- 発売日
- 2021年01月15日
- 出版社
- ぎょうせい
- 編著等
- 不法行為法研究会
『交通事故民事裁判例集』は昭和44年4月に発刊した、交通事故に関する民事判決から実務・理論上意義のあるものを厳選して紹介する唯一の交通事故専門判例集。平成30年に言い渡しのあった判決の中から重要な裁判例を厳選して掲載! 索引・解説号は、第1号から第6号に収録した判決を体系的に分類した「事項索引」「被害者類型索引」「判決月日・要旨索引」「裁判所別索引」「後遺障害の部位・等級別索引」により、縦横無尽な検索が可能です。
目次
表紙
凡例
総目次
解説編
1 独身男性の死亡逸失利益につき、将来の婚姻や扶養の可能性があるとして、生活費控除率を40パーセント(通常は50パーセント)と認めた事例
2 窃取された車による事故につき保有者の責任を否定した事例
3 被用者の使用者に対する損害賠償責任の範囲
4 後遺障害にかかる損害の消滅時効の起算日につき、医師による症状固定診断時と裁判所認定の症状固定時とが異なる場合に、前者を起算日とした事例
5 車両保険金は物的損害全体を塡補するものと解するのが相当であるとして、修理費のみならず休車損害に対する塡補も認めた事例
6 被保険者の暴行(プラスチック容器の投げ付け)の故意により傷害の結果が生じた場合に、故意免責条項の適用を認めなかった事例
7 レンタカーの同乗者が受傷し、レンタカー会社に損害賠償請求をした場合に自賠法3条の「他人性」を認めた事例
索引編
事項索引
第1 責任要件
第2 損害賠償の範囲と損害額の算定
第3 示談
第4 消滅時効
第5 保険(共済)
第6 その他の諸問題
被害者類型索引
第1 傷害事故の場合
第2 死亡事故の場合
判決月日・要旨索引
裁判所別索引
1 最高裁
2 高裁
3 地裁
後遺障害の部位・等級別索引
1 部位別
2 等級別
奥付