- 発売日
- 2024年07月19日
- 出版社
- 中央経済社
【特集1】リモートインハウスを活用した 法務アウトソーシングの実践法【特集2】デジタルマーケティングの法律入門【座談会】生成AIと著作権を検討する【新連載】・失敗事例から学ぶ「ナレッジ・マネジメント」 ・いま知りたい! 食品業界の法律【実務解説】・令和6年育児・介護休業法改正の要点 ・令和6年改正産業競争力強化法の要点 ・令和5年改正景品表示法の要点【特別収録】ビジネス実務法務検定試験Ⓡ 3級演習問題
目次
表紙
目次
特集1 リモートインハウスを活用した 法務アウトソーシングの実践法
リモートインハウス活用術①契約書業務/遠藤千尋
リモートインハウス活用術②新サービスのリーガルチェック/遠藤千尋
テック導入による法務受託の効率化/藥師神豪祐・諏訪 匠
リモートインハウス活用術③リーガルリサーチ/植村直輝
リモートインハウス活用術④対外・対日進出法務対応/石原尚子
法務受託と債権回収の併用可能性/藥師神豪祐・諏訪 匠
座談会 先駆者が語るリモートインハウスの使い勝手/遠藤千尋(司会)・石原尚子・藥師神豪祐
座談会
生成AIと著作権を検討する――「AIと著作権に関する考え方について」と今後の展望/上野達弘(司会)・梅田康宏・竹内 敏・福井健策・古川直裕
地平線
M&A実施時に求められるDDの「深度」――人権・ESGの視点とパラダイム変化/森 幹晴
Trend Eye
スマホソフトウェア競争促進法の成立と今後の展望/渥美雅之・渡邊隆之
特集2 デジタルマーケティングの法律入門
デジタルマーケティングをめぐる最新動向と法的留意点/鈴木翔平
Cookieレス時代のインターネット広告と個人情報保護/角川正憲
法務部のためのマーケティング・ケーススタディ/内田泰裕
デジタルマーケティングにおけるデータ利活用の留意点 ――個人情報保護法,電気通信事業法への対応/日置巴美
デジタルマーケティングに関する欧米の個人情報保護規制 ――GDPR / ePrivacy指令,CCPA対応/田中浩之・髙橋玲哉
実務解説
令和6年育児・介護休業法改正の要点 ――育児・介護と仕事の両立支援制度の拡充/樋口陽亮
令和6年改正産業競争力強化法の要点 ――中堅企業関連措置,ストックオプション・プールの整備/池田宣大
令和5年改正景品表示法の要点 ――確約手続の導入を中心に/木川和広
政治資金規正法改正の要点 ――政治資金の収支の公開と国会議員の責任/今泉憲人
「秘密情報の保護ハンドブック」「限定提供データに関する指針」の改訂に伴う実務上の留意点/千賀福太郎
AI技術の台頭に伴う誤情報・偽情報リスクの現在地/白石和泰・古西桜子・國井耕太郎
海外へ人を「送る」際の労務上の留意点(下)/松下佳南子
連載
LEGAL HEADLINES/森・濱田松本法律事務所編
最新判例アンテナ 第74回 株券の発行前にした株券発行会社の株式の譲渡は,譲渡当事者間においては,株券の交付がないことをもってその効力が否定されることはないとした事例(最判令6.4.19裁判所ウェブサイト等)/三笘 裕・高井志穂
失敗事例から学ぶ「ナレッジ・マネジメント」 第1回 なぜ,ナレッジ・マネジメントは失敗するのか/奥村友宏
いま知りたい! 食品業界の法律 第1回 産地偽装問題と企業の対応/渡辺大祐・森 大輝・水村優太
「周辺学」で差がつくM&A 最終回 M&Aとサステナビリティ・ESG /山本晃久・渡邉貴久・益田美佳・中久保菜穂
悔しさを糧に――学べば開ける☆ 第6話 運動会の徒競走で2年連続転んだ人がいる?/木山泰嗣
ライアン・ゴールドスティンの“勝てる”交渉術第6回 弁護士のように話してはならない――言葉は量より質で勝負/ライアン・ゴールドスティン
「株式法務」最新Q&A――株主総会,コーポレート・ガバナンスの現場対応 第4回 監査等委員会設置会社への移行に伴う現場対応/飯塚 元・西口阿里沙
事業展開×知財×法務 第2回 他社と共同で新規事業を展開する際の盲点/笹本 摂・佐藤武史・今 智司
PICK UP 法律実務書『法律文章読本』/柴田堅太郎
労務コンプライアンス最前線 ――働き方改革2.0に向けて第3回 脳心疾患,精神障害の労災認定基準改正/岩出 誠
ストーリーでわかる 国際仲裁の基本 第4回 国際仲裁における証拠開示手続/伊藤 遼・魚住 遼
いまでも覚えています あの人の「法務格言」第12回 「ややこしいこと大好き」/松井さやか
特別収録
ビジネス実務法務検定試験Ⓡ 3級演習問題
OTHER ISSUE
編集後記・次号予告・広告募集