実績から導き出されたノウハウを伝授するものです。

  • まる分かり2020年改正労働基準法・雇用保険法・労災保険法・高年齢者雇用安定法〔速報版〕

    • 発売日2020年04月16日
    • 出版社労働新聞社
    • 編著等労働新聞社

    2020年4月から消滅時効制度に関して大幅に改正された改正民法の施行に伴い、労基法でも賃金請求権の消滅時効期間を延長する改正がされました。 また、多様化する就業ニーズに対応するため複数就業者等に対するセーフティネットを整備し、高齢者の就業機会の確保および就業を促進するための法改正もおこなわれました。 本書は各改正法の具体的内容を分かりやすく解説。理解の一助となる改正に至る労働政策審議会の建議等も掲載しています。

  • プラクティス知的財産法Ⅰ 特許法

    • 発売日2020年04月16日
    • 出版社信山社
    • 編著等田村善之、時井真、酒迎明洋

    特許訴訟に関わる知識を広く効率的に習得するために有用の書。『ロジスティクス知的財産法I〈特許法〉』(2012年)を大幅改訂し、『プラクティス知的財産法I〈特許法〉』として、再登場。時代の要請に応え、さらに充実化! 【本書の特徴】1.制度趣旨を明確化し、各種論点に結びつけ、制度の隅々まで、一貫した理解を促す。2.法曹として必要な、標準的教科書には掲載されないような論点も詳説。3.全体の構成を工夫し、実践的・体系的な理解を助け、考える力を涵養。

  • 新プリメール民法3 債権総論〔第2版〕

    • 発売日2020年04月15日
    • 出版社法律文化社
    • 編著等松岡 久和、山田 希、田中 洋、福田 健太郎、多治川 卓朗

    はじめて民法を学ぶ人のために、読みやすさ・わかりやすさを追求した好評シリーズ第3巻。2020年4月の民法(債権関係)改正法の施行に合わせ、新法についてより詳しく解説。

  • 新・ケースで学ぶ国際私法

    • 発売日2020年04月15日
    • 出版社法律文化社
    • 編著等野村美明、高杉直、長田真里

    ケースを基に国際私法・国際民事手続法の基礎から応用までを丁寧に解説。授業でも使いやすいように構成や叙述を見直した。法令改正や判例動向を踏まえつつ、理解の助けになる資料を盛り込む。

  • 本気で取り組むガバナンス・開示改革

    • 発売日2020年04月14日
    • 出版社中央経済社
    • 編著等水口啓子

    将来の不確実性が高い経済環境の中、企業価値向上や持続的成長に資するガバナンス・開示はどうあるべきか? 近年の改革を踏まえ、企業とアナリストのなすべきことを提示。平成26年会社法改正で設立した監査等委員会設置会社の対応もフォロー。

  • 民法改正と不法行為

    • 発売日2020年04月14日
    • 出版社岩波書店
    • 編著等大塚 直

    2020年4月より施行される改正民法において、不法行為法は改正の対象とはされなかったものの、時効制度や中間利息の控除など、不法行為に関連する事項が多くの改正を受けた。これらの改正は、不法行為に関する従来の判例理論・学説そして実務にどのような影響を及ぼすのか。改正の審議過程にまでさかのぼって検証、解明する。

  • 環境訴訟法[第2版]

    • 発売日2020年04月10日
    • 出版社日本評論社
    • 編著等越智敏裕

    学生・実務家に必要な、判例・訴訟理論をすべて網羅した充実かつコンパクトなテキスト。最新の法改正・判例をカバー。平易な文章と図表で明快に解説。

  • 税経通信 2020年5月号

    • 発売日2020年04月10日
    • 出版社税務経理協会

    特集Ⅰ "相続税の税務調査立会いの事前対策―調査官の思考を知り不安を解消して臨む" 1 相続税の税務調査の現状/米山 英一調査官目線での税務調査/安永淳晴 2 クライアントとの事前打ち合わせ・事前準備/服部誠 3 指摘されやすい現預金・名義預金の税務判断と調査対応/大石早苗 4 海外財産・不動産に関する近年の傾向と調査後の不服申立手続き/宇佐美敦子 畑ゆかり

  • JCAジャーナル 2020年4月号

    • 発売日2020年04月10日
    • 出版社日本商事仲裁協会

    ■香港仲裁法制から考える日本仲裁法改正点の一考察/吉田武史■JCAAの商事調停規則改正とその背景/齋藤彰■シンガポール国際商事調停条約が日本の国際商事調停に与える影響-日本が条約に早期調印すべき理由とその具体的方策-/岡田春夫

  • 台湾専利実務ガイド

    • 発売日2020年04月10日
    • 出版社発明推進協会
    • 編著等黄瑞賢、降幡快

    台湾は、国連加盟国ではないため様々な条約に入ることができない状態です。これはPCTをはじめとする知的財産権に関する条約も例外ではありません。しかしながら、日本と非常に近い関係もあり、年々その重要性は増してきています。本書は台湾の専利(特許・実用新案・意匠)制度を記載し、その理解を促すものです。台湾の特許権等取得のための一冊です。

  • 実務解説 中小企業の株主総会

    • 発売日2020年04月09日
    • 出版社新日本法規出版
    • 編著等東京八丁堀法律事務所、中山雄太郎、工藤洋治、野田学、石井達也、白石紘一、中村明奈、土田悠太、松村拓紀、佐藤菜都季

    上場企業・大企業とは異なる中小企業の株主総会のポイントを、専門家の視点からアドバイスしています。中小企業の株主総会準備の日程を示すとともに、手続の流れをフローチャートでわかりやすく解説しています。招集通知、添付書類、議事録や当日の進行シナリオなど、作成する書式や文例を数多く収載しています。

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる