- 発売日
- 2021年01月18日
- 出版社
- 民事法研究会
- 編著等
- 三平聡史
第2版では、背景にある判例・学説の考え方を追加して事例検討をより深化させるとともに、改正債権法・相続法が紛争解決に与える影響など最新の実務動向を丁寧に追録して大幅改訂増補! 共有物分割、共有持分買取権行使、共有持分放棄、共有持分譲渡などの手続を上手に使い分けるための指針を示した定番書!
目次
表紙
目次
第1章 共有不動産に関する紛争の基本的な考え方と典型事例
Ⅰ 共有不動産に関する紛争の基本的な考え方
1 共有不動産の使用方法
2 共有関係の解消
3 共有不動産や共有物分割における課税
4 共有持分放棄による共有関係からの離脱
5 小括
Ⅱ 共有不動産に関する紛争の典型事例
1 共有者の1人が居住する共有不動産に関する紛争
2 共有の収益不動産に関する紛争
3 使われていない共有不動産に関する紛争
第2章 共有不動産の使用方法に関する紛争解決
Ⅰ 共有不動産の使用方法の意思決定
1 共有不動産の管理行為(広義)
2 変更・処分行為
3 管理行為(狭義)
4 保存行為
5 使用方法の意思決定の手続と当事者
6 使用方法の意思決定に関する実務的な傾向
7 使用方法の意思決定に基づく実行(意思表示)
8 使用方法の意思決定の承継
9 共有者間の対抗関係と登記
Ⅱ 共有者の1人による占有・使用と明渡請求・金銭請求
1 共有者の1人による占有・使用
2 1人で占有・使用する共有者に対する請求
3 特殊な事情のある共有者に対する請求
4 共有者の使用承諾を受けた第三者に対する請求
Ⅲ 共有不動産に関する負担の求償と共有持分買取権の行使
1 共有不動産に関する負担
2 共有持分買取権
Ⅳ 共有の収益不動産における賃貸借
1 共有の収益不動産の賃貸借の基本事項
2 共有の収益不動産の賃貸借契約の締結・更新
3 共有の収益不動産の賃貸借契約の解除
4 共有の収益不動産の賃料
5 共有者単独の不適法な借地権譲渡の承諾
6 賃貸人・賃借人が複数のときの賃料・損害金・敷金返還
Ⅴ 共有不動産の競売と法定地上権
1 共有者全員による抵当権設定と法定地上権
2 共有持分への抵当権設定と法定地上権
3 単独所有不動産への抵当権設定と共有不動産の組合せと法定地上権
Ⅵ 自己借地権
1 自己借地権の意義
2 自己借地権の要件
3 自己借地権が認められるケース
4 自己借地権が認められないケース
5 自己借地権の対抗要件の問題
Ⅶ 共有不動産の売買における代金の債権・債務
1 買主が複数である場合の代金債務
2 売主が複数である場合の代金債権
3 共有地の強制的な買収と代金の帰属
4 入会団体の財産の売却と代金の帰属
第3章 共有不動産に関する訴訟の類型と当事者
Ⅰ 共同訴訟の基本事項
1 必要的共同訴訟と通常共同訴訟
2 強制執行における債務名義に欠ける当事者
Ⅱ 共有者から第三者に対する請求
1 妨害排除請求
2 共有者から第三者に対する損害賠償・境界確定・登記に関する請求
Ⅲ 共有者から第三者や他の共有者に対する確認請求
1 第三者に対する共有持分権の確認請求
2 共有者に対する共有持分権の確認請求
3 第三者に対する共有権全体の確認請求
Ⅳ 共有者から第三者や他の共有者に対する登記に関する請求
1 不正な登記の是正(抹消・更正登記)請求
2 無権利者の不正な登記の抹消請求
3 共有者の不正な登記の抹消請求
4 不正な登記の抹消を認める範囲の判別基準
Ⅴ 第三者から共有者に対する請求
1 妨害排除請求
2 確認請求
3 後順位登記の抹消請求
第4章 共有物分割による紛争解決
Ⅰ 共有物分割の基本事項
1 共有物分割制度の概要
2 共有物分割協議
3 共有物分割訴訟
4 共有物分割における担保責任
5 共有持分への抵当権・仮差押え・賃貸借と共有物分割
6 信託財産である共有持分と共有物分割
7 共有物分割への参加
8 共有物分割完了後における登記の方法
9 共有物分割に関する証書保存義務と非訟手続
Ⅱ 共有物分割の3つの分割類型と選択基準
1 分割類型と選択基準との関係
2 3つの分割類型──現物分割・換価分割・価格賠償
3 裁判所による分割類型の選択基準
4 現物分割の回避をめぐる実務的な戦略
Ⅲ 現物分割
1 現物分割の基本事項
2 現物分割の消極的要件
3 現物分割を選択できない場合の紛争
4 現物分割を選択できる場合の紛争
Ⅳ 換価分割と形式的競売
1 換価分割の基本事項
2 形式的競売における共有者の入札に関する紛争
3 形式的競売における落札と代金納付に関する紛争
4 形式的競売における法定地上権の成否
Ⅴ 全面的価格賠償
1 全面的価格賠償の基本事項
2 全面的価格賠償における賠償額の算定
3 全面的価格賠償における賠償額の算定と担保負担額の控除
4 全面的価格賠償における賠償金の支払確保措置
Ⅵ 分割類型や対象財産の組合せ
1 分割類型の組合せと一部分割
2 複数の共有不動産を対象とする一括分割
Ⅶ 共有物分割における住宅ローン(抵当権)の処理
1 形式的競売における担保権の処理
2 執行裁判所による担保権の処理方法の選択
3 形式的競売におけるオーバーローンの処理
4 オーバーローン状態の不動産に関する実務対応
5 オーバーローン状態の不動産における共有持分放棄
6 形式的競売において引受主義がとられた場合の期限の利益喪失への配慮
7 共有持分の買戻特約付き売買と共有物分割
Ⅷ 共有物分割における課税
1 分割類型ごとの課税
2 共有物分割のための費用に関する課税
3 共有物分割に伴う不動産取得税
4 共有物分割に伴う登録免許税
5 共有不動産の収益に関する課税
第5章 共有物分割に関連する諸問題
Ⅰ 共有物分割と相続・離婚
1 共有物分割と相続の関係
2 共有物分割と離婚の関係
Ⅱ 共有物分割請求と権利の濫用
1 共有物分割請求に対する権利の濫用の位置づけ
2 権利の濫用が認められる事案の類型
3 権利の濫用の判断要素
4 共有物分割請求の権利の濫用を判断した裁判例
Ⅲ 共有持分放棄
1 共有持分放棄の基本事項
2 共有持分放棄の登記と負担(課税・土地工作物責任)
Ⅳ 共有関係の維持
1 共有関係の維持の基本事項
2 分割禁止特約の活用による共有関係の維持
3 資産管理会社の活用、信託受益権化による共有関係の維持
4 その他の分割の制限・禁止
第6章 共有の本質から考える
Ⅰ 森林法違憲判決にみる共有の本質論
Ⅱ 共有に関する法律相談における注意点
【記載例24】請求権不行使確認書
事項索引
判例索引
著者紹介
奥付