BUSINESS LAWYERS LIBRARY

最新 社団法人・財団法人のガバナンスと実務

発売日
2020年12月24日
出版社
中央経済社
編著等
梅本寛人

社団法人・財団法人の「自律的ガバナンス」への意識の浸透を踏まえ、そのガバナンス・運営での留意点を解説。間違った実務を防ぐ方法に言及し、各種ガバナンス・コードをフォロー。

目次

表紙

はじめに

目次

凡例

第1章 社団法人・財団法人制度(公益法人制度)の改革とその後の動き

Ⅰ 総説

Ⅱ 公益法人制度改革の概要

1 公益法人の歴史

2 制度改革のきっかけ

3 制度改革のあらまし

Ⅲ 制度改革後の動き

1 一般法人の増加と公益法人の伸び悩み

2 社会福祉法人,医療法人制度改革への波及

3 「不祥事」の発生

Ⅳ ガバナンス論議の活発化

第2章 社団法人・財団法人制度の基本的事項

Ⅰ 総説

Ⅱ 「社団」「財団」「法人」とは

Ⅲ 「一般法人」「公益法人」とは

1 一般法人の意義

2 公益法人の意義

Ⅳ 社団法人・財団法人と株式会社との違い

1 営利と非営利

2 持分の有無

3 公益法人は黒字を出してはいけない(?)―収支相償の問題

Ⅴ 法人の設立

1 一般社団法人の設立

2 一般財団法人の設立

3 非営利型法人の設立

4 公益法人の設立(?)

5 公益認定とは

第3章 社団法人・財団法人とガバナンス

Ⅰ 「ガバナンス」とは何か

Ⅱ ガバナンスはなぜ必要なのか

Ⅲ コーポレートガバナンスとの比較

1 コーポレートガバナンスとは

2 社団法人・財団法人のガバナンスのあり方

Ⅳ 社団法人・財団法人のガバナンス特有の視点

Ⅴ ガバナンスをめぐる近時の動き

1 ガバナンス・コードの策定

2 政治・行政の動き

Ⅵ 社団法人・財団法人におけるガバナンスを実現する方法

1 概説

2 業務執行者による自己規制

3 理事会による監視・監督

4 監事による監視・監督

5 社員・評議員による監視・監督

6 公益法人に対する監視・監督

7 本書の構成

COLUMN① 私立大学のガバナンス・コード

第4章 社団法人・財団法人のガバナンス体制(機関設計)

Ⅰ 総説

Ⅱ 一般社団法人の機関設計

Ⅲ 一般財団法人の機関設計

Ⅳ 公益社団法人の機関設計

Ⅴ 公益財団法人の機関設計

Ⅵ その他の組織等の設置

1 常任理事会(執行理事会)

2 委員会

3 名誉会長(名誉理事長)・顧問・相談役等

4 事務局

5 支部

第5章 業務執行者による自己規制

Ⅰ 総説

Ⅱ 業務執行とは何か

Ⅲ 業務執行者と代表者

1 業務執行者

2 代表者

Ⅳ 業務執行者の地位

1 業務執行者の資格

2 業務執行者の兼任禁止

3 業務執行者(理事)の員数

4 業務執行者の任期

Ⅴ 業務執行者の義務

1 概説

2 業務執行者の善管注意義務

3 業務執行者の忠実義務

4 競業取引の規制

5 利益相反取引の規制

6 業務執行者の報告・説明義務

Ⅵ 業務執行者の責任

1 概説

2 任務懈怠責任

3 第三者に対する責任

4 刑事責任

COLUMN② 理事の定年制

第6章 理事会・理事による監視・監督

Ⅰ 総説

Ⅱ 理事会による監視・監督(牽制)

1 概説

2 業務執行の決定

3 内部統制システムの整備

4 理事の職務の執行の監督

5 代表理事の選定・解職

6 理事会によるその他の監視・監督

Ⅲ 理事会の運営方法

1 概説

2 理事会の種類

3 理事会の招集

4 審議の際の注意点

5 決議

6 決議の省略

7 報告の省略

8 議事録の作成

Ⅳ 個々の理事による監視・監督(牽制)

1 概説

2 理事の監視義務

3 個々の理事の権限

COLUMN③ 外部理事・独立理事

第7章 監事・会計監査人による監視・監督

Ⅰ 総説

Ⅱ 監事による監視・監督(牽制)

1 概説

2 監事による監査

3 監事の権限

4 監事による監視・監督の実効性を確保する仕組み

5 監事の責任

Ⅲ 会計監査人による監視・監督

1 概説

2 会計監査人による監査

3 会計監査人の権限

4 会計監査人による監視・監督の実効性を確保する仕組み

5 会計監査人の責任

第8章 社団法人における社員による監視・監督

Ⅰ 総説

Ⅱ 社員総会による監視・監督(牽制)

1 概説

2 社員総会の決議事項(概説)

3 決議事項①-法人の基礎に根本的変動を生ずる事項

4 決議事項②-機関等の選任・解任に関する事項

5 決議事項③-計算に関する事項

6 決議事項④-社員の資格等に関する事項

7 決議事項⑤-理事の専横の危険がある事項

Ⅲ 社員総会の運営方法

1 概説

2 社員総会の種類

3 社員総会の招集

4 審議の際の注意点

5 社員の議決権

6 決議

7 議事録の作成

Ⅳ 社員による監視・監督(牽制)

1 概説

2 各種の権限

COLUMN④ 代議員制度とは何か

第9章 財団法人における評議員による監視・監督

Ⅰ 総説

Ⅱ 評議員会による監視・監督(牽制)

1 概説

2 評議員会の決議事項(概説)

3 決議事項①-法人の基礎に根本的変動を生ずる事項

4 決議事項②-機関等の選任・解任に関する事項

5 決議事項③-計算に関する事項

6 決議事項④-理事の専横の危険のある事項

Ⅲ 評議員会の運営方法

1 概説

2 評議員会の種類

3 評議員会の招集

4 審議の際の注意点

5 評議員の議決権

6 決議

7 議事録の作成

Ⅳ 評議員による監視・監督(牽制)

1 概説

2 評議員の地位等

3 各種の権限

COLUMN⑤ 評議員と代表訴訟

COLUMN⑥ 緊急時における社員総会・評議員会・理事会の開催

第10章 公益法人における監視・監督

Ⅰ 総説

Ⅱ 行政庁の監督権限

1 報告・検査権限

2 勧告・命令権限

3 公益認定取消し権限

Ⅲ 公益法人の情報開示

1 概説

2 情報開示の制度

索引

著者略歴

奥付

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる