柳田 幸三弁護士

やなぎだ こうぞう

祝田法律事務所

オブ・カウンセル

  • 訴訟・争訟
弁護士登録年 2014年

経歴

  • 1970年

    東京大学法学部卒業
  • 2015年

    国土交通省中央建設工事紛争審査会特別委員
  • 2015年

    東京地方裁判所民事調停委員
  • 2015年

    学習院大学法学部 講師(非常勤)
  • 2014年

    当事務所に参画
  • 2014年

    弁護士登録(第一東京弁護士会)
  • 2010年

    上記を退官
  • 2006年

    東京高等裁判所判事(民事部部総括)
  • 2004年

    大阪高等裁判所判事(民事部部総括)
  • 2002年

    長野地方・家庭裁判所長
  • 1997年

    東京高等裁判所判事、東京地方裁判所判事(民事部部総括)、横浜地方裁判所判事(民事部部総括)を歴任
  • 1987年

    法務省へ出向、法務省民事局第四課長(現商事課長)、法務大臣官房参事官、法務大臣官房審議官(民事局担当)を歴任。この間、平成8年の民事訴訟法改正の主任参事官を務めたほか、商法、倒産法等の民事基本法の改正作業に関与。また、商業・法人登記、供託等に関する行政事務を所管
  • 1972年

    最高裁判所事務総局民事局付、東京地方裁判所判事等を歴任
  • 1972年

    司法修習修了、大阪地方裁判所判事補に任官
  • 1970年

    最高裁判所司法研修所入所
もっと見る 閉じる

著作・論文

  • 著作

    1983年

    『注釈民事執行法』(1)~(8)(金融財政事情研究会出版)(〜1995年)
  • 著作

    1999年11月

    ジュリスト増刊『研究会新民事訴訟法』(有斐閣出版)
  • 著作

    1999年5月

    『新民事訴訟法・同規則の運用と関係法律・規則の解説』(法曹会出版)
  • 著作

    1997年9月

    『新民事訴訟法の理論と実務』(上)(下)(ぎょうせい出版)(〜1997年10月)
  • 著作

    1996年11月

    『一問一答新民事訴訟法』(商事法務研究会出版)
  • 著作

    1992年9月

    『実務相談株式会社法』(1)~(5)(商事法務研究会出版)(〜1992年12月)
  • 著作

    1991年

    『実務解説株式会社法』(上)(中)(下)(商事法務研究会出版)(〜1992年)
  • 著作

    1990年4月

    別冊ジュリスト『供託先例判例百選』(有斐閣出版)
  • 著作

    1990年

    別冊商事法務『条解・会社法の研究(1)~(12)』(商事法務研究会出版)(〜2002年)
  • 著作

    1984年

    『注解民事執行法』(1)~(8)(第一法規出版出版)(〜1985年)
  • 論文

    2015年6月

    「裁判関係文書の表記とその平易化」(月刊登記情報643号(2015/6/1号))
  • 論文

    2012年12月

    書評「この本 田中豊 編著『Q&A 金融ADRの手引きー全銀協あっせん手続の実務』」(NBL №1040(2014年12月15日号))
  • 論文

    1993年10月

    「無効な登記事項と職権抹消」(別冊ジュリスト「商業登記先例判例百選」)
  • 論文

    1992年2月

    「証拠制限契約」(別冊ジュリスト民事訴訟法判例百選Ⅱ9
  • 論文

    1988年

    「商業法人登記における登記官の審査権限-「天下一家の会」法人登記抹消事件最高裁判決について(上)(中)(下)」(旬刊商事法務1134号)(〜1997年)
  • 著作

    2011年7月

    別冊ジュリスト『供託先例判例百選(第二版)』(有斐閣出版)
もっと見る 閉じる

弁護士を探す

詳細検索する