-
著作
2021年12月
タイのビジネス法務
-
著作
2020年12月
ベトナムのビジネス法務 [第2版]
-
著作
2020年12月
ミャンマーのビジネス法務
-
著作
2020年9月
インドのビジネス法務
-
著作
2020年9月
個人情報保護法制大全
-
著作
2020年3月
ミャンマー不動産法の理論と実務
-
著作
2019年7月
サウジアラビア進出に必要なビジネス法ガイド(第3版)
-
著作
2019年3月
企業労働法実務相談
-
著作
2019年1月
M&A法大全(上)(下)[全訂版]
-
論文
2018年7月
連載: ミャンマー不動産法の理論と実務 第5回 - 不動産利用権の変動
-
論文
2018年7月
インド企業との合弁におけるビジネス戦略と法的留意点
-
著作
2018年5月
ミャンマー新投資法・改正会社法 - 最新実務を踏まえて
-
論文
2017年12月
連載: 「インド法務事情」 第6回 インド 2017年労働法アップデート
-
論文
2017年9月
ベトナム法務 進出時および進出後の実務上の留意点
-
著作
2017年6月
アジア進出・撤退の労務 - 各国の労働法制を踏まえて
-
著作
2016年9月
日本企業のためのインド進出戦略ガイドQ&A(第2版)
-
著作
2016年8月
ベトナムのビジネス法務
-
論文
2015年12月
連載: 「インド法務事情」 第11回 インドにおける株主の間接有限責任?
-
論文
2015年10月
連載: 「インド法務事情」 第9回 インド現地人材の活用の重要性
-
論文
2015年7月
連載: 「インド法務事情」 第6回 株主視点で見るインド上場会社に関する法務
-
論文
2015年5月
連載: 「インド法務事情」 第4回 JV解消のポイント
-
論文
2014年12月
インド法人株式の間接譲渡スキームについて - Vodafone事件最高裁判決後におけるインドの立法・裁判例の動向 -
-
論文
2013年12月
インド進出に際し押さえるべき法律上のポイント
-
論文
2012年10月
インドにおける最新の司法動向 - 汚職リスクと行政の資源政策決定権
-
著作
2011年5月
金商法大系1 - 公開買付け(1)
-
論文
2010年6月
第三者割当の有利発行適法性意見制度と実務対応
-
著作
2010年4月
早わかりQ&A 資金決済法
-
著作
2010年3月
金融商品取引法セミナー 公開買付け・大量保有報告編
-
論文
2010年3月
連載: 金融商品取引法セミナー〔第10回〕 発行開示制度
-
論文
2010年2月
連載: 金融商品取引法セミナー〔第9回〕 集団投資スキーム・特定投資家制度
-
著作
2010年1月
会社法・金商法 実務質疑応答
-
論文
2009年12月
第三者割当の有利発行適法性意見制度と実務対応 VII 完
-
論文
2009年11月
連載: 金融商品取引法セミナー〔第8回〕 金融商品取引業の概念・契約締結前書面交付義務
-
論文
2009年10月
第三者割当の有利発行適法性意見制度と実務対応 IV
-
論文
2009年10月
連載: 金融商品取引法セミナー〔第7回〕 有価証券概念
-
論文
2009年9月
第三者割当の有利発行適法性意見制度と実務対応 III
-
論文
2009年9月
連載: 金融商品取引法セミナー〔第6回〕 公開買付け(6・完)/大量保有報告制度
-
論文
2009年8月
第三者割当の有利発行適法性意見制度と実務対応 II
-
論文
2009年7月
第三者割当の有利発行適法性意見制度と実務対応 I
-
論文
2009年7月
連載: 金融商品取引法セミナー〔第5回〕 公開買付(5)
-
論文
2009年7月
電子商取引座談会 - 資金決済法と電子商取引実務への影響(下)
-
論文
2009年6月
電子商取引座談会 - 資金決済法と電子商取引実務への影響(上)
-
論文
2009年6月
連載: 金融商品取引法セミナー〔第4回〕 公開買付け(4)
-
論文
2009年6月
電子商取引座談会 - 資金決済法と電子商取引実務への影響(中)
-
論文
2009年4月
定時株主総会における欠損填補と損失処理の違いと利益準備金処理
-
論文
2009年4月
連載: 金融商品取引法セミナー〔第3回〕 公開買付け(3)
-
論文
2009年3月
連載: 金融商品取引法セミナー〔第2回〕 公開買付け(2)
-
論文
2009年2月
新連載: 金融商品取引法セミナー〔第1回〕 公開買付け(1)
-
論文
2007年12月
Code of Kansayaku Auditing Standards/ Audit Practice Standards for Internal Control Systems/ Rules of Kansayaku-kai (Model Form)