長沢 幸男弁護士

ながさわ ゆきお

東京丸の内法律事務所

パートナー

  • 知的財産権・エンタメ
  • 訴訟・争訟
言語
  • 英語
弁護士登録年 2004年

経歴

  • 1982年

    東京大学卒業
  • 1984年

    司法修習終了(36期)、判事補
  • 1989年

    東京地方裁判所判事補(知的財産部)
  • 1992年

    判事補長期在外研究(米国連邦巡回区控訴裁判所、ジョージワシントン大学ロースクール)
  • 1995年

    最高裁判所調査官(知的財産事件担当)
  • 2000年

    東京高等裁判所判事(知的財産部)
  • 2004年

    東京大学先端科学技術センター特任教授、北京大学客員教授、ソウル大学客員教授、弁護士・弁理士
  • 2007年

    東京大学大学院工学研究科特任教授
  • 2008年

    東京丸の内法律事務所パートナー

過去の案件

  • 日本の大手製薬メーカーを代理し、特許期間延長訴訟で特許庁に勝訴(民集登載)
  • 預金保険機構を代理し、架空名義預金の払戻請求訴訟で勝訴
  • 日本の元国有鉄道研究所を代理し、北京高裁で中国特許庁に逆転勝訴
  • 米国大手電気メーカーを代理し、標準必須特許による差止請求訴訟で、韓国大手電気メーカーに勝訴(知財高裁大合議)
  • 日本の大手電機メーカーを代理し、米国大手半導体メーカーに対する営業秘密訴訟追行(和解成立)

言語

  • 英語 (ビジネスレベル)

他資格

  • 弁理士

受賞歴

  • 2008年

    The Best Lawyers in Japan in the practice area of Intellectual Property Law(〜2017年)
  • 2013年

    IAM Patent 1000: The World's Leading Patent Prctitioners(〜2017年)
  • 2015年

    Best Lawyers' 2015 Tokyo Intellectual Property Law "Lawyer of the Year"

著作・論文

  • 論文

    2011年

    The Examination of Technical Issues in Patent Litigation; Kluwer Law Institutional 2011
  • 著作

    2009年

    知的財産法で見る中国 発明協会
  • 論文

    2008年

    The Doctrine of Equivalent in Various Patent Regimes; Yale Journal of Law & Technology Vol.11
  • 著作

    2007年

    実務審決取消訴訟入門 民事法研究会
  • 著作

    2005年

    裁判所法等の一部を改正する法律の解説 発明協会
  • 論文

    2005年

    Enforcing Patents in China, Japan and the United States: AIPPI Journal Vol.30 No.5
  • 論文

    2004年

    Present Situation and Future Development of IP Litigation in Asian Regions: APAA news

弁護士を探す

詳細検索する