加藤 雅信弁護士

かとう まさのぶ

アンダーソン・毛利・友常法律事務所外国法共同事業

客員

  • ファイナンス
  • 訴訟・争訟
  • 不動産
言語
  • 英語
弁護士登録年 2007年

経歴

  • 1965年3月

    都立戸山高校卒業
  • 1969年6月

    東京大学法学部(法学士)
  • 1969年7月

    東京大学法学部助手(〜1973年3月)
  • 1973年4月

    名古屋大学法学部助教授(民法)(〜1982年6月)
  • 1976年1月

    国連:「アジア・太平洋地域経済社会委員会(ESCAP)」環境問題エキスパート(〜1978年12月)
  • 1979年11月

    公共企業体等関係閣僚会議事務局:「損害賠償に関する研究委員会」委員(〜1980年3月)
  • 1980年9月

    ハーバード大学客員研究員(イェンチン・インスティテュート) (〜1981年8月)
  • 1981年9月

    コロンビア大学客員研究員 (〜1982年7月)
  • 1982年7月

    名古屋大学法学部(途中より、名古屋大学大学院法学研究科に改変)教授(民法)(〜2007年3月)
  • 1985年5月

    ハワイ大学客員教授 (〜1985年7月)
  • 1986年9月

    コロンビア大学客員教授(〜1987年8月)
  • 1986年10月

    法学博士(東京大学)
  • 1988年5月

    「『国際ファイナンス・リースに関するユニドロワ条約、国際ファクタリングに関するユニドロワ条約』採択に関する外交会議」日本政府代表代理
  • 1991年2月

    北京大学客員教授 (〜1991年5月)
  • 1993年1月

    法務省:司法試験(第二次試験)考査委員(〜1995年12月)
  • 1996年4月

    労働省:「労使関係法研究会」委員(〜1998年12月)
  • 1996年5月

    ロンドン大学(SOAS)客員研究員(〜1997年3月)
  • 1998年3月

    法務省:「法制審議会民法部会」委員(〜2000年3月)
  • 「『国際ファイナンス・リースに関するユニドロワ条約案、国際ファクタリングに関するユニドロワ条約案』採択に関する外交会議」におけるユニドロワリース条約草案・ファクタリング条約草案起草委員
  • 1998年9月

    衆議院:「日本国有鉄道清算事業団の債務処理及び国有林野事業の改革授与に関する特別委員会」参考人
  • 1998年10月

    参議院:「日本国有鉄道清算事業団の債務処理及び国有林野事業の改革授与に関する特別委員会」参考人
  • 1998年10月

    労働省(現厚生労働省):愛知労働局「労働関係紛争担当参与会」座長(制度変更による名称変更あり。)(〜2005年3月)
  • 1999年2月

    運輸省:鉄道局「旅客鉄道に係る利用保護方策等検討会」座長(〜2000年12月)
  • 2006年4月

    国際日本文化研究センター:共同研究員(〜2009年3月)
  • 2006年10月

    民法(債権法)改正検討委員会委員(〜2009年3月)
  • 2007年4月

    上智大学法科大学院教授(〜2013年3月)
  • 2007年7月

    弁護士登録(第二東京弁護士会)
  • 2007年9月

    当事務所客員弁護士就任
  • 2013年4月

    名古屋学院大学法学部教授(〜現在)
  • 2015年2月

    ワシントン大学(在シアトル)ロースクール客員教授
もっと見る 閉じる

言語

  • 英語 (ネイティブレベル)

弁護士を探す

詳細検索する