BUSINESS LAWYERS LIBRARY

書籍一覧

451〜480件を表示 3403 発売日が新しい順

  • マンガ・アニメで民法入門

    • 発売日2024年05月23日
    • 出版社日本評論社

    法学セミナーe-Book No.55『マンガ・アニメで民法入門』

  • データ利活用のビジネスと法務

    • 発売日2024年05月21日
    • 出版社中央経済社
    • 編著等大井哲也、岡辺公志

    事業者と法律家の双方の視点から詳解した決定版。個人情報保護などの法規制からオンライン広告、コネクティッドカー、医療等のビジネスの潮流までを解説。生成AIにも言及。

  • ビジネス法務2024年7月号

    • 発売日2024年05月21日
    • 出版社中央経済社

    【特集1】各法令における個人情報保護法のエッセンス【特集2】契約書レビュー トレーニング【新連載】労務コンプライアンス最前線――働き方改革2.0に向けて【実務解説】・調達取引の価格交渉における独禁法・下請法の留意点――労務費ガイドラインをふまえて・株主総会準備・運営におけるダイバーシティ――障がい者,外国人,LGBTQをめぐる視点・令和6年民法改正要綱案の解説――離婚後に父母双方を親権者と定める場合の規律等【特別収録】・ビジネス実務法務検定試験Ⓡ 3級模擬試験問題

  • 改訂3版 わかりやすい労働衛生管理

    • 発売日2024年05月21日
    • 出版社経営書院(産労総合研究所)
    • 編著等角森洋子

    労働安全衛生法は難解だといわれています。その理由は、条文には何をしなければならないのか具体的に書かれておらず、通達や多数の指針・ガイドラインを読み込まなければ何をすべきがわからないようになっていることがあげられます。本書は、労働安全衛生法の全体像をご理解いただくために、まず体系について解説し、テーマごとに根拠条文・通達番号、指針・ガイドラインなどをまとめて掲載しています。また、実際に寄せられた多くの質問をQとして紹介し、実務のポイントが少しでもわかりやすくなるよう解説しています。

  • 部下を知らない上司のための育成の極意

    • 発売日2024年05月21日
    • 出版社労働新聞社
    • 編著等山田 真由子

    本書は、部下を育てる上司に向けた、「本当の部下」の知り方をお伝えする本です。育成にあたっては、部下の一面に過ぎない職場の姿だけでなく、プライバシーに配慮しながらも、性格、考え方、持病、生活習慣、家族の状況、職場環境なども含めた部下の全体像を知ることが大切です。そんな時に役立つのが著者考案の「健康-心理-環境モデル」です。部下を健康面・心理面・環境面の3つの視点から捉えることで、体系的な理解に基づく正確かつ効果的な対応が取れるようになります。その具体的手順を本書にまとめました。

  • 新着

    書式 借地非訟・民事非訟の実務〔全訂6版〕

    • 発売日2024年05月21日
    • 出版社民事法研究会
    • 編著等園部厚

    令和5年施行の改正民法で見直された共有関係制度・財産管理制度については章を新設して詳解! 共有物の管理・変更に係る裁判や所有者不明・管理不全土地(建物)管理命令事件の裁判に関するものなど84の書式を収録! 改正空家等対策特別措置法、借地借家法等の電子化ほか平成28年以降の法改正に対応し、記載例・図表・共有に関する最高裁通達をはじめ実務に役立つ資料を収録した至便な書! 弁護士・司法書士などの法律実務家をはじめ裁判所関係者・自治体関係者などの必携書!

  • すぐに役立つ Q&Aでわかる 最新 近隣問題【建築・道路・境界・住環境】の法律とトラブル解決法

    • 発売日2024年05月20日
    • 出版社三修社
    • 編著等木島康夫

    建築確認から通行権、道路位置指定、隣地使用、塀、境界確定、日照権、空き家問題まで。隣近所をめぐるさまざまなトラブル解決のための法律知識が満載。建築基準法、空家等対策特別措置法の改正や、「所有者不明土地」の現行制度見直しや新制度を定めた民法、不動産登記法などの最新の法改正にも対応。合意書、契約書、訴状、申請書などの書式サンプルも掲載。

  • 家事審判における 抗告の理由

    • 発売日2024年05月20日
    • 出版社新日本法規出版
    • 編著等林醇、山田庸男、増田広充、杉野龍太、辻映穂

    抗告の対象となる家事審判について、申立てをめぐる実務上の留意点と、抗告理由の実践的なモデル文例を示しています。抗告の理由として記載する事実や主張など、作成上のポイントを詳しく解説しています。

  • 改訂版 Q&A 国際相続の実務と国外転出時課税

    • 発売日2024年05月19日
    • 出版社日本法令
    • 編著等税理士法人ゆいアドバイザーズ、中山史子、宮田房枝、熊谷絵里、柴田篤、千田昌明、大蔵龍聖

    ますます複雑・難解化する国際相続の実務をQ&Aでやさしく解説‼ ●被相続人、相続人が海外にいる家族の相続・贈与はこうなる! ●海外への財産移転、相続・贈与時の国外転出時課税のポイント ●米国、英国、タイ、韓国、台湾、中国等、各国の相続税制もしっかり解説

  • 完全講義 民事裁判実務[要件事実編]

    • 発売日2024年05月15日
    • 出版社民事法研究会
    • 編著等大島眞一

    要件事実について、基礎から応用的な問題まで網羅しており、「本書全体が要件事実に特化し、要件事実はこの1冊でわかる」(本書はしがき)待望の書! 法科大学院における「民事訴訟実務の基礎」等の授業を理解するための、あるいは司法修習における「民事裁判」の自習書としても最適! なるべく抽象的な説明は避け、具体的事例に基づいた説明により、事案に即したあてはめができるようになるとともに、理解を助けるための図や訴状、不動産登記事項証明書等の書式を示すことにより、視覚的に理解できる!

  • 事例解説 離婚と財産分与

    • 発売日2024年05月15日
    • 出版社青林書院
    • 編著等松本哲泓

    【元裁判官によるケーススタディ】多種多様な財産分与の事案を数多く見てきた著者が裁判実務の視点から分かりやすく解説! 典型例はもとより現代的な事案対応の中で抱く疑問やよく目にする問題をピックアップ! これまで議論が十分でない事例も取り上げて問題解決に向けた考え方や実務指針を提示!

  • 税経通信 2024年6月号

    • 発売日2024年05月10日
    • 出版社税務経理協会

    特集 中小・オーナー企業グループにおける 100%子会社化と合併 1 中小企業におけるキャッシュ・アウトの法務/橋本浩史 2 株式の価格決定の申立方法と価格決定の傾向/奥村暁人 3 相続時における少数株主側からの売渡し請求のリスク/永吉啓一郎 4 100%子法人の合併における税務上の留意点/佐々木みちよ 5 繰越欠損金活用と否認事例/黒松昂蔵・福井悠

  • JCAジャーナル 2024年5月号

    • 発売日2024年05月10日
    • 出版社日本商事仲裁協会

    ■東京地方裁判所(ビジネス・コート)における仲裁関係事件の処理について/鈴木謙也■国際仲裁における損害算定専門家の役割/細川慈子、福永啓太■オーストラリアにおける国際仲裁──最近の動向と最新情報/ボッシュ・クオ、佐藤誠高、赤川圭、渡邉ロクサーナ

  • 講座・現代社会保障法学の論点[上巻]

    • 発売日2024年05月05日
    • 出版社日本評論社
    • 編著等日本社会保障法学会

    憲法や行政・生活保障等を視点に置き、密接な諸学との学際的協働の可能性を探りつつ、学会活動の現在の到達点を示す。

  • 講座・現代社会保障法学の論点[下巻]

    • 発売日2024年05月05日
    • 出版社日本評論社
    • 編著等日本社会保障法学会

    少子化や高齢化、働き方改革、虐待、ジェンダー問題等の現代的社会事象と社会保障法学の関係について、解決の方向性を考える。

  • 交通事故民事裁判例集 第56巻 第2号

    • 発売日2024年05月05日
    • 出版社ぎょうせい
    • 編著等不法行為法研究会

    【50年以上の歴史を誇る唯一無二の“交通事故賠償の専門判例誌”】『交通事故民事裁判例集』第56巻は令和5年1月~12月に言い渡しのあった判決の中から重要な裁判例を厳選して掲載!

  • 人事の地図 2024年5月号

    • 発売日2024年05月01日
    • 出版社経営書院(産労総合研究所)
    • 編著等産労総合研究所

    もう人事の道で迷わない。複雑で幅広い人事の業務も図解でわかりやすく解説しています。【特集】採用:2023-2024採用動向レポート

  • 災害時の法務Q&A

    • 発売日2024年04月30日
    • 出版社BUSINESS LAWYERS
    • 編著等坂尾 佑平、吉田 悟巳、磯田 翔、越場 真琴、木内 敬、山口 亮子、新岡 美波

    災害発生時には、被害状況詳細や災害が事業に与える影響等に関する情報開示や、問合せへの回答といった広報対応が必要となります。有事に迅速かつ適切な広報対応を行うためには、平時の段階から、有事の際に何をすべきかを整理し、しっかり準備しておくことが重要です。本解説では、災害発生時の広報対応およびそのための平時の備えについて整理し、さらに法的観点を踏まえた情報開示について解説します。

  • 地方自治をめぐる規範的秩序の生成と発展

    • 発売日2024年04月25日
    • 出版社日本評論社
    • 編著等榊原秀訓、本多滝夫

    辺野古基地建設をめぐる国と沖縄県の関係に象徴される国と地方自治に関する現代的諸課題を憲法、行政法的視点から総合的に考察。

  • 取締役・取締役会の基本と実務

    • 発売日2024年04月25日
    • 出版社BUSINESS LAWYERS
    • 編著等村永 俊暁

    取締役の職務や取締役会の運営に精通する弁護士が、企業法務部の疑問に回答。取締役や取締役会の課題について可能な限り具体的な場面を想定したQ&A。

  • 実務家のための労働判例読本 2024年版

    • 発売日2024年04月23日
    • 出版社経営書院(産労総合研究所)
    • 編著等芦原一郎

    シリーズ5冊目となる労働判例の解説本。2024年版では、2023年の『労働判例』誌に掲載された83件の裁判例について、論点は何か、裁判所はどのように判断したのか、といったことを明解に、論理的に解説しています。具体的な労働事件をドラマとして思い描きながら読むことで、難解な裁判の世界がぐっと身近になる内容です。2024年版は、多様性、労働者性、解雇などのテーマでまとめられており、企業としての労務管理の在り方を考えさせられる裁判例が多く掲載されています。

  • いますぐ使える 実践 法務・コンプライアンスドリル

    • 発売日2024年04月23日
    • 出版社中央経済社
    • 編著等弁護士法人トライデント

    企業法務で知っておくべき、会社法などの理解しにくい法律全般をQ&A形式で解説している。ドリルを解き読み進めることで、契約周辺知識や会計関連知識を学ぶことができる。

  • 人事評価制度のつくり方がよくわかる本

    • 発売日2024年04月23日
    • 出版社経営書院(産労総合研究所)
    • 編著等伊東健

    「人事評価制度を導入しても手間と時間ばかりかかり効果が出ない」「社員からの不満が増大している」といった経営者の悩みを解決し、社員が納得できて、会社がめざす方向に進んでいけるようになる人事評価制度の構築法、そして運用の仕方をていねいに解説します。具体的な目標設定の仕方、評価基準のつくり方、評価シートなどについて詳しく解説しています。

  • 〔改訂版〕借地借家事件処理マニュアル

    • 発売日2024年04月23日
    • 出版社新日本法規出版
    • 編著等清水俊順、高村至

    相談・受任から事件解決までの具体的な対処方法のマニュアル書です。昨今の民法改正が実務的に定着してきたことに伴い、内容の見直しを行いました。事件処理の流れを【フローチャート】で示した上で、業務遂行上のポイントを【ケーススタディ】【アドバイス】【書式】を交えてわかりやすく解説しています。裁判や調停、借地非訟事件、和解、ADRなど多様な解決方法を紹介しています。契約手続の電子化や民事訴訟制度のIT化についても言及しています。

  • 労災保険メリット制Q&A[労働災害と保険料]第10版

    • 発売日2024年04月22日
    • 出版社労働新聞社
    • 編著等労働新聞社

    労災保険率は事業の種類ごとに定められていますが、一定規模以上の事業については、その事業の労働災害の多い少ないにより、労災保険率あるいは保険料を増減する制度を設けています。これが労災保険のメリット制です。本書は、労災保険のメリット制についてQ&A形式で解説、メリット制によって労災保険料が大きく変わるということをわかりやすく説明しています。また、令和6年の労災保険率や労務費率の料率改定にも対応。制度理解と実務のための一冊です。

  • すぐに役立つ 最新 これだけは知っておきたい!介護保険施設・有料老人ホーム・高齢者向け住宅 選び方と法律問題

    • 発売日2024年04月20日
    • 出版社三修社
    • 編著等若林美佳

    特別養護老人ホームから有料老人ホーム、高齢者向け住宅まで、さまざまな介護施設の特徴や問題点がよくわかる。利用者目線で高齢者の「住まい選び」をサポート。有料老人ホームの重要事項説明書の読み方などの法律問題もわかる。介護老人保健施設(老健)や介護医療院の多床室の室料負担など、2024年施行予定の介護保険法改正もフォロー。後悔しない施設選びはこの本から始めよう。

  • 改訂新版 すぐに役立つ これならわかる 障害者総合支援法と支援サービスのしくみと手続き

    • 発売日2024年04月20日
    • 出版社三修社
    • 編著等若林美佳

    2024年4月施行の改正法に対応。障害者総合支援法の基本事項から、障害福祉サービスの内容、利用手続き、費用、軽減措置、サービスを提供する事業者の基準まで、必要事項を網羅。障害児を支援するための法律や制度、各種手当、住居、医療、就労などの支援、優遇措置もわかる。成年後見、信託、障害年金などの関連知識についても解説。

  • 改訂版 中小建設業の労務管理と経営改善

    • 発売日2024年04月20日
    • 出版社日本法令
    • 編著等吉村孝太郎、太田彰、江口麻紀、増田文香

    建設業においても「時間外労働時間の上限規制」が適用され、労働時間管理については法律・運用ともすべての適用除外や特例措置が撤廃される。技能者の高齢化進行・引退者増加にもかかわらず依然として若者の入職者が少ない建設業においては、労働時間管理を含む働き方改革を伴った経営をしていかなければ事業の継続が困難になる。改訂版にあたっては、そうした問題意識の下に、新たな課題となってきた一人親方問題、技能実習制度改革、インボイス制度、電子帳簿保存法、ワーク・ライフ・バランス等を含めて整理し、事業者の対応を解説。

  • 3訂版 相続相談標準ハンドブック

    • 発売日2024年04月20日
    • 出版社日本法令
    • 編著等奈良恒則、佐藤健一、田中康雅、野口賢次、佐藤量大

    本書は、法律・税金・不動産評価等の専門家が相続実務を行ううえで必要な知識を横断的にQ&A形式でわかりやすく解説しています。3訂版では、令和3年の民法改正による相続登記の義務化や相続土地国庫帰属制度の創設、相続に関する権利主張に関する改正、税制改正による贈与税の計算方法の変更などに対応しています。

  • テキストブック 法と国際社会〔第3版〕

    • 発売日2024年04月20日
    • 出版社法律文化社
    • 編著等徳川信治、西村智朗

    高校の既習事項から時事問題まで幅広い素材で導入を図りつつ、国際社会と法のかかわりを考察する好評書の改訂版。前回改訂以降に生じた、COVID-19のパンデミック、SDGs、「ビジネスと人権」、ロシアによるウクライナ侵攻等、昨今の情勢を踏まえ大幅に加筆。

BUSINESS LAWYERS LIBRARYに登録すると
3,000冊以上の本を読むことができます。

10日間無料
お試しいただけます。

法人利用のお問い合わせ

閉じる